【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
日本で戦争が終わったのは1945年のこと。
今となっては戦争を体験したことがない世代も多くなりました。
しかしその後も世界の各地では戦争が続いており、2022年にロシアとウクライナの間で争いが起きたことは世界中に衝撃を与えました。
そんな悲惨で愚かな戦争を食い止めるためにも、戦争の記憶を語り継ぐことは大切です。
この記事では、そんな戦争の悲惨さを歌った曲を紹介していきます。
【子どもたちの命と権利を守るための緊急募金にご協力ください】
【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲(21〜40)
悪魔の子ヒグチアイ

終わらない争いに対する切なくも真っすぐなメッセージがこめられた『悪魔の子』。
人生や恋愛を独自の目線で描いた楽曲で注目を集めるシンガーソングライターのヒグチアイさんが2022年にリリースしました。
ドラマチックな展開をみせる壮大なバンドサウンドが響きます。
悲惨な戦争に対する悲しみと大切な人への愛情が描かれており、生きることの難しさを歌った歌詞に思わず共感。
戦争を知らない世代が多くなった今こそ、歴史や記憶を語り継ぐことの大切さを教えてくれる楽曲です。
桜ひとひらMISIA

いつの時代も忘れてはいけない「戦争」をテーマにした作品は、現代人にさまざまな気づきを与えてくれますよね。
シンガー、MISIAさんが2015年にリリースした『白い季節/桜ひとひら』に収録されているこの曲は、ドラマスペシャル『永遠の0』主題歌に起用されました。
ピアノやストリングスの美しい音色が響く楽曲です。
少しずつ力強くなっていくバンドサウンドにもメッセージ性を感じますね。
桜が舞う季節に平和を祈って聴きたくなる名バラードです。
琉球愛歌MONGOL800

MONGOL800の代表作であり、邦楽ロックシーンに輝き続ける名盤であるアルバム『MESSAGE』に収録されている1曲。
平和への願いが込められていると同時に、彼らの地元である沖縄県への愛も感じられる作品です。
さらに自分の大切な人への思いや「人のために自分に何ができるのか」など、平和について考えさせられるキッカケがたくさんある1曲。
一方、楽曲自体は彼ららしい明るくキャッチーなメロディと心に刺さるパワーのあるキヨサクさんの歌声が印象的で、聴いていて心地よいミドルテンポのロックチューンに仕上がっています。
戦争をしらない子供たちジローズ

1970年に発表された、北山修さんが作詞し、杉田二郎さんが作曲した曲がこちら。
大阪万博でのコンサートではじめて歌われたそうです。
戦後の世代を代表するようなこちらの曲ですが、ベトナム戦争の反戦歌のようになっており、当時はやっていた若者の長髪なども歌詞に盛り込まれています。
これからもずっと戦争を知っている子供たちが増えないように祈るばかりです。
悲しいときはいつも松田博幸

歌手の松田博幸さんが歌う、戦争に対する思いが込められた曲が『悲しいときはいつも』。
戦争によってたくさんの犠牲が払われ、平和な日常が壊れたことを時がたっても忘れないために、この曲を聴き続けていきたいですね。
やはり平和が一番だと感じさせてくれるような楽曲です。