10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
最近は声の高い男性ボーカルが増えてきたこともあって、音痴の女性にとっては、ますます歌うときのハードルが高くなる社会になってしまいました。
特に高い声が出ない女性の方は、なかなかに苦しい思いをしているのではないでしょうか?
もちろん、音域の広さは重要なのですが、それ以上に大事なのが自分にとって適正のキーを選べているかどうかの方が重要です。
今回はそういった技術的な部分も解説しながら、10代の女性にオススメしたい歌いやすい楽曲をセレクトしました。
10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲(141〜160)
BouquetMOMO SANA MINA

日本でも大人気のアイドルグループ、TWICE。
こちらの『Bouquet』はTWICEの日本人メンバーである、MOMOさん、SANAさん、MINAさんによる楽曲で、オーソドックスな温かい応援ソングに仕上げられています。
K-POPのアイドルグループが歌っているため、難しいように感じる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
日本的なオーソドックスなポップスにまとめられているため、歌いやすく、裏声のパートも一瞬で高すぎるわけでもないため、10代の女性に問題なく歌えると思います。
それでしあわせchay

chayの8作目のシングルとして2016年に発売されました。
フジテレビ系ドラマ、木曜劇場「早子先生、結婚するって本当ですか?」主題歌に起用された曲で、自分らしく生きることの大切さを歌った歌詞になっています。
爽やかな曲なのでカラオケでも歌いやすいです。
アボカドyonige

日本のロックバンドyonigeの楽曲でリリースは2015年。
小気味のいいビートがカッコいい女性ボーカルロックソングですね。
カラオケで歌うのにメロディ的にとくに難しいところはないと思いますが、原曲のサビでファルセットで歌われているところに自信がない方は、カラオケのキーを下げて歌えば十分に対応できるでしょう。
少々早口で歌われているところが多いので言葉がもつれないようにご注意しつつ、力強く、ノリ良く歌うように心がけてお楽しみくださいね!
マーメイド水曜日のカンパネラ

本格的なテクノサウンドとボーカルの詩羽さんによるキュートな歌声によるコントラストが印象的な音楽ユニット、水曜日のカンパネラ。
詩羽さんはモデルとしても活躍されているので、10代の女性なら多くの方がご存じだと思います。
そんな水曜日のカンパネラの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『マーメイド』。
爽やかなテクノに仕上げられた本作は、ジャンルがジャンルということもあり、ボーカルのテクニックをそこまで必要としません。
歌が苦手な方でも歌いやすい楽曲なので、ぜひチェックしてみてください。
sugar由薫

10代や20代の女性から支持を集めるシンガーソングライター、由薫さん。
彼女は幼少期の頃に海外に住んでいたのですが、楽曲にもそういった背景が反映されており、ものによっては洋楽に近い雰囲気を感じさせますよね。
こちらの『sugar』もそういった作品の1つで、1990年代のUSのロックをイメージさせるような曲調が特徴です。
明るい楽曲ですが、アンニュイなボーカルラインなので、歌いやすいと思います。
ぜひチェックしてみてください。