ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。
「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。
さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。
「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。
今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。
なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。
ぜひ最後までご覧になっていってください!
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
- 【カラオケ】ボカロをもっと楽しむ!歌いたい名曲・人気曲特集
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【挑戦】歌うのが難しいボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(51〜60)
初音ミクの消失cosMo@暴走P

これぞボカロ曲!という早口メロディーが特徴の楽曲です。
別れがつづられた歌詞とアグレッシブなサウンドのギャップがたまりません。
みんなとは違った合唱曲を探している方にオススメ。
サビを歌うと気分が高まりますよ。
トリノコシティ40mP

ものすごいさびしがり屋の歌です。
スタッカートを効かせた特徴的な歌い方のおかげか心が弾むので、合唱で盛り上がります。
歌詞が少しだけネガティブなところがまた、緩急というか、味に感じますね。
男女で合唱するのがオススメです。
茶番カプリシオ悪ノP

七つの大罪シリーズの作者として知られている悪ノPさんの楽曲です。
2011年に公開されました。
裁判を題材にしたミュージカル風な曲で、怪しげな雰囲気がただよっています。
エレクトリックミュージックとゴシックな曲調が合わさった中毒性の高いサウンドが、聴いた人の心をわしづかみにしました。
使用されているVOCALOIDは総勢8名。
それぞれに見せ場のパートがあるので、誰が歌っているかを当てる楽しみ方もできますね。
コスモスパイスピノキオP

初期のボカロシーンを支えた鏡音リン、鏡音レン、初音ミクによる歌唱が印象的な『コスモ・スパイス』。
独自の目線で描く楽曲で注目を集めるボカロP、ピノキオピーさんが2022年に制作しており「カップヌードル×プロジェクトセカイ」コラボ曲に起用されました。
軽快なビートに刻まれるカラフルなメロディーラインが印象的ですね。
ユーモラスな歌詞をみごとに歌いこなす彼女らの姿がキュート。
それぞれのボカロたちの歌声の違いに注目して聴いてみてくださいね。
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(61〜70)
メカクシンデレラねじ式

インターネットを通じて常に誰かとつながっている時代……なのに不思議と感じる孤独。
きらびやかなピアノサウンドにひかれる、心に刺さる感動ソングです。
ボカロP、ねじ式さんが手がけた『メカクシンデレラ』は2022年に発表された作品。
アイドルユニットStar☆Tへの提供曲のボカロバージョンです。
SNSを利用している中で、対人関係がギクシャクしてしまった経験、みなさんはあるでしょうか?
そういう、現代社会における他人との距離感を歌詞に描き出しています。
しかしネガティブな終わりは向かえず、最後には「そういう世界でも私はあなたに会いたい」という芯のあるメッセージが。
寂しいときにはこの曲がきっと寄り添ってくれますよ。
魔女と神薙の森Fty

まるで1本のファンタジー映画を観ているような気分になるボカロ曲です。
ボカロP、Ftyさんによる楽曲で、2022年10月に公開されました。
ボカコレ2022秋のTOP100ランキング参加曲です。
「森」「神道」を題材にしているそうで、曲調だけでもその異世界観が味わえます。
サウンドに奥行きを与えている、美しいコーラスワークにも注目!
Ftyさんは「魔女シリーズ」としていくつか作品を発表されていますので『魔女と神薙の森』が気に入った方はぜひチェックしてみてください!
二息歩行DECO*27

切なくかっこいい曲で、歌詞に勢いがあります。
例えるなら弾けて飛んでくるようなイメージです。
曲名の由来である「二足歩行」の「足」。
それが「息」に変えられていてセンスに感動します。
みんなで歌うときは男女混合がいいかもしれません。