RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】

合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。

「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。

さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。

「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。

今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。

なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。

ぜひ最後までご覧になっていってください!

ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(51〜60)

コスモスパイスピノキオP

ピノキオピー – コスモスパイス feat. 鏡音リン・鏡音レン・初音ミク / Cosmospice
コスモスパイスピノキオP

初期のボカロシーンを支えた鏡音リン、鏡音レン、初音ミクによる歌唱が印象的な『コスモ・スパイス』。

独自の目線で描く楽曲で注目を集めるボカロP、ピノキオピーさんが2022年に制作しており「カップヌードル×プロジェクトセカイ」コラボ曲に起用されました。

軽快なビートに刻まれるカラフルなメロディーラインが印象的ですね。

ユーモラスな歌詞をみごとに歌いこなす彼女らの姿がキュート。

それぞれのボカロたちの歌声の違いに注目して聴いてみてくださいね。

PaⅢ.AGITATION雄之助

PaⅢ.AGITATION / 初音ミク×GUMI×鏡音リン
PaⅢ.AGITATION雄之助

初音ミク、GUMI、鏡音リンが歌うクールなエレクトリックチューンです。

『PaⅢ.SENSATION』などの人気作を生んできたボカロP、雄之助さんの楽曲で2022年にリリースされました。

重厚なシンセサウンドに乗せて、愛の駆け引きを描き出しています。

ラブソングというよりは「私は誰かの思い通りにはならない」という意志の強さが伝わってくる内容。

気分のアガるサウンドをぜひ、ボリュームを上げて楽しんでください!

ユレ弧原口沙輔

ユレ弧 – カゼヒキβ, ゲキヤクβ, 重音テト
ユレ弧原口沙輔

実験的な音楽スタイルが魅力のボカロ曲です。

原口沙輔さんが制作し、2024年6月にリリースされました。

硬い音色とサンプル音を巧みに組み合わせたサウンドが印象的。

カットアップやコラージュ的な手法を取り入れ、ユニークな音響体験を提供しています。

言葉では言い表せないその世界観が、リスナーに一種の緊張感を与えているんですよね。

シュールで異質な曲調が好きな方にオススメです。

KINGKanaria

クールなエレクトリックチューンをぜひ合唱してみてください。

2020年のデビュー以来、曲が発表されるたびに話題を呼ぶ人気ボカロP、Kanariaさんによる大ヒットナンバーです。

EDMのノリの良さと怪しげな雰囲気がぴたりハマっていて、一度聴けば病みつきになってしまいます。

巻き舌っぽい調声が特徴的ですね。

みんなで歌うとき、ぜひとも手拍子フレーズも再現したいところですね。

4つ打ちの曲はリズムが取りやすいので、歌ってみた動画にする際も編集しやすいと思います。

ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(61〜70)

セツナトリップLast Note.

【GUMI】セツナトリップ【オリジナル】HD
セツナトリップLast Note.

「現実逃避」を題材にした楽曲で、聴くと元気が出てがんばろうと思えます。

またリズムのノリやすさとテンションあがる歌詞が最高で、夢の中という曲の世界観にも引き込まれます。

合唱にすることでかっこよさが増すはずです。

フォニイツミキ

フォニイ / phony – kafu [オリジナル]
フォニイツミキ

ドラムンベースのエッセンスも感じられるスタイリッシュなボカロ曲です。

『リコレクションエンドロウル』などの作者としても知られているボカロP、ツミキさんによる楽曲で、2021年に公開されました。

音数は多いのですが不思議とクールに感じられる音像、たまりませんね。

サビの開放感にも引き込まれてしまいます。

合唱曲っぽい作品ではありませんが、だからこそ挑戦しがいがあるというもの。

みんなで歌って唯一無二な『フォニイ』を作り上げましょう。

ただ病名が欲しかったkyiku

ただ病名が欲しかった/可不・星界・カゼヒキ
ただ病名が欲しかったkyiku

可不、星界、カゼヒキによるボーカルワークが印象的な楽曲です。

kyikuさんによる2023年9月の作品で、病名を求める主人公の内面的な葛藤が描かれており、孤独感や絶望感が表現されていますね。

サビの「愛されている実感が欲しかった」という歌詞に心を掴まれます。

精神的な健康や自己肯定感について考えさせられる、深い内容のボカロ曲です。

1人で聴くのもいいですが、友達と一緒に歌って共感し合うのもオススメです。