【別れ】ボカロの卒業ソング特集
学生であればいつかはやってくるのが。
卒業式というイベント。
新たなる旅立ちの日でもありますし、友だちや恋人、または恩師との別れの日でもあります。
どうしても嬉しさと寂しさが入り混じる行事ですよね。
今回この記事ではボカロの卒業ソングをたっぷりとご紹介。
きっとどれもが、あなたの気持ちに寄り添ってくれるものばかりです。
1人で聴いても良いですが、大切な人と聴くとまた違った思いが芽生えるかも。
みんなで合唱する曲を探している方にもオススメですよ。
【別れ】ボカロの卒業ソング特集(31〜40)
さよならのかわりにレフティーモンスターP

大切な人と離ればなれになっても、ずっとそばにいる。
たとえいくら寂しくても乗り越えていけるよ、というメッセージが詰まった曲。
大切な人を失ったときの曲ですが、未来へ進んでいくというところが、卒業ソングとして聴くのにもオススメです。
また会えることを楽しみに、これからも生きていく。
大人になって忘れてしまった、青春を取り戻せる作品です。
さよなら、リメンバーかぴたろう

大切な人に思いを伝えられないまま卒業してしまったことが心に残っている方、いらっしゃるでしょう。
そんなあなたにぜひとも聴いてほしいボカロ曲です。
一時期ネット上で話題になった曲『恐山ル・ヴォワール』の作者としても知られているボカロP、かぴたろうさんの楽曲で、2017年に公開されました。
和のテイストが感じられる、やわらかいエレクトリックチューンです。
初音ミクのはかなげな歌声も印象的。
自分の記憶の1ページがぺらりとめくられる、不思議な空気感を持った作品です。
ほんとは分かってるフナコシP

卒業シーズンに交わされる言葉「いつまでも友だちでいたい」。
でも本当は、それぞれ進んだ先で新しい出会いがあり、そして少しずつ会えなくなる。
そんな事実が寂しい、というリアルな心境を歌った曲です。
今の友だちが大切だからこそ、そういった感情が湧いてきます。
ボカロの卒業ソングの中でも、とくに現実的な作品です。
透明になりたい内緒のピアス

10代、20代を中心に支持を集めているボカロP、内緒のピアスさんが手がけた曲が『透明になりたい feat.星界』です。
こちらは、不安や、さみしさから消えてしまいたくなる気持ちと、それを乗りこえて未来に進もうとする様子を描いた楽曲。
前半は悲し気で静かなメロディーですが、じょじょにテンポが速くなり、ラストは疾走感あふれる内容に仕上がっています。
ちなみに歌っているのはCeVIOのソングAI、星界だそうですよ。
卒業式ふゅゅ××

2022年3月にボカロPとしてデビューした、ふゅゅ××さん。
そのファースト作品がボーカロイド、可不を使用した『卒業』です。
こちらは物語仕立ての楽曲で、先輩との出会い絆が深まっていく様子、そして卒業式での別れを描いています。
合唱で先輩たちを送り出すのにもピッタリですね。
テンポはミドルテンポなので、しんみりしすぎず、明るく送り出せるはずですよ。
歌ってみたい方にとっては終始に高音での歌唱が続くので、難しい場合はアレンジも考えてみましょう。
【別れ】ボカロの卒業ソング特集(41〜50)
スタートライン*Luna

卒業は別れのイベントでもあり、新しい旅立ちでもあると教えてくれる前向きなボカロ曲です。
『8.32』や『メインキャラクター』などのヒット作でも知られているボカロP、*Lunaさんの楽曲で、2018年に公開されました。
バンドサウンドをピアノの音色で包み込んだ、疾走感あるさわやかロックナンバーです。
歌詞には、たくさんの思い出を胸に進んでいこう、という強い意志が感じられる仕上がり。
学生さんなら誰しもが共感できる作品と言えます。
すきを教室においたまままるっちP

卒業と失恋を同時に味わったことのある方なら共感できると思います。
ボカロP、まるっちPさんによる楽曲で、2020年に公開されました。
圧の強いハードロックサウンドが印象的、かっこいい曲ですね。
しかし歌詞につづられている切ない恋心は、追っていくうちにこちらの胸をぎゅうぎゅう締め付けてきます。
好きな人が自分ではない人と一緒にいる……悲しい情景が頭の中に浮かびます。
片思い中であれば「こうならないよう、今のうちに思いを打ち明けよう」という踏ん切りがつくかもしれません。