RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!

J-POPの曲名を使ってしりとりをしたり、カラオケでしりとり形式で次に歌う曲を決めていく「しりとりカラオケ」をしていると、「〇〇から始まる曲」と検索する方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、この記事では「う」から始まる曲を一挙に紹介していきますね!

「海」「ウェディング」「嘘」「美しい」などなど、「う」から始まる言葉には楽曲のタイトルに使用される言葉がたくさんあるんですよね。

時代や性別を問わずにさまざまな曲をピックアップしましたので、ぜひ選曲の参考にしてください。

「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!(21〜30)

歌を贈ろう竹内まりや

竹内まりや – 歌を贈ろう (Official Music Video)
歌を贈ろう竹内まりや

まりやさんの楽曲の中でも特に温かみのある1曲。

2024年、ドラマ『素晴らしき哉、先生!』の主題歌として書き下ろされました。

優しく包み込むような歌声となじみやすいメロディ。

心にそっと寄り添うような温もりがあって、日常の中でふと口ずさみたくなる親しみやすさを感じられますよね。

飾らない言葉でつづられた言葉も、普段の何気ない瞬間に支えになってくれると思います。

ラスサビのコーラスには生田絵梨花さんが参加。

まりやさんの「歌で人を幸せにしたい」という思いが込められており、聴き手それぞれの大切な人の顔を思い浮かべられる、心温まる名曲です。

魚の恋Super VHS

夏の切ない情景が浮かぶ、歌詞が心に響くナンバーです。

エレクトロポップニューウェーヴバンド、Super VHSがMei Eharaさんをフィーチャーしたこのナンバーは、都会的なサウンドに乗せて、はかない恋心を歌い上げています。

2019年4月に7インチシングルとして発表された楽曲で、それ以前の2016年9月にはコンピレーションアルバム『Young Folks in Metropolis』にも収録されていました。

クールな歌声が、かえって主人公の秘めた情熱や切なさを際立たせているかのよう。

少しセンチメンタルな気分になりたい夜に聴いてみてください。

歌姫X宮守文学

歌姫X / 宮守文学 feat.初音ミク
歌姫X宮守文学

ダンスミュージックとラップの鮮烈な融合に、思わず体が動き出す!

『king妃jack躍』などでおなじみのボカロP、宮守文学さんの作品で、2025年6月に動画公開されました。

この楽曲は3rdアルバム『ショーウィンドウシティ』収録曲で、初音ミクが「本当の姿はあなた次第」と問いかける歌詞世界がたまりません。

力強いビートとエレクトロニックサウンドの上で、魂を鼓舞する言葉たちが踊ります。

弐渡慎也さんによるMVもスタイリッシュで、曲の疾走感をさらに高めてくれていますよ。

Oops!鈴木愛理

鈴木愛理『Oops!』(Music Video)
Oops!鈴木愛理

ハロー!

プロジェクト・キッズ出身、鈴木愛理さんが歌う、心がウキウキするポップナンバーです。

2025年6月にリリースされた作品で、約2分43秒という短い時間の中に、エネルギッシュな魅力がぎゅっと詰まっています。

鈴木愛理さん自身が手がけたという歌詞には等身大の思いが込められていて、キャッチーなメロディーとともにストレートに響きます。

気分をパッと明るくしたい時や、何かに挑戦する前に聴くと、元気と勇気をもらえるはず。

鈴木愛理さんのキュートでパワフルな歌声をたん能していってください!

噂ばなし田中あいみ

田中あいみさんは高い歌唱力を持ちながらも、歌謡曲テイストの楽曲を歌うことが多い傾向にあります。

こちらの『噂ばなし』もそういった作品の1つで、演歌と歌謡曲のちょうど中間のような仕上がりが特徴です。

音域は普通程度ですが、サビ終わりで中高音域のロングトーンが登場します。

発声面で苦労するほどのフレーズではありませんが、やや薄さが目立ちがちな部分なので、しっかりと喉仏の位置を下げて、太い発声を心がけてみてください。

唱歌

海|歌詞付き|文部省唱歌|松原遠く 消ゆるところ
海唱歌

日本の夏の原風景が目に浮かぶ唱歌といえば、多くの方がこのメロディを思い出すのではないでしょうか。

松原の向こうに広がる昼の海の輝きと、漁火が揺れる夜の海の静けさ。

その美しい情景が、ゆったりとした調べに乗って心に染み渡りますよね。

この楽曲の初出は1941年3月。

戦時下にありながら自然の雄大さと人々の穏やかな営みを歌った本作は、2000年に「21世紀に残したい海の歌」で第1位に選ばれるなど、時代を超えて愛され続けています。

幼い頃の記憶を辿りながら、ご家族と一緒に口ずさんでみてはいかがでしょうか。

海ゆかば軍歌

荘厳で抑制された調べが、聴く人の心に深く染み渡る鎮魂歌です。

1937年に作曲家の信時潔さんによって手掛けられたこの楽曲は、戦時中に準国歌として広く知られるようになりましたよね。

敵意よりも、困難な時代を生きる人々の覚悟や祈りのような内なる想いが表現されているのが印象的です。

本作は映画『海ゆかば 日本海大戦』でも物語の重要な場面で使われ、多くの方の記憶に刻まれているのではないでしょうか。

アルバム『日本の軍歌アーカイブス Vol.2 海の歌『海ゆかば』1932-1944』にも収録されています。

激動の時代を駆け抜けてこられた方々が、静かにご自身の歩みを振り返るひとときに、そっと耳を傾けてみるのも良いかもしれませんね。