RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集

吹奏楽の演奏会ではどんな曲を演奏しますか?

部内で伝統的に受け継がれているおなじみの曲や、その年のコンクール課題曲がい一般的ですが、演奏会にはポップスも欠かせません。

かしこまった吹奏楽曲だけではなく、みなさんが聴き覚えのある邦楽や洋楽はとっても盛り上がるんです!

そこでこの記事では、吹奏楽で演奏するのにオススメのポップスを紹介していきます。

最新のJ-POPはもちろん、吹奏楽用に編曲された定番曲やメドレーまで幅広く選曲しています。

人気の楽曲はたいがいスコアが用意されているので安心ですよ!

【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(81〜90)

うっせぇわAdo

うっせぇわ / Ado〔Grade 3〕
うっせぇわAdo

YouTubeをはじめ、各メディアで注目され大ヒットを記録した、Adoさんの『うっせぇわ』。

この曲は、2020年に配信リリースされた彼女のデビュー曲で、数々の音楽チャートで軒並み好成績を記録しました。

社会や大人への攻撃的でありながら納得させられるメッセージ性が特徴的な、若者を中心に多くの共感を呼んだ作品です。

吹奏楽で演奏すれば、曲の持つ力強さや勢いを存分に発揮できることまちがいなし!

演奏する場に何か一石を投じるような演奏がしたい!という方にオススメです。

夢をかなえてドラえもんmao

《吹奏楽ヒット》夢をかなえてドラえもん(お客様の演奏)
夢をかなえてドラえもんmao

アニメ『ドラえもん』のオープニングテーマとして2007年から使われていたmaoさんの『夢をかなえてドラえもん』。

皆さんも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか?

軽快でかわいいこのメロディを聴くと、ドラえもんの笑顔が浮かんできますよね。

途中にあるシロフォンのソロにもご注目ください!

温かい気持ちにさせてくれるような1曲です。

世界に一つだけの花SMAP

《吹奏楽ヒット》世界に一つだけの花(お客様の演奏)
世界に一つだけの花SMAP

2016年に惜しくも解散したSMAPの人気ナンバー。

一人ひとり違うけど、それでいいんだというメッセージが込められたこの曲にはげまされる人も多いと思います。

CDに収録されたバージョンで聴くのもいいですが、吹奏楽でこの曲を演奏すれば、また違った雰囲気を楽しめると思います。

曲が伝えたいことはどの時代でも変わらないと思うので、この曲が後の世代にも歌い継がれたらいいですね。

クリスマスソングback number

クリスマスソング/back number【和泉高校吹奏楽部】
クリスマスソングback number

フジテレビ系ドラマ月9『5→9〜私に恋したお坊さん〜』の主題歌。

『クリスマスソング』というその名の通り冬をイメージさせるようなグロッケンのメロディから始まり、美しくも力強いサウンドで感動を誘います。

高音域だけでなく中音域も活躍するアレンジで、ユーフォニアムとテナーサックスのソリやオーボエのソロもありますよ!

AMBITIOUS JAPAN!TOKIO

AMBITIOUS JAPAN!/TOKIO《吹奏楽ヒット曲》(お客様の演奏)
AMBITIOUS JAPAN!TOKIO

聴いていると思わず手拍子をしたくなるようなTOKIOの『AMBITIOUS JAPAN!』。

ドラムと木管楽器のセクションから始まり、金管楽器へと旋律が移っていきます。

旋律はもちろんのこと、相の手が入ってさらにかっこよいアレンジです。

木管楽器にも金管楽器にも見せ場がある1曲。

お客さんと一緒に会場全体で盛り上がれることまちがいなしです!

X

《吹奏楽ヒット》紅/X
紅X

サクソフォーンのソロから静かに始まるXの『紅』。

そこにオーボエやフルートが加わります。

イントロが終わると一転、全員が入り厚みのあるサウンドでアップテンポの演奏が始まります。

旋律がかっこいいのはもちろん、金管楽器の合いの手や、木管楽器の連符など聴きどころが盛りだくさんです。

中間部のドラムにもご注目ください!

野球応援での定番曲であるこの曲、演奏会で1曲を通して聴けたら喜んでくれるお客さんは多いはず!

【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(91〜100)

チグハグTHE SUPER FRUIT

チグハグ/THE SUPER FRUIT【大阪桐蔭吹奏楽部】
チグハグTHE SUPER FRUIT

10代20代の観客が多い場合は、TikTokでバズった曲を演奏してみてはいかがでしょうか。

そこでオススメしたいのが『チグハグ』です。

こちらは、アイドルグループ、THE SUPER FRUITが歌う曲。

人間はそれぞれ違うからこそ素晴らしいし、助け合えるというメッセージが込められています。

メロディがにぎやかでポップな印象なのも、支持されているの一因ですね。

演奏する際は、軽く振り付けを加えてみても、映えると思いますよ。