ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。
「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。
さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。
「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。
今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。
なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。
ぜひ最後までご覧になっていってください!
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
- 【カラオケ】ボカロをもっと楽しむ!歌いたい名曲・人気曲特集
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【挑戦】歌うのが難しいボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(71〜80)
東京電脳探偵団PolyphonicBranch

ボカロP、PolyphonicBranchさんのメジャーファーストアルバム『電脳旅団-サイバーブリゲイド-』収録曲です。
2012年に公開されました。
バンドサウンドを軸にしたにぎやかでスタイリッシュな曲調が印象的。
退廃的な歌詞の世界観とサウンドが合わさって、例えるならおもちゃ箱がひっくり返ったような雰囲気も感じられます。
世界観の設定がしっかりと練られていて、その設定資料がネット上に公開されています。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
イゾン・シ・チャイナTatsugoo

音楽ユニットRagdollのメンバーとしても活躍するボカロP・Tatsugooさん。
作詞作曲のほかにアートディレクションをおこなうことでも有名ですね。
そんな彼の楽曲のなかでもボカロたちの合唱がクールなのは『イゾン・シ・チャイナ』。
アジアンテイストのアレンジが印象的なサウンドに仕上がっています。
ハウスミュージックを思わせるメタリックなリズム隊もクール。
ボカロたちのデュエットやコーラスを心ゆくまで味わえるナンバーです。
鏡音リン、鏡音レン、音街ウナによる華やかなコーラスワークをぜひ体験してみてください。
旅立ちの桜唄アレンジP

卒業シーズンにぴったりな合唱曲です。
アレンジPさんふくめ、総勢9名によって制作された楽曲で2015年に公開されました。
VOCALOIDの使用は合計10人分。
厚みのあるハーモニーが聴けます。
内容としては、これまでの日々を胸に、未来へ向かって羽ばたいていこうと歌っています。
ピアノの伴奏が美しく、メロディーラインもキレイで胸にじんと来ますよ。
楽譜を無料ダウンロードできますので、卒業式で歌う曲を探している方、ぜひご活用ください。
ほころび40mP

美しいピアノの伴奏から始まるこの曲。
人気ボカロP、40mPさんの作品で2013年に公開されました。
卒業を題材に制作されたそう。
大切な人へのメッセージ、また会いたいという思いが歌詞につづられています。
好きな人に告白できなかった経験のある方なら、刺さるかもしれませんね。
卒業式で歌う曲をお探しなら、ぜひこの曲を。
しかし……初音ミク、GUMIのやわらかい歌声、ハーモニーがステキですね。
ずっと聴いていられます。
祝祭皆川溺

ダークな世界観でリスナーの注目を集めるボカロP、皆川溺さん。
『ニヒリズム』などの代表曲で知られていますね。
そんな彼の曲のなかでも女性ボカロによる合唱が印象的なのは『祝祭』です。
ダイナミックな管楽器の音色が響くダンサブルな楽曲に仕上がっています。
透明感のある歌声をもつv_flower、歌愛ユキ、初音ミク、結月ゆかりによる透きとおるコーラスワークが体験できるでしょう。
美しくもはかない合唱曲を聴いてみてはいかがでしょうか?
ペテン師が笑う頃に梨本P

人生に悲観し生きているのが嫌になっていると感じ取れるロックです。
最後の歌詞が「生きろ」って意味にも心の底からの憎しみともとれて、深いです。
日頃の悩みを吹っ飛ばしたいなら、みんなで集まってこの曲を歌いましょう!
フラヴスmayuko

「和」をモチーフにした楽曲をリスナーに届けるボカロP、mayukoさん。
彼女が2021年に制作した『フラウズ』は、ゴシック調の世界観で展開するディープなエレクトロニカです。
低音ボイスが魅力のボカロ、KAITOを中心に構成されるリズミカルなコーラスワークは自由自在。
スリリングな歌詞をつづる鏡音リン、レンのカラフルな歌唱も深く味わえるでしょう。
クールかつ情熱的なシンセの音色とともに彼らのメカニカルな歌声を聴いてみてはいかがでしょうか?





