RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】

合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。

「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。

さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。

「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。

今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。

なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。

ぜひ最後までご覧になっていってください!

ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(61〜70)

魔女と神薙の森Fty

魔女と神薙の森 / 可不・きりたん・すずきつづみ
魔女と神薙の森Fty

まるで1本のファンタジー映画を観ているような気分になるボカロ曲です。

ボカロP、Ftyさんによる楽曲で、2022年10月に公開されました。

ボカコレ2022秋のTOP100ランキング参加曲です。

「森」「神道」を題材にしているそうで、曲調だけでもその異世界観が味わえます。

サウンドに奥行きを与えている、美しいコーラスワークにも注目!

Ftyさんは「魔女シリーズ」としていくつか作品を発表されていますので『魔女と神薙の森』が気に入った方はぜひチェックしてみてください!

のろいのノイローゼぺぽよ

のろいのノイローゼ ♪初音ミク/VY1/ぽよろいど
のろいのノイローゼぺぽよ

かわいいのに怖い……この世界観から抜け出せなくなってしまうかも。

『らくらく安楽死』『拝啓』などダウナーな作風が支持されているボカロP、ぺぽよさんの楽曲で、2022年にリリース。

ボカコレ2022秋のTOP100ランキングへの参加曲でした。

どういう内容かここにはなかなか書き出せませんが、とにかく歌詞が腹の底にずしんと響きます。

それをキュートかつポップに仕上げる手腕は、さすがぺぽよさん。

これぞ「沼」でしょう。

二息歩行DECO*27

DECO*27 – 二息歩行 feat. 初音ミク
二息歩行DECO*27

切なくかっこいい曲で、歌詞に勢いがあります。

例えるなら弾けて飛んでくるようなイメージです。

曲名の由来である「二足歩行」の「足」。

それが「息」に変えられていてセンスに感動します。

みんなで歌うときは男女混合がいいかもしれません。

トリノコシティ40mP

【初音ミク(40㍍)】 トリノコシティ Torinoko City【オリジナル】
トリノコシティ40mP

ものすごいさびしがり屋の歌です。

スタッカートを効かせた特徴的な歌い方のおかげか心が弾むので、合唱で盛り上がります。

歌詞が少しだけネガティブなところがまた、緩急というか、味に感じますね。

男女で合唱するのがオススメです。

茶番カプリシオ悪ノP

【VOCALOID×8】茶番カプリシオ 中文字幕【オリジナル】
茶番カプリシオ悪ノP

七つの大罪シリーズの作者として知られている悪ノPさんの楽曲です。

2011年に公開されました。

裁判を題材にしたミュージカル風な曲で、怪しげな雰囲気がただよっています。

エレクトリックミュージックとゴシックな曲調が合わさった中毒性の高いサウンドが、聴いた人の心をわしづかみにしました。

使用されているVOCALOIDは総勢8名。

それぞれに見せ場のパートがあるので、誰が歌っているかを当てる楽しみ方もできますね。

ただ病名が欲しかったkyiku

ただ病名が欲しかった/可不・星界・カゼヒキ
ただ病名が欲しかったkyiku

可不、星界、カゼヒキによるボーカルワークが印象的な楽曲です。

kyikuさんによる2023年9月の作品で、病名を求める主人公の内面的な葛藤が描かれており、孤独感や絶望感が表現されていますね。

サビの「愛されている実感が欲しかった」という歌詞に心を掴まれます。

精神的な健康や自己肯定感について考えさせられる、深い内容のボカロ曲です。

1人で聴くのもいいですが、友達と一緒に歌って共感し合うのもオススメです。

ほころび40mP

【初音ミク・GUMI(40㍍)】 ほころび 【オリジナル合唱曲
ほころび40mP

美しいピアノの伴奏から始まるこの曲。

人気ボカロP、40mPさんの作品で2013年に公開されました。

卒業を題材に制作されたそう。

大切な人へのメッセージ、また会いたいという思いが歌詞につづられています。

好きな人に告白できなかった経験のある方なら、刺さるかもしれませんね。

卒業式で歌う曲をお探しなら、ぜひこの曲を。

しかし……初音ミク、GUMIのやわらかい歌声、ハーモニーがステキですね。

ずっと聴いていられます。