ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
合唱、という言葉を聞くと音楽の授業を思い出しますよね。
「みんなで歌う」ことって、ソロとはまた違った魅力があるなと思います。
さて「ボカロの合唱曲」は大きく分けると3パターンあります。
「音声ライブラリを複数人分使った曲」「合唱曲として制作された曲」「複数人による歌ってみたなどで人気の曲」と、だいたいこんな感じ。
今回この記事ではその3つのパターン、すべてからピックアップしたオススメ曲をご紹介していきます。
なので、どういう感じの作品をお探しの方にも当てはまる内容のはずです。
ぜひ最後までご覧になっていってください!
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(71〜80)
東京電脳探偵団PolyphonicBranch

ボカロP、PolyphonicBranchさんのメジャーファーストアルバム『電脳旅団-サイバーブリゲイド-』収録曲です。
2012年に公開されました。
バンドサウンドを軸にしたにぎやかでスタイリッシュな曲調が印象的。
退廃的な歌詞の世界観とサウンドが合わさって、例えるならおもちゃ箱がひっくり返ったような雰囲気も感じられます。
世界観の設定がしっかりと練られていて、その設定資料がネット上に公開されています。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
祝祭皆川溺

ダークな世界観でリスナーの注目を集めるボカロP、皆川溺さん。
『ニヒリズム』などの代表曲で知られていますね。
そんな彼の曲のなかでも女性ボカロによる合唱が印象的なのは『祝祭』です。
ダイナミックな管楽器の音色が響くダンサブルな楽曲に仕上がっています。
透明感のある歌声をもつv_flower、歌愛ユキ、初音ミク、結月ゆかりによる透きとおるコーラスワークが体験できるでしょう。
美しくもはかない合唱曲を聴いてみてはいかがでしょうか?
存在イマジネーションALT

使用されているボカロの数もそうですが、制作にかかわったクリエイターの数も多い楽曲です。
ボカロP、ALTさんを中心に作られ2013年に公開されました。
聴いていて気持ちが良い王道バンドサウンドに乗せて歌われるのは、君は1人じゃないよという温かいメッセージ。
落ち込んだとき、何か悩みを抱えているときに聴けば、前を向いて進んでいく勇気がもらえます。
間奏のギターソロがかっこいいので、ギター好きにもオススメ。
キラキラしたピアノの音色もいいですね。
ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】(81〜90)
花結び仕事してP

仕事Pさんによる呼びかけで実現した、合唱企画曲です。
2008年に公開された作品で、総勢8人のVOCALIDキャラたちが歌っています。
軽やかなサウンドとコーラスワークが聴いていて気持ちいいですよ。
ファンタジー性の高い歌詞からは、命と思いやりの大切さが伝わってきます。
それぞれ歌う歌詞が違うパートがあるなど、細やかなアレンジも聴きどころ。
イヤホンやヘッドホンをして、じっくりと耳をかたむけてみてください。
ハローラフターLast Note.

聴くと元気が湧いてくる、キャッチーなギターロックナンバーです。
音楽ユニットLast Note.さんの作品で2012年に公開されました。
「作品を発表して聴いてもらえる “場所” への感謝を込めた曲です」と作者が言う通り、サウンドからも歌詞からも幸せな気持ちが読み取れます。
コンピレーションアルバム『EXIT TUNES PRESENTS Vocalosensation feat. 初音ミク』などに収録されていますので、気になる方はぜひ。
ポーカーフェイスゆちゃP

前奏からサビまで安定してかっこよく、アニメのオープニングテーマにも起用されそうなくらい完成度が高いです。
また歌詞が、思わず口グセになってしまうぐらい、無意識に覚えてしまいます。
カラオケなどでぜひ合唱してほしい楽曲です。
ケッペキショウすこっぷ

汚い世界で生きる汚い自分に向けた曲で、サビが最高にかっこいいです。
また歌詞がとても共感でき、色々気づかせられます。
合唱することによって曲のメッセージ性が、より胸に突き刺さる方もいるかと思います。
2012年にニコニコ動画で公開されました。