【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
人間の心に深く刻まれる「戦争の歌」。
その歌声のなかには、平和を願う祈り、家族への思い、そして時代をこえて語り継がれるべき記憶が込められています。
現代を生きる私たちは、これらの曲を通じて、戦争の悲惨さと平和の尊さを改めて考えることができます。
この記事では、日本の音楽史に残る心揺さぶる「戦争」をテーマにした楽曲をご紹介します。
守るべき争いのない平和な日常の大切さを、音楽とともに見つめ直してみませんか?
- 【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集
- 戦争や環境問題などさまざまな社会問題に踏み込んだ邦楽の名曲
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 【死別ソング】もう会えないあなたへ………。死を歌った泣ける歌
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- メッセージ性の強い曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
- 涙腺崩壊まちがいなし!Z世代におすすめしたい泣ける名曲たち
- 自由を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲(31〜40)
君ガ空コソカナシケレHoneyWorks feat.兎眠りおん&初音ミク

戦争に行く男の子と彼を思う女の子の切なすぎる物語が描かれたこの曲は、青春を思わせる数々のラブソングを手掛けてきたHoneyworksの作品です。
彼らの楽曲といえば甘い酸っぱいラブソングのイメージが強いですが、こうした平和への思いを巡らせるキッカケになるようなメッセージソングもあるんですよね。
とくにこの曲はMVを観ながら聴いてほしい1曲で、MVに描かれたストーリーを観ていると、本当に戦争なんてない世の中になってほしいと感じるはず。
大切な人と離ればなれになることなくずっと一緒に暮らす、そんな当たり前のことが当たり前ではなくなってしまう戦争をこの世からなくさねばと強く感じる1曲です。
クスノキ福山雅治

福山雅治さんが、故郷でもあり被爆地でもある長崎への思いを込めてつくられた楽曲です。
1945年8月9日、原子爆弾が投下され、焼け野原になった長崎の街ですが、奇跡的に2本のクスノキが焼け残り、回復したのだそうです。
また、歌詞に出てくる、片側だけになった鳥居も実際に存在するのだそう。
途方もないダメージを受けながらも、生きて立ち続けるそれらから受けた義務感、使命感を表現したというこの曲をじっくり聴くと、戦争を知らない私たちも感じ入るものがありますよね。
夏の終わり森山直太郎

少しずつ日が暮れるのが早くなり、朝晩の涼しさに気づく、そんな夏の終わりになると聴きたくなるこの楽曲。
森山直太朗さん本人が「反戦歌」だというこの歌は、2003年8月20日に発売されました。
大切な人に「会いたい」、祈りに似たその気持ちがただただ切なく、美しく響きます。
叙情的な歌詞はもちろん、弦楽器の音色のようなファルセットから始まるイントロ、優雅に広がるサビも圧巻。
会いたくても会えない寂しさにそっと寄り添ってくれる、心のふるさとのような世界観に浸ってみてください。
あと1マイルさだまさし

歌い出しの一発目から反戦に対するさだまさしさんの思いが込められていることがわかるこちらの1曲。
シンガーソングライターのさだまさしさんと吉田まさみさんのフォークデュオ、レーズンが歌う『あと1マイル』。
彼の歌声で歌われる戦争の情景や、その周りの人にまつわる物語やエピソードが生々しく表現されています。
日本を代表するフォークシンガーだからこそ説得力のある歌詞が胸にくる、そんな楽曲です。
時ノ雨、最終戦争Orangestar

戦争の悲惨さと愚かさを鋭く切り取った楽曲です。
Orangestarさんの繊細な感性が、ピアノを中心とした透明感あふれるサウンドに乗せて表現されています。
善と悪の対立、終わらない戦争の愚かさを、個人の視点から描くことで、多くのリスナーの心に響く作品に仕上がっています。
2016年11月にリリースされたミニアルバム『未収録OSC』に収録された本作は、Orangestarさんの音楽的多様性を象徴する1曲として高い評価を得ています。
戦争や社会問題について考えるきっかけを求めている方、また、心に響く深い歌詞とメロディを楽しみたい方にオススメです。
【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲(41〜50)
Happy Xmas (War Is Over)John Lennon & Yoko Ono

1971年に発表された楽曲で作詞作曲はジョン・レノンさんとオノ・ヨーコさんによって作られました。
現在でもクリスマスシーズンに必ずといっていいほど耳にする名曲で、反戦歌として制作されました。
サビのコーラスでは、戦争は今もなお続いている現実に対して「もう戦争は終わりにしようよ」というメッセージがこめられており、全世界に伝えたいという思いが感じられるナンバーです。
琉球愛歌MONGOL800

MONGOL800の代表作であり、邦楽ロックシーンに輝き続ける名盤であるアルバム『MESSAGE』に収録されている1曲。
平和への願いが込められていると同時に、彼らの地元である沖縄県への愛も感じられる作品です。
さらに自分の大切な人への思いや「人のために自分に何ができるのか」など、平和について考えさせられるキッカケがたくさんある1曲。
一方、楽曲自体は彼ららしい明るくキャッチーなメロディと心に刺さるパワーのあるキヨサクさんの歌声が印象的で、聴いていて心地よいミドルテンポのロックチューンに仕上がっています。