RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲

最近は声の高い男性ボーカルが増えてきたこともあって、音痴の女性にとっては、ますます歌うときのハードルが高くなる社会になってしまいました。

特に高い声が出ない女性の方は、なかなかに苦しい思いをしているのではないでしょうか?

もちろん、音域の広さは重要なのですが、それ以上に大事なのが自分にとって適正のキーを選べているかどうかの方が重要です。

今回はそういった技術的な部分も解説しながら、10代の女性にオススメしたい歌いやすい楽曲をセレクトしました。

10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(121〜140)

18imase

岐阜県出身のアーティスト、imaseさん。

TikTokから人気を集めたアーティストで、2021年のデビュー曲『Have a nice day』や2ndシングル『逃避行』が大ヒットを記録しました。

こちらの『18』はそんな彼の新曲。

やや高音の多い楽曲ですが、裏声で歌われている部分の声域はそこまで高いものではありません。

原曲の雰囲気と異なる歌い方ですが、あえて地声で歌う方が歌いやすいという方も多いとおもいます。

ぜひ自分なりのアレンジを加えて歌ってみてくださいね。

空の青さを知る人よあいみょん

あいみょん – 空の青さを知る人よ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
空の青さを知る人よあいみょん

あいみょんさんのメジャー9作目のシングルで、2019年10月リリース。

同名のアニメ映画『空の青さを知る人よ』の主題歌に起用されていました。

ボーカルメロディで使われている音域としては、一般的な女性の方なら無理なく歌える音域にとどまっていると思いますが、この楽曲を歌って、いい感じで聞かせるのに重要なのは、なんと言っても、あいみょんさんご本人のような歌唱表現をどこまで再現できるか?になってくるの気がします。

ぜひ原曲をよく聴いて、フレーズとフレーズの間の取り方、休符の使い方などをじっくりと研究してみてください。

ありがとういきものがかり

ありがとう – いきものがかり(フル)
ありがとういきものがかり

いきものがかりの通算18作目のシングルで、2010年5月リリース。

2010年度上半期のNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろされたそうです。

ちょっとバラード調のとても優しくて美しい楽曲に仕上げられていますね。

そんな「優しい気持ち」を表現した楽曲ということもあってか、ボーカルメロディも、とても素直で美しいものになっていて、一般女性の皆さんがカラオケでセレクトしても、とても歌いやすいと思いますよ!

声を口の中で上顎に当てるようにして歌うと、ご本人のような高次倍音成分の多い、ちょっと明るいキラキラとした声になると思いますので、ぜひお試しくださいね。

にんじゃりばんばんきゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅ – にんじゃりばんばん,Kyary Pamyu Pamyu – Ninja Re Bang Bang
にんじゃりばんばんきゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅさんの通算5作目のシングルで、2013年3月リリース。

KDDI・沖縄セルラー電話『au 驚きを、常識に。

「FULL CONTROL/REAL」編』CMソングに使用されていました。

聞いているだけで楽しい気持ちにさせてくれる、ちょっとコミカルな楽曲ですね!

この楽しい楽曲を歌うのに難しい講釈は不要でしょう。

少しボカロ風にサウンドメイクされた歌をモノマネして楽しむも良し、その場にいる皆さんで合唱して楽しむも良し、とにかくリズムに乗って声を出すこと、歌うことを楽しんじゃってください!

朝にキスクリープハイプ

クリープハイプ -「朝にキス」(MUSIC VIDEO)
朝にキスクリープハイプ

尾崎世界観さんがボーカルを務める人気バンド、クリープハイプ。

ポップミュージックが主体のインディーロックを得意としており、これまでにヒットソングを量産しています。

そんなクリープハイプの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『朝にキス』。

バンドの演奏によりそう感じないかもしれませんが、童謡に近いレベルで簡単なボーカルラインにまとまっており、高音部分も少ないので音痴でも女性であれば、非常に歌いやすいと思います。