RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】

みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?

SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。

さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!

青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!

最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(581〜590)

オーバー・ザ・セーラーヤマギシコージ

オーバー・ザ・セーラー / ヤマギシコージ feat.鏡音レン
オーバー・ザ・セーラーヤマギシコージ

キャッチーな曲調と冒険心あふれる歌詞が印象的な1曲です。

ヤマギシコージさんによる楽曲で、2024年12月に公開されました。

鏡音リンレンの生誕17周年を記念した曲で、明るくエネルギッシュな曲調が心地よく、聴いていると自然と前向きになれます。

歌詞からも「新しい世界へ漕ぎ出そう」というメッセージが伝わってきて、はげまされるんですよね。

これらから新しいことを始めたいと思っているタイミングにぴったり!

すたーとだっしゅ!吉田夜世

すたーとだっしゅ! – 音街ウナSV[吉田夜世]
すたーとだっしゅ!吉田夜世

前へ進んでいくためのエネルギーをくれる、熱いエレクトロニックチューンです!

吉田夜世さんによる楽曲で、2024年12月に公開。

スピード感のある電子音が楽しげに展開していく作品で、歌詞から伝わってくるのは「走り出すんだ」というポジティブな意志。

そんな世界観と音街ウナSVの明るい歌声がぴたりとハマっています。

新しいことを始めようと思っている人にぴったりですよ!

ラストバースデイ

ラストバースデイ – 廉 feat. 星界
ラストバースデイ廉

荘厳さと儚さが同居するボカロ曲です。

『ダウナーウィッチ』『ローゼンハイヴ』などの作者として知られるボカロP、廉さんが手がけた作品で、2024年12月に公開されました。

星界のハスキーボイスが、人生の終わりや別れを想起させる歌詞と見事にマッチ。

ワルツ調からロック、そしてしっとりとした雰囲気へ変化する展開にも引き込まれます。

静かな夜に1人で聴きたい、そんな楽曲です。

フィクションQeiru

Qeiru – フィクション (feat. IA)
フィクションQeiru

『フィクション』はQeiruさんによる楽曲で、2024年12月に公開されました。

IAの透明感のある歌声が印象的で、爽やかなメロディーラインが心地よく響きます。

過去と未来への思いを織り交ぜた歌詞も印象的で、空を見上げながら聴きたくなる仕上がり。

日々の生活に少し疲れを感じている人や、新しい一歩を踏み出したい人にオススメ。

きっと想像力を刺激されます。

マジカル☆ミラクル☆メタギャルフォーゼふるーり

マジカル☆ミラクル☆メタギャルフォーゼ/重音テトSV
マジカル☆ミラクル☆メタギャルフォーゼふるーり

エネルギッシュなポップチューンです!

ふるーりさんによる楽曲で、2024年12月に公開されました。

ギャル文化をテーマにした、とてもファンタジックな魅力が詰まっています。

大人っぽい声も出せる重音テトSVですが『マジカル☆ミラクル☆メタギャルフォーゼ』ではしっかりキュート。

また途中に挟まるラップパートはかっこよく、ふるーりさんのアレンジ力の高さがうかがえます。

とにかく明るい雰囲気なので、気分を上げたいときにぴったりです。

たすけて!おふとんマンゆこぴ

Yukopi – たすけて!おふとんマン (feat.歌愛ユキ)
たすけて!おふとんマンゆこぴ

寒い朝の布団から出たくない気持ちを、ユーモラスに描いた作品です。

ゆこぴさんが手がけた本作は2024年12月に公開。

MVは漫画家の大川ぶくぶさんが担当しています。

ポップでキャッチーなメロディーに乗せて、布団の中でモゾモゾする主人公の姿が歌われます。

「おふとんマン」に助けを求める歌詞に、思わず笑ってしまうかも。

この気持ちがわかりすぎる方、たくさんいらっしゃるでしょう。

堕キュ♡メドミア

『絶対敵対メチャキライヤー』などの生みの親、メドミアさんによる楽曲で、2024年12月に発表されました。

初音ミクと可不の歌声を使った本作は、恋愛感情の歪みと執着を描いています。

純粋な恋心から狂気へと変化していく様子を、ポップな音楽とのコントラストで表現。

恋に悩む人の心情を表現した歌詞にハマっちゃうんです。

ボリュームをガンガンに上げて聴きたくなる曲だと思います!