RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集

吹奏楽の演奏会ではどんな曲を演奏しますか?

部内で伝統的に受け継がれているおなじみの曲や、その年のコンクール課題曲がい一般的ですが、演奏会にはポップスも欠かせません。

かしこまった吹奏楽曲だけではなく、みなさんが聴き覚えのある邦楽や洋楽はとっても盛り上がるんです!

そこでこの記事では、吹奏楽で演奏するのにオススメのポップスを紹介していきます。

最新のJ-POPはもちろん、吹奏楽用に編曲された定番曲やメドレーまで幅広く選曲しています。

人気の楽曲はたいがいスコアが用意されているので安心ですよ!

【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(61〜70)

彼こそが海賊Klaus Badelt、Hans Zimmer

“Suite” – Pirates of the Caribbean (Klaus Badelt) – Film Symphony Orchestra
彼こそが海賊Klaus Badelt、Hans Zimmer

吹奏楽の演奏会で聴く機会の多い曲といえば、この作品を外すことはできません。

クラウス・バーデルトさんとハンス・ジマーさんによって手がけられた本作は、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のテーマ曲として知られています。

2003年に公開された映画のために作曲された本作は、勇ましいメロディーと迫力満点のサウンドが特徴的。

冒険と海賊の世界を象徴するエネルギッシュな音楽性は、聴く人々の心に強烈な印象を与えます。

映画のサウンドトラックアルバムに収録され、エンドクレジットの冒頭でも使用されている本作は、映画音楽の力を象徴する作品の一つとして高く評価されています。

『彼こそが海賊』のみの楽譜のほか、ほかの挿入歌などとのメドレーの楽譜もありますので、お好みに合わせて選んでみてください。

Official髭男dismメドレーOfficial髭男dism

Official髭男dismメドレー〔Grade 3/吹奏楽メドレー〕
Official髭男dismメドレーOfficial髭男dism

J-POPシーンで大人気のOfficial髭男dismの楽曲、演奏会で演奏してみたくないですか?

しかも、どうせ演奏するならどれか1曲ではなく、人気の曲を一挙に披露したいですよね!

そんなときにオススメなのがこのメドレーです!

『ノーダウト』『宿命』『イエスタデイ』『Pretender』という、彼らの人気曲を詰め合わせたこのメドレーはとってもオススメですよ!

ヒゲダンの曲ってどれも洗練されていてオシャレな雰囲気があるので、吹奏楽で演奏すればいっそうきれいな雰囲気に仕上がるでしょう。

U.S.A.DA PUMP

《吹奏楽ヒット》U.S.A.(M8ウィンドオーケストラ)
U.S.A.DA PUMP

かけ声から始まるDA PUMPの『U.S.A.』。

ノリが良く、木管楽器にも金管楽器にも見せ場があるアレンジです。

中間のにはかっこいいサクソフォーンのソロもあります!

ダンスと一緒に演奏するなど演出をつけても盛り上がる1曲です。

お客さんをあおるのが良いかもしれませんね。

ダンスホールMrs. GREEN APPLE

ダンスホール/Mrs. GREEN APPLE【大阪桐蔭吹奏楽部】
ダンスホールMrs. GREEN APPLE

歓迎会や壮行会の中で演奏会が催されることも多いですよね。

そこで、聴く人の気持ちを明るくしてくれる『ダンスホール』もオススメです。

こちらは、Mrs. GREEN APPLEが手掛けた曲で、朝の情報番組、めざまし8のテーマソングとしても親しまれています。

最大の聴きどころは、ラストのサビの重奏になると思うので、そこを意識してみてくださいね。

ちなみに、YouTubeで話題の大阪桐蔭吹奏楽部の演奏は、アレンジを加えて、より華やかに仕上げたものです。

サインはBB小町

サインはB/B小町【大阪桐蔭吹奏楽部】
サインはBB小町

アニメ『推しの子』に登場するアイドルグループB小町の代表曲で、アニメをご覧になった方ならきっと聴き覚えがあることでしょう。

アップテンポな王道のアイドルソングに仕上げられており、曲を知らなくても盛り上がれることまちがいなし!

曲の途中には手拍子を入れて声を出せるパートもあるので、演奏前に観客の皆さんに説明しておくと、会場を巻き込んで楽しめるでしょう!

打上花火DAOKO × 米津玄師

《ドレミファ器楽》打上花火/DAOKO×米津玄師(SK音源)
打上花火DAOKO × 米津玄師

夏のコンクールやイベントなどの演奏にぴったりな、DAOKO×米津玄師の『打上花火』。

2017年にリリースされたこの曲は、アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌に起用されました。

Billboard Japanの総合チャートやアニメソングチャートでは好成績を記録し、PVの再生回数は4億回をこえています。

ピアノが美しい曲ですが、これを吹奏楽の楽器で表現するとまた違った味わいを感じられる仕上がり。

制約のないイベントで演奏するなら、ピアノをそのまま演奏に取り入れるのも良いかもしれませんね!

夜に駆けるYOASOBI

小説を音楽にするというスタイルで話題のYOASOBIの代表曲です。

2020年、コロナ禍の中、大阪桐蔭高校吹奏楽部の皆さんが演奏した動画がYouTube上に公開され、大きな話題となりましたよね!

軽快なテンポでノリがいいことはもちろん、知名度と人気も非常に高い曲なので、演奏会で披露すれば盛り上がることまちがいなし!

緩急を意識したアレンジがなされているので、吹奏楽の迫力と流麗さを存分に発揮してすてきな演奏を目指してくださいね!