RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

失敗しない選曲はこれ!30代男性にオススメのモテるカラオケ曲

30代の男性は、カラオケに行く機会が結構あるのではないでしょうか?

会社の同僚や上司との飲み会のあとや、昔の友人との同窓会など……年に数回はカラオケに行くのかもしれません。

そして、その場に女性が居るのであれば、「かっこいいと思われたい!!」「モテる曲を歌ってみたい!!」と思うのでは?

そこでこの記事では、30代の男性が歌えばカッコイイ、モテるカラオケ曲を紹介しますね!

とにかく失敗しない選曲が大切ですから、まずは話題の最新曲や長年愛されている知名度の高い曲から選ぶようにしましょうね!

この記事でもたくさんのオススメを紹介していくので、ぜひ事前にしっかり練習してからカラオケに挑んでくださいね。

失敗しない選曲はこれ!30代男性にオススメのモテるカラオケ曲(31〜40)

ワタリドリ[Alexandros]

突き抜けるようなハイトーンボイスと、カラフルなアンサンブルのロックサウンドで人気を博している4人組ロックバンド、[Alexandros]。

通算10作目のシングル『ワタリドリ』は、メジャーデビューシングルであるにもかかわらず数多くのタイアップを持ち、[Alexandros]の代表曲となっていますよね。

音程の幅が広く、とくにサビでは高音のメロディーが続くため、カラオケではご自身のキーに合った設定をオススメします。

疾走感のあるビートと爽やかなメロディーが注目を集めることまちがいなしの、30代の男性にオススメしたいロックチューンです。

3月9日レミオロメン

レミオロメン – 3月9日(Music Video Short ver.)
3月9日レミオロメン

メンバーの好きな文字をつなげた造語がバンド名となっている3人組ロックバンド、レミオロメン。

通算3作目のシングル『3月9日』は、テレビドラマ『1リットルの涙』の挿入歌として起用されたことから、卒業式の定番曲となっている大ヒットナンバーです。

大切な人への感謝をつづった歌詞は、カラオケでも聴き手それぞれの心を揺さぶるメッセージ性がありますよね。

叙情的なメロディーに思わず聴き入ってしまう、30代の男性に心を込めて歌ってほしいモテ曲です。

サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』(“OPEN MUSIC CABINET”LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 ) /『Saudade(Live Ver.)』
サウダージポルノグラフィティ

2000年にリリースされたポルノグラフィティの4枚目のシングルです。

カラオケで歌うには、歌詞がぎゅっと詰め込まれたAメロ、Bメロの息継ぎのタイミングをミスしないようにしましょう!

サビはかっこいいし歌いやすいですね!

ちなみに曲のタイトルはポルトガル語で「郷愁」のような意味を持つ言葉です。

哀愁を感じさせながら、ガッツリと歌い上げましょう!

ずっと好きだった斉藤和義

斉藤和義 – ずっと好きだった [Music Video]
ずっと好きだった斉藤和義

斉藤和義さんの38作目のシングルで2010年にリリースされました。

資生堂「IN&ON」のテレビCMのために書き下ろされたこの曲はミドルテンポが心地いいロックンロールナンバーで、斉藤和義さんの少しワイルドなボーカルが存分に楽しめる曲です。

楽曲的にはそんなに広い音域が必要なわけでもなく、シンプルなロックンロールとして非常に歌いやすい曲だと思うので、女子に向けてワイルドアピールしたい男性の方はぜひクールに歌いこなしてみてください。

あまり細かいことは気にせずに少々ルーズに歌う方がかっこよくキマると思いますよ!

RPGSEKAI NO OWARI

『RPG』は2013年にリリースされたSEKAI NO OWARIの4枚目のシングルです。

セカオワの代表曲として認知度の高い楽曲なので盛り上がることまちがいなしですよね。

こういう純粋な心を忘れかけているのなら、歌って青春時代を思い返してみるのもいいかもしれません。

失敗しない選曲はこれ!30代男性にオススメのモテるカラオケ曲(41〜50)

花束back number

back number – 花束 (Short ver.)
花束back number

buck numberもカラオケでしっとりとかっこよく歌いたいバンドですよね。

その温かみのある歌声、そして彼らの作るメロディはどの曲も本当にドラマチックです。

歌詞のリアルな感じも素晴らしく、カラオケだからこそ歌詞の良さが伝えられますね。

こんな風に思われたい、と思う女子が多いロマンチックな歌詞、ぜひあなたなりに気持ちを込めて歌ってみてください!

楽園ベイベーRIP SLYME

現在30代の方々にとって、2025年4月に発表されたRIP SLYMEのオリジナルメンバー5人による再始動は熱くならざるをえないニュースだったのではないでしょうか。

2000年代に多くのヒット曲を生み出した彼らですが、カラオケで歌うとなればまず筆頭に挙げられるのが2002年にリリースされた『楽園ベイベー』でしょう。

近年はTikTokなどでリバイバルヒットもしていますし、若い世代にも有名な曲ですよね。

ラテン風のアレンジと4人のタイプの違うMCがいる、という彼らの強みが存分に発揮された最高に盛り上がるキラーチューンですからカラオケでも大人気のナンバーです。

メロディもふんだんに盛り込まれており、ラップが苦手という方でも挑戦しやすいと言えそうですね。

友だち同士でラップの掛け合いをしながら歌えばきっと楽しいですよ!