RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】

みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?

SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。

さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!

青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!

最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(561〜570)

天使のころしかた赤髪ではない

儚さと美しさが混ざり合う、幻想的な世界観を持つ作品です。

赤髪ではないさんが手がけたこの曲は、2025年1月にリリース。

可不とずんだもんの歌声が深い倒錯感を生み出しています。

語りとボーカルワーク、そしてエモーショナルなサウンドスケープで形作られた音楽性は、赤髪ではないさんの真骨頂。

人生や愛について考えたい時、心に染み入るこの曲をぜひ聴いてみてください。

俺ん家の水道蛇口から山岡家出るGanbare Masashige

俺ん家の水道蛇口から山岡家出る/重音テトSV[Ganbare Masashige]
俺ん家の水道蛇口から山岡家出るGanbare Masashige

Ganbare Masashigeさんによる楽曲で、2025年1月に公開されました。

発表後、その中毒性の高さから瞬く間に人気曲に。

ラーメンチェーン山岡家への愛が詰め込まれた、ユーモラスな世界観がクセになります。

重音テトの軽快なラップもまた最高で、肩を揺らしてきいちゃうんですよね。

この作品を聴いて気に入った方はぜひ、ボカロヒップホップシーンをディグってみてください!

キュートアグレッションpicco

picco – キュートアグレッション feat.初音ミク [Vocaloid Electro]
キュートアグレッションpicco

心臓の鼓動が加速する、キュートなボカロ曲です。

piccoさんが手がけた作品で2025年1月にリリース。

初音ミクの愛くるしい歌声で、好きな人への強い思いを表現しています。

甘さと行きすぎた愛情表現が同居する世界観が特徴的。

そしてエレクトロポップなサウンド、キャッチーなメロディーが中毒性ばつぐんなんです。

ノリノリになりたいときや、恋する気分を味わいたいときにオススメ!

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(571〜580)

月光幾砂襷

幻想的な世界観がグッとくる、美しいボカロ曲です。

幾砂襷さんが制作したこの楽曲は、2025年1月に公開されました。

夜を舞台にした詩的な歌詞が印象的で、初音ミクのはかなげな歌声がぴったりはまっています。

また、エレクトロニカとドリームポップを融合させたサウンドは、まさに月明かりの下を歩いているかのよう。

夜の散歩や1人で過ごす静かな時間に聴きたい1曲です。

不気味buzzG

緊張感のある重厚なサウンドがたまらない、壮大なダークロックチューンです。

buzzGさんによる楽曲で、2024年12月にリリースされました。

「歌ってみたメモリーズ2024」企画の一環として注目を集めた作品。

不穏な雰囲気を醸し出す歌詞と、ポストパンクやオルタナティブロックの要素を取り入れた音楽性が特徴的。

そして重音テトSVのクールな歌声が、曲の世界観をさらに引き立てています。

一度聴けば病みつきになってしまうはずですよ。

ペイルブルードットseiza

ペイルブルードット / seiza feat.初音ミク
ペイルブルードットseiza

メロディーと歌詞が心に響く、美しくて真っすぐな楽曲です。

seizaさんによる本作は、2025年1月に公開されました。

一つひとつの音色、一つひとつの言葉を丁寧につむいでいく繊細な作品。

ずっと聴いていられますし、どんどん心の奥底に染み込んでくる気がします。

そして、初音ミクのウィスパーボイスと故郷を思いながら旅路を行く歌詞世界が胸に刺さるんです。

どん底のような気分を味わっているとき、この曲が救ってくれるかもしれません。

SPEED OF SPICEsuzie

SPEED OF SPICE | suzie ft. 音街ウナ
SPEED OF SPICEsuzie

疾走感あふれるサウンドスケープがたまりません。

ボカロP、suzieさんによる楽曲で、2025年1月にリリースされました。

エネルギッシュなビートに乗せて力強くつむがれていくのは、挑戦への情熱。

限界をこえて進み続けるその思いは共感性が高く、自分に当てはめて聴いちゃうんですよね。

目標に向かってがんばりたいとき、この曲がきっと背中を押してくれますよ。