RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】

合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。

「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。

さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。

「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。

今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。

なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。

ぜひ最後までご覧になっていってください!

ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(41〜50)

カゲロウデイズじん

じん / カゲロウデイズ【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
カゲロウデイズじん

『カゲロウプロジェクト』シリーズの中の一つです。

自然の敵Pこと、じんさんの楽曲で2011年に公開されました。

くり返されるある夏の日の出来事を歌っている、かっこいいロックナンバーです。

疾走感のある曲調なので、聴いていてテンションが上がってきますね。

コンピレーションアルバム『VOCAROCK collection 3 feat. 初音ミク』などに収録。

合唱歌ってみた動画を作ろうと思って曲を探している方、ぜひ挑戦してみてください。

威風堂々梅とら

【ルカ ミク グミ IA リン】威風堂々【Project DIVA F 2nd EDIT PV】
威風堂々梅とら

大人っぽい世界観、ダークな雰囲気がたまらないこの曲。

『一心不乱』『虎視眈々』などでも知られているボカロP、梅とらさんの作品で2012年に公開されました。

総勢5人のVOCALOIDが歌っています。

ヒップホップのテイストも取り入れられたメロディー、スタイリッシュなエレクトリックサウンドなど、梅とらさんの音楽表現の幅広さには驚かされますね。

自分らしく生きていきたい!と思わせてくれる、エネルギーに満ち満ちた歌詞もかっこいいです。

ウミユリ海底譚n-buna

【初音ミク】 ウミユリ海底譚 【オリジナル曲】
ウミユリ海底譚n-buna

バンド、ヨルシカのコンポーザーとしても活躍しているボカロP、n-bunaさんの代表曲の一つです。

2014年に公開されました。

軽快なリズム、サウンドですが、大切な「君」のことを思う歌詞から切ない感情が伝わってきます。

読み解けば解くほどに魅力がわかる、エモーショナルな楽曲です。

とくにサビは歌っていて気持ちが良いので、仲間と一緒に歌う曲をお探しの方はぜひ挑戦してみてください。

みんなで大合唱してみませんか?

Just Be FriendsDixie Flatline

愛し合ってここまで歩いてきた2人が、お互いが進む道がいつからか違ってしまったと気づいたときどうするか、が描かれた物語調の曲です。

悲しい別れを歌った大人向きなR&Bミュージックなので、合唱は男女混合をオススメします。

RAD DOGS八王子P

八王子P「RAD DOGS feat. 初音ミク・鏡音リン・鏡音レン」
RAD DOGS八王子P

ボカロシーンの初期から活躍している人気ボカロP、八王子Pさんが2022年に発表した作品『RAD DOGS』。

初音ミクと鏡音リン、鏡音レンが歌っているかっこいいエレクトリックダンスミュージックです。

うなる低音に近未来的なシンセサウンド合わせた迫力ある曲調に気分が盛り上がります!

荘厳なストリングスが響いたり、ヒップホップパートがあったりとアレンジも巧み。

ずっと聴いていられる魅力があります。

ドライブのBGMなんかにも合いそうですね!

コスモスパイスピノキオP

ピノキオピー – コスモスパイス feat. 鏡音リン・鏡音レン・初音ミク / Cosmospice
コスモスパイスピノキオP

初期のボカロシーンを支えた鏡音リン、鏡音レン、初音ミクによる歌唱が印象的な『コスモ・スパイス』。

独自の目線で描く楽曲で注目を集めるボカロP、ピノキオピーさんが2022年に制作しており「カップヌードル×プロジェクトセカイ」コラボ曲に起用されました。

軽快なビートに刻まれるカラフルなメロディーラインが印象的ですね。

ユーモラスな歌詞をみごとに歌いこなす彼女らの姿がキュート。

それぞれのボカロたちの歌声の違いに注目して聴いてみてくださいね。

右肩の蝶のりP

鏡音レンオリジナル曲 「右肩の蝶」
右肩の蝶のりP

飽きのこないメロディーのおかげか、若者による恋の切なさやつらさが心に響く見事な曲です。

オシャレかつかっこい感じが叫ぶような合唱に向いています。

2009年にニコニコ動画で公開されました。

のりPの代表曲でもあります。