RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ

タイトルが「わ」から始まる曲、あなたの好きな曲の中にいくつありますか?

この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケに役立つ、タイトルが「わ」から始まる曲を紹介します。

「わ」からタイトルが始まる曲には「私」や「笑う」といった言葉を使ったタイトルが、たくさんありましたよ。

あなたの好きな曲、いつも聴いているプレイリストの中にもあるかも!

新旧さまざまな曲を集めたので、ぜひ聴いたり歌ったり、言葉遊びなどにも活用してみてくださいね。

新たな曲の発見に!タイトルが「わ」から始まる曲まとめ(41〜50)

別れの日に山本譲二

山本譲二「別れの日に」Music Video
別れの日に山本譲二

山本譲二さんによる、胸に染みるラブソングです。

この曲は2025年7月にデビュー50周年記念シングルの第2弾として発売された作品で、すぎもとまさとさんの名曲をカバーしています。

山本さんが杉本作品を歌うのは、実に43年ぶりのことだそう。

長い道のりを共に歩んできた伴侶への感謝と、やがて訪れる別れの日を思う男性の、深く温かい愛情が描かれています。

抑制の効いた言葉のなかに、語り尽くせない思いが込められているように感じられますね。

大切な人とのきずなを再確認したいとき、本作の誠実な歌声が心に寄り添ってくれるはずです。

惑星になりたい松田聖子

松田聖子 – 「惑星になりたい」視聴動画 (作詞:松本隆、作曲:呉田軽穂(松任谷由実)、アレンジ:中田ヤスタカ(CAPSULE))
惑星になりたい松田聖子

松本隆さんと呉田軽穂こと松任谷由実さんというタッグが、実に31年ぶりに再集結した楽曲。

そこへ編曲に中田ヤスタカさんを迎えた意欲作で、懐かしくも新しいサウンドに驚いた方も多いのではないでしょうか?

聖子さんの透明感あふれる歌声と、きらめく電子音が溶け合い、果てしない可能性を秘めた未来へと誘ってくれます。

本作が収録されたダブルA面シングルは2015年10月に発売された作品で、もう一方の曲はJR東日本のキャンペーンソングにも起用されました。

過去と未来が交差するようなこの曲は、新しい自分に出会いたい時にぴったりの応援歌になってくれるはずです。

私の夜明けSHISHAMO

SHISHAMOが歌う本作は、社会の厳しさや孤独感に押しつぶされそうな心に、そっと寄り添ってくれるナンバーです。

生きることは傷つくことだと知りながら、夜明け前の暗闇で必死にもがく姿に、誰もが自身の経験を重ねてしまうはず。

本作は2018年6月に公開された名盤『SHISHAMO 5』のリード曲で、アルバムはオリコンチャートで3位を記録しました。

どうしようもない無力感に襲われた夜に聴けば、きっと「夜明けは必ず来る」と信じて明日へ踏み出す勇気をもらえるかもしれませんよ。

Wacha WachaRIP SLYME

仲間と過ごす時間を最高に盛り上げてくれる、底抜けに明るいパーティーチューンです。

RIP SLYMEが2025年7月に発売したベストアルバム『GREATEST FIVE』に収録された1曲。

本作は、聴けば自然と体が動き出すファンキーなビートと、彼らならではの遊び心あふれる言葉選びが最高です。

気の置けない友人とのドライブや休日のバーベキューなど、わいわい騒ぎたいシチュエーションにぴったり!

難しいことは忘れて、陽気なムードに身を任せてみてはいかがでしょうか?

ONE DAY IN AVENUESuchmos

Suchmos – ONE DAY IN AVENUE弾き語ってみた
ONE DAY IN AVENUESuchmos

ハイセンスな楽曲で注目を集めるSuchmosによる、内省的な魅力が光る作品です。

都会の喧騒と日々のルーティンに少し疲れた心を、ゆったりしたサウンドが優しく包み込みます。

目を閉じれば、浮き沈みのある人生という道をさまよいながらも、自分を見失わずにいようとする主人公の姿が浮かび上がるよう。

本作は2018年6月リリースのミニアルバム『THE ASHTRAY』に収録されました。

夜景を眺めながら一人で過ごす時間や、考え事をしたい静かな夜に心に寄り添ってくれる1曲ではないでしょうか。

What We Got 〜奇跡はきみと〜King&Prince

King & Prince「What We Got 〜奇跡はきみと〜」MV Short Clip
What We Got 〜奇跡はきみと〜King&Prince

King & Princeの『What We Got 〜奇跡はきみと〜』はミッキーマウスとダンスしていてかわいいですよね!

こちらの楽曲はミッキー100周年に向けたプロジェクトの曲みたいですよ!

曲を通して聴くと実際にハモっている部分はBメロの途中部分だけで、サビはユニゾンになっています。

サビは同じフレーズの繰り返しでとてもわかりやすい曲なので、ご自分でハモリを入れてもいいと思います!

ユニゾンも楽しいですが、ところどころハモリを入れるとまた楽しさが変わりますよね。

ちなみに私だったらサビの日本語で歌っている部分を上ハモで歌います!

いろいろ試してみてしっくりくるのを見つけてみてください!

私たちのカノン (VS. Chevon)東京スカパラダイスオーケストラ

2025年4月期の日曜ドラマ『ダメマネ!

-ダメなタレント、マネジメントします-』の主題歌です。

どのドラマもそうだと思いますが、ドラマ終盤の主題歌が入るタイミングが最高なのと、この曲はイントロがないのでボーカル谷絹茉優さんの優しい歌声に毎回心打たれていました。

曲を聴いていくと、サビは1オクターブ下でユニゾンしているのがとても目立ちますね。

これがまた低音の支える部分として重要になっています!

Cメロ、掛け合いをした後のサビの入り方もとてもすてきなので、こちらもタイミングを合わせて歌いたいですね。

基本的にハモリ方は1オクターブ下で歌っているので女性だと低すぎる音かもしれませんが、喉を使わないように気を付けてください。