【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
友情ソングというとJ-POPやロックなど、ジャンルを問わずにたくさんのアーティストがリリースしていますが、もちろんボカロシーンにもすてきな友情ソングがたくさんあります。
友達への感謝をつづった曲のほか、一緒に過ごした時間を振り返るものや、互いの間で強く結ばれた絆を歌ったものなど、歌詞に込められた物語もさまざまです。
この記事では、そうしたたくさんあるボカロの友情ソングの中でも、とくに明るい曲調が特徴的な楽曲を一挙に紹介していきますね!
聴いていて気分が上がるような楽曲がたくさんありますので、ぜひ歌詞を見ながら聴いていただき、あなたとあなたの友人との関係性にピッタリな曲を見つけてください。
【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ(21〜30)
きみとそらをとぶ傘村トータ

優しさと希望に満ちた、心温まるボカロ曲です。
傘村トータさんによる本作は、2023年12月にポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト「Project VOLTAGE」の一環として発表されました。
ミズゴロウとペリッパーという2匹の友情を軸に、進化という選択に向き合う物語が展開されていきます。
進化して強くなるか、今のままでいるか。
そんな迷いの中で、2人のきずなは深まっていくのです。
共に空を飛ぶ喜びを大切にしながら、未来への一歩を踏み出そうとする姿に心を打たれます。
元気をもらいたい時、大切な誰かとの思い出にひたりたい時、ぜひ聴いてみてください。
陽だまりデイズ雪乃イト

ポップな曲調と明るい歌声に元気がもらえます!
ボカロP、雪乃イトさんが手がけた『陽だまりデイズ』は2023年10月にリリース。
ゲーム配信活動などをしている、Hanonさん、Kotohaさん、めぐさんによるグループ、まるもち部に提供された楽曲です。
ホーンセクションの華やかな音色が耳に残る、キラキラした曲調が魅力。
そして「毎日を楽しく過ごそう」という歌詞のポジティブなメッセージがサウンドにぴったりなんですよね。
【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ(31〜40)
ハッピーシンセサイザEasy Pop

踊ってみた動画の曲としても人気ですね!
テクノポップな音楽性が支持されているボカロP、EasyPopさんの代表曲で、2010年に公開されました。
キラキラしたシンセサウンドがキュートでたまりません!
落ち込んだ心が一瞬で洗われるような、そういう魅力があります。
優しく語りかけてくれる歌詞もまた良いんですよね。
自分で聴くのももちろんいいですが、友だちをはげますための曲としてもオススメできます。
カラオケで歌うのもアリ。
それでもいいんだよPonchi♪

未来に進んでいくための力をくれる、とてもポジティブなさわやかソングです!
ボカロP、Ponchi♪さんによる作品で、2022年に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』への収録が話題になりました。
バンドサウンドをシンセやストリングの音色で彩った、音だけでカラフルなイメージが伝わってくるとてもステキな楽曲です!
ミクの歌声がエネルギッシュで、それだけでもはげまされるんですよね!
ワールドワイドワンダーTOKOTOKO

「君のことを未来に連れていくよ!」と歌う、とても気持ちいいボカロロックナンバーです!
西沢さんP名義でも知られているTOKOTOKOさんによる楽曲で、2021年に発表。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』に収録されています。
ポップな曲調とメロディーライン、歌声がとてもキュート!
そのサウンドアレンジを聴くだけでも元気が湧いてくるような仕上がりです!
この曲があれば腰の重たさがなくなるはずですよ。
スターダストメドレーきさら

ボカコレ2023春のTOP100ランキングで3位に輝いた人気作です。
キュートな作風が支持されているボカロP、きさらさんによる楽曲『スターダストメドレー』。
マーチングバンド調のにぎやかなサウンド、ミクの明るい歌声、予想できない展開、全部が楽しいです!
そして歌詞の主人公が思うがまま人生を歩んでいる感じは「自分も大好きなことをやり切るぞ」という気持ちにさせてくれます。
入学したり、新生活が始まるタイミングで聴けばやる気を与えてくれるかも。
コトノキセキまらしぃ

友だちや恋人との仲を深められるデュエット曲をお探しの方には『コトノキセキ』がオススメです。
数多くのクリエイターに楽曲提供をおこなうボカロP・まらしぃさんが2022年に制作しました。
クラシカルなピアノが豊かな展開をみせる華やかなサウンドが特徴。
人とのつながりの大切さを教えてくれるハートフルな曲です。
ボカロシーンを初期から支える初音ミクと巡音ルカによる歌唱も深く味わえるでしょう。
いつもそばに居てくれる大切な人と一緒に歌ってみてください。