ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。
「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。
さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。
「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。
今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。
なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。
ぜひ最後までご覧になっていってください!
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(51〜60)
フォニイツミキ

ドラムンベースのエッセンスも感じられるスタイリッシュなボカロ曲です。
『リコレクションエンドロウル』などの作者としても知られているボカロP、ツミキさんによる楽曲で、2021年に公開されました。
音数は多いのですが不思議とクールに感じられる音像、たまりませんね。
サビの開放感にも引き込まれてしまいます。
合唱曲っぽい作品ではありませんが、だからこそ挑戦しがいがあるというもの。
みんなで歌って唯一無二な『フォニイ』を作り上げましょう。
ブラック★ロックシューターryo

hukeのオリジナルキャラクターの『ブラック★ロックシューター』をモチーフにしていて、キャラクター名をそのまま曲名に使用しています。
愛と友情を描いた楽曲で、サビのメロディーがとにかくキレイ。
合唱するなら曲の疾走感を意識するのがいいかもしれませんね。
メカクシンデレラねじ式

インターネットを通じて常に誰かとつながっている時代……なのに不思議と感じる孤独。
きらびやかなピアノサウンドにひかれる、心に刺さる感動ソングです。
ボカロP、ねじ式さんが手がけた『メカクシンデレラ』は2022年に発表された作品。
アイドルユニットStar☆Tへの提供曲のボカロバージョンです。
SNSを利用している中で、対人関係がギクシャクしてしまった経験、みなさんはあるでしょうか?
そういう、現代社会における他人との距離感を歌詞に描き出しています。
しかしネガティブな終わりは向かえず、最後には「そういう世界でも私はあなたに会いたい」という芯のあるメッセージが。
寂しいときにはこの曲がきっと寄り添ってくれますよ。
PaⅢ.AGITATION雄之助

初音ミク、GUMI、鏡音リンが歌うクールなエレクトリックチューンです。
『PaⅢ.SENSATION』などの人気作を生んできたボカロP、雄之助さんの楽曲で2022年にリリースされました。
重厚なシンセサウンドに乗せて、愛の駆け引きを描き出しています。
ラブソングというよりは「私は誰かの思い通りにはならない」という意志の強さが伝わってくる内容。
気分のアガるサウンドをぜひ、ボリュームを上げて楽しんでください!
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(61〜70)
ユレ弧原口沙輔

実験的な音楽スタイルが魅力のボカロ曲です。
原口沙輔さんが制作し、2024年6月にリリースされました。
硬い音色とサンプル音を巧みに組み合わせたサウンドが印象的。
カットアップやコラージュ的な手法を取り入れ、ユニークな音響体験を提供しています。
言葉では言い表せないその世界観が、リスナーに一種の緊張感を与えているんですよね。
シュールで異質な曲調が好きな方にオススメです。
君の涙と罰の味傘村トータ

ボカロの合唱曲といえば傘村トータさんによる楽曲ではないでしょうか。
『君の涙と罰の味』は2018年6月に公開された作品。
ドラマチックなピアノフレーズが印象的なバラードナンバーです。
IAによるボーカル、コーラスワークはさすが傘村さんな仕上がり。
歌声がじんわりと心の奥底まで染み込んでくるよう感じられます。
「愛」を題材にした深みのある歌詞もまた魅力の一つ。
じっくりと聴けば聴くほどに味が増す、感動的なボカロ曲です。
旅立ちの桜唄アレンジP

卒業シーズンにぴったりな合唱曲です。
アレンジPさんふくめ、総勢9名によって制作された楽曲で2015年に公開されました。
VOCALOIDの使用は合計10人分。
厚みのあるハーモニーが聴けます。
内容としては、これまでの日々を胸に、未来へ向かって羽ばたいていこうと歌っています。
ピアノの伴奏が美しく、メロディーラインもキレイで胸にじんと来ますよ。
楽譜を無料ダウンロードできますので、卒業式で歌う曲を探している方、ぜひご活用ください。