ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。
「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。
さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。
「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。
今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。
なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。
ぜひ最後までご覧になっていってください!
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
- 【カラオケ】ボカロをもっと楽しむ!歌いたい名曲・人気曲特集
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【挑戦】歌うのが難しいボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(21〜30)
ハッピーシンセサイザEasy Pop

ラブソングでもあり友情ソングでもあって、楽しくて感動できる曲だからこそ合唱にオススメです。
聴いているだけで明るい気分になるテクノポップチューンで、どこのフレーズを切り取ってもかわいい印象。
仲のいい友だちと集まって、ぜひ歌ってみてください。
オレンジトーマ

楽曲のテーマは「今まであったことを全部なかったことにしよう」です。
数多あるボカロ曲の泣ける曲の一つで、ドラマのエンディングにありそうな感じです。
落ち着いた語りかける感じが合唱にすることでより、心にグッとくる仕上がりになります。
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(31〜40)
今日も空が綺麗だから傘村トータ

これぞ合唱曲、というような印象。
ピアノバラードに定評のあるボカロP、傘村トータさんの作品で2018年に公開されました。
IA、結月ゆかり、Fukaseという3人で歌われています。
つらいとき、苦しいときに空のキレイさに助けられた、という歌詞。
落ち込んでいる人、悩みを抱えている人にぜひ聴いて欲しいボカロ曲です。
メロディーもコーラスワークもピアノの音色も美しくて、泣けてしまいます。
卒業式で歌うのにもオススメですよ。
星空のメロディーぽりふぉ

気持ちいいコーラスワークが聴きたいならこちら!
PolyphonicBranchこと、ぽりふぉさんによる楽曲『星空のメロディー』は2022年に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に登場するユニット、ワンダーランズ×ショウタイムのために書き下ろされました。
ヒップホップなAメロが特徴的で、キャッチーかつ温かみのあるサビと対比が効いています。
友だちみんなで一緒に歌う曲を探しているなら、ぜひ挑戦!
HappY EnDコウ

ボカロたちの華やかなコーラスワークが胸を打つ『HappY EnD』。
クリエイターチームDiaraysの代表を務めるボカロP、コウさんが2021年に制作しました。
ダイナミックなブラスバンドの音色とともにリズミカルなバンド演奏が響くアップチューンです。
初音ミク、鏡音レン、KAITOによるパートごとの歌唱が爽やか。
サビでは3人によるカラフルな歌唱が味わえるので、聴いているだけでワクワクしてきますよ!
ポジティブなメッセージを届ける彼らの歌声に耳を傾けてみてください。
威風堂々梅とら

大人っぽい世界観、ダークな雰囲気がたまらないこの曲。
『一心不乱』『虎視眈々』などでも知られているボカロP、梅とらさんの作品で2012年に公開されました。
総勢5人のVOCALOIDが歌っています。
ヒップホップのテイストも取り入れられたメロディー、スタイリッシュなエレクトリックサウンドなど、梅とらさんの音楽表現の幅広さには驚かされますね。
自分らしく生きていきたい!と思わせてくれる、エネルギーに満ち満ちた歌詞もかっこいいです。
キュートなカノジョsyudou

難しい曲だからこそ、みんなで合唱できたら盛り上がるはず。
Adoさんの『うっせぇわ』を手がけたことでも知られているボカロP、syudouさんによる楽曲で、2021年に発表されました。
タイトルとはギャップのある、めちゃくちゃヤンデレな雰囲気ただようラブソングです。
ダークな世界観が好きな方ならまず間違いなく刺さることでしょう。
この曲の持つ空気感をどう表現するか、合唱するときはしっかりと考えてみましょう。