「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
カラオケで歌う曲の最後の文字をつなげていくカラオケしりとり、曲名だけでおこな曲名しりとり、どちらも音楽を使った楽しい遊びですよね。
この記事では、しりとりカラオケや曲名しりとりの参考にしてもらえるよう、「ち」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
「ち」から始まる言葉というと「チョコレート」「小さな」「チェリー」などがあり、これらの言葉を見れば、何曲か思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
年代やジャンル、性別を問わずに人気のある曲の中から選んだので、歌えそうな曲があればぜひ歌ってくださいね!
- 「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「り」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(21〜30)
チートデイ乃木坂46

2024年8月にリリースされた36枚目のシングル表題曲で、オリコン初週売上約51万枚を記録したナンバーです。
夏らしい疾走感あふれるサウンドと、グループとしては新鮮なラップ調のパートが融合しているのがとても印象的ですよね。
退屈な日常を抜け出し、大切な人と2人きりで過ごす特別な1日を描いた歌詞は、聴く人の心を解放してくれます。
ドライブや旅行のお供に、気分を最高に盛り上げてくれる爽快なポップチューンです。
中学生betcover!!

柳瀬二郎さんのプロジェクトbetcover!!による本作は、大人になる前の、どこか不安定でぼんやりとした気持ちを音にしたような作品です。
2019年7月にリリースされたメジャーデビューアルバムに収録。
約12分という長さが、日常のあれこれを忘れさせて、どっぷりとその世界観にひたらせてくれます。
1人静かに過ごしたいあなたに、ぜひ聴いてほしい1曲です。
Chill OutWILYWNKA

メロウなラップと都会的なサウンドでチルな空間を演出してくれるのが、ラッパーのWILYWNKAさんです。
ソロとユニット「変態紳士クラブ」の両輪で活躍しており、ヒップホップを軸にR&Bやソウルのグルーヴが溶け込んだ音楽性が魅力なんですよね。
2018年にソロデビューし、変態紳士クラブでは『YOKAZE』が大ヒット。
ソロではグラミー受賞プロデューサーと共作した『Our Style』が話題となりました。
ユニットでは2022年2月に日本武道館公演を成功させ、新人賞を受賞した経歴もお墨付き。
アルバム『COUNTER』ではメロウな楽曲も多く、洗練された音を探している方にはぴったりなんです。
阪神タイガースの楽曲を手がけるなど、活動の場を広げている今注目のアーティストの一人です。
超最悪ジェニーハイ

ドラマ『完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの』の主題歌として手がけたのが、この楽曲です。
ドラマのプロデュースを務めたMEGUMIさんからの「パンク調で」というオーダーに応え、久しぶりにパワーコードを用いて曲を書いたというエピソードが川谷絵音さん自身の口で語られています。
そうした背景もあって、バンド史上もっとも激しいサウンドに仕上げられているんだそう。
本作では、負けん気にあふれた魂の叫びや、最悪な状況を最高の未来へ変えようとする逆襲の意志が描かれており、聴く者に勇気を与えてくれます。
2022年11月に公開され、アルバム『ジェニークラシック』にも収録されました。
誰かを見返したい時や、あと一歩踏み出す元気がほしい人に聴いてほしい応援歌です。
小さな恋のうた(MONGOL800 Cover)d-iZe

シェアハウスから音楽を届けたGoose houseの元リーダー、d-iZeさんは青森県弘前市出身のシンガーソングライター。
2014年からはソロ活動に専念しています。
2012年10月にソロとして初のアルバム『i-D』を制作し、その後2016年には全国流通盤のアルバム『IN A BEDROOM』もリリース。
地元青森への思いも強く、2016年には弘前の百貨店の創業120周年を祝うテーマソングを手がけるなど、地域に根差した活動も印象的です。
現在は音楽のみならず、テレビやラジオ番組のMCとしても活躍中です。
Child Replay feat.柴田聡子パソコン音楽クラブ

どこか懐かしいシンセの音色で人気のパソコン音楽クラブが、ボーカルに柴田聡子さんを迎えた楽曲です。
この楽曲は、まるで夜の街をドライブしている車窓から景色を眺めているような、幻想的な雰囲気がとても魅力的ですね。
子供のころに見た夢や憧れを思い出すような歌詞の世界観は、日常を少しだけ特別なものに変えてくれるでしょう。
本作は2024年8月に公開されたアルバム『Love Flutter』に収録された1曲で、彼らは過去にアルバム『Night Flow』で第12回CDショップ大賞2020に入賞しています。
おしゃれなビートで踊るのはもちろん、1人でじっくりと音の世界に浸りたい夜にもオススメな、心に響くダンスミュージックですよ。
チュンバラカチュンバラダンスピンキッツ

不思議な世界観とユニークな言葉にハマること、間違いなし!
時計の時間が進むにつれて、ガイコツの動きが変わっていくユニークなアニメーションが魅力のひとつですよね。
一緒にダンスしたり、歌ったりとハロウィンに向けて楽しめそうな1曲です。
時間を意識したり、時計を見る習慣にもなりそうですよ。
耳にのこるフレーズとメロディを気に入ってくり返す子供も多いのではないでしょうか?
ハロウィンのモチーフにガイコツがテーマのユニークな曲を取り入れてみてくださいね。





