ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。
「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。
さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。
「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。
今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。
なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。
ぜひ最後までご覧になっていってください!
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(81〜90)
ピピボボッットEZFG

あらゆるボカロをみごとに使いこなすことで知られるボカロP、EZFGさん。
自身が手がけるアナログ仕様のPVでも注目を集めています。
彼が2021年に制作した『ピピボボッット』は、GUMI、MEIKO、VY1による合唱がクールに響く楽曲です。
トランスやテクノといった電子音楽を好む方にはたまらないエレクトロニカに仕上がっていますよ。
数あるボカロのなかでもメカニカルな歌声が印象的な3人の魅力を体験してみてください。
二次元ドリームフィーバーPolyphonicBranch

曲展開の速さとアッパーなサウンドが特徴のかっこいい曲です。
2012年に公開されました。
歌詞の言葉選び、文法が独特なのと早口なメロディーが理由で、合唱曲として歌うには難しいですが、だからこそ挑戦しがいがあるはずですよ。
いろは唄銀サク

日本に伝わる昔ながらの歌「いろは歌」を曲に取り入れた歌詞が魅力の和風ロックナンバーです。
口抜き短音階というものが使われているのも特徴。
サビのベースがとにかくかっこいいです。
演歌調なので、合唱曲として使う場合はこぶしを意識するといいかもしれません。
おわりに
あなたが探していた曲、見つかったでしょうか。
ミュージカル風に仕上げられた楽曲もありましたね。
邦楽シーンではなかなか見かけない、音楽的に珍しい作品が多数あったかと思います。
この記事、たびたび更新しているので、また新しい曲が聴きたくなったら来てみてくださいね。