RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「そ」から始まるボカロ曲大集合!超人気曲から隠れた名曲まで一挙紹介

SNSやアニメでたびたび耳にする印象的なボカロ曲のなかでも、今回はタイトルが「そ」から始まる曲をピックアップ!

MV再生回数700万回超えを記録した超人気曲から、コアなファンの多い隠れた名曲まで、幅広くご紹介していきます。

「あの曲、ほらあれ……何て曲だっけ?」SNSやアニメで耳にした印象的なボカロ曲のタイトルが思い出せず、モヤモヤしたことはありませんか?

もし「そ」から始まる曲なら、この記事を読み進めることで答え合わせができるかも!

ぜひ最後までお楽しみください!

「そ」から始まるボカロ曲大集合!超人気曲から隠れた名曲まで一挙紹介(41〜50)

空中アクアリウム40mP

【初音ミク(40㍍)】 空中アクアリウム 【オリジナル】
空中アクアリウム40mP

さわやかさと清涼感を感じさせる、夏らしい曲です。

ギターを中心に演奏されるサウンドアレンジはもちろんかっこいいのですが、吹き抜ける風のような涼しさも伝わってきます。

そうした音色で作り上げられるのは、幻想的で不思議な世界観です。

みんなで騒ぐのにも合いますし、ちょっとした休憩でフッと息をつくためにもふさわしい1曲に仕上がっています。

音楽と歌詞で作られる『空中アクアリウム』の世界をぜひ、全身で楽しんでください。

存在イマジネーションALT

【ボカロ9人】存在イマジネーション【オリジナルMV@コラボ13人】
存在イマジネーションALT

使用されているボカロの数もそうですが、制作にかかわったクリエイターの数も多い楽曲です。

ボカロP、ALTさんを中心に作られ2013年に公開されました。

聴いていて気持ちが良い王道バンドサウンドに乗せて歌われるのは、君は1人じゃないよという温かいメッセージ。

落ち込んだとき、何か悩みを抱えているときに聴けば、前を向いて進んでいく勇気がもらえます。

間奏のギターソロがかっこいいので、ギター好きにもオススメ。

キラキラしたピアノの音色もいいですね。

空奏ファンタジアGUMI&IA

【GUMI・IA】 空奏ファンタジア 【オリジナル曲】
空奏ファンタジアGUMI&IA

とても明るいメロディーで、元気を与えてくれる前向きな歌詞がすてきな応援ソングです。

仕事で嫌なことがあった時などにカラオケで歌うと、明日からまた頑張ろう!

と前向きな気持ちになれます。

途中で短いラップパートもあり、とにかく元気が出る曲です。

蘇芳の明察IDONO KAWAZU

日常を送る中で疲れてしまったり、がんばっているのに思っているような結果が出なかったり、というタイミングで聴けばとくに刺さると思います。

ボカロP、IDONO KAWAZUさんによる楽曲で、2022年9月にリリースされました。

人生への諦めが投影された歌詞は共感性の高い仕上がり。

妙に明るい曲調がまたその世界観を形作るのに一役買っているんです。

テンポアップしていくアウトロ、その終わり際に気持ちも盛り上がります!

そばかすJUDY AND MARY×初音ミク

激しいギターロックに、溶け込むようなかわいらしい歌詞が魅力的な楽曲をご紹介します!

JUDY AND MARYが1996年にリリースした『そばかす』は、アニメ『るろうに剣心明治剣客浪漫譚』に起用され、多くの世代から愛され続けるロックナンバーです。

YUKIさんが制作したキュートな歌詞が初音ミクのイメージに似合っていますね!

歌いこなすのが難しい部分もうまくカバーしているので、とっても聴きやすいコラボ曲に仕上がっています!

それでもいいんだよPonchi♪

それでもいいんだよ / Ponchi♪ feat.初音ミク
それでもいいんだよPonchi♪

応援ソングをテーマに作られた高揚感のあるアッパーチューンが、Ponchi♪さんの『それでもいいんだよ』です。

2022年にリリースされた楽曲で、ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の「一緒に作ろう!第10回楽曲コンテストプロセカNEXT」に採用されています。

どんなにつまずいても前を向いて進もうと歌う歌詞は、勇気を与えてくれます。

テンション高めのバンドサウンドなので、カラオケにもオススメです!

創造Red

2021年にデビューしたボカロPのREDさん。

彼の名を一躍知らしめたのが、ボカコレ2022秋ルーキーランキングで10位を獲得した『創造』です。

こちらは大きく2つのメロディーで構成されている作品。

その前半は静かなメロディーにのせて心の弱い部分を、後半はアップテンポなメロディーに転調し弱さを乗り越える様子が描かれています。

それから、感情豊かに歌唱させている点や、英語をおり交ぜた唯一無二の言葉選びにも注目です。