【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
吹奏楽の演奏会ではどんな曲を演奏しますか?
部内で伝統的に受け継がれているおなじみの曲や、その年のコンクール課題曲がい一般的ですが、演奏会にはポップスも欠かせません。
かしこまった吹奏楽曲だけではなく、みなさんが聴き覚えのある邦楽や洋楽はとっても盛り上がるんです!
そこでこの記事では、吹奏楽で演奏するのにオススメのポップスを紹介していきます。
最新のJ-POPはもちろん、吹奏楽用に編曲された定番曲やメドレーまで幅広く選曲しています。
人気の楽曲はたいがいスコアが用意されているので安心ですよ!
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 【J-POP】あれもこれも聴きたいあなたに!人気アーティストのメドレーまとめ
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
- 【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(51〜60)
銀河鉄道999ゴダイゴ

映画『銀河鉄道999』の主題歌として制作された、SF感あふれるロックチューン。
タケカワユキヒデさんが英語詞を受け取ってから一晩で作り上げたという本作は、1979年7月に発売されると、TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』で7週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。
ロックを基調としながらもアニメソングに新しい風を吹き込んだ革新的なサウンドは、当時の音楽シーンを大きく変えることになります。
蒸気機関車が力強く走るかのようなアップテンポのリズムと、未来へ向かう勇気を歌った力強いメッセージは、吹奏楽演奏でも迫力満点。
夢に向かって頑張るあなたの背中を後押ししてくれる1曲です。
Flamingo米津玄師

この楽曲の持つ怪しい雰囲気をうまく吹奏楽に落とし込んだアレンジが魅力的な1曲です。
この曲の軸を担うベース、そして原曲通りのサビの壮大な展開もうまく表現されています。
吹奏楽アレンジとしてもブラックミュージックに影響された日本の曲の味わい深さが出ています。
サビの盛り上がりと他の緩急のつけ方もおもしろいアレンジです。
唱Ado

2023年9月にリリースされたこの曲は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボレーション楽曲として制作されました。
Billboard JAPANのストリーミングソングチャートで7週連続1位を記録したほか、SNS上ではこの曲を使ったダンス動画もたくさん投稿されるなど、大注目を集めた1曲。
冒頭からインパクトのあるメロディで始まるので、演奏会の1曲目にもピッタリです。
組曲「宇宙戦艦ヤマト」宮川泰
壮大なオーケストラサウンドと感動的なメロディが特徴的な吹奏楽の名作です。
宮川泰さんがプロデューサーの要望を受けて「鉄」をイメージして作り上げた雄大なイントロが印象的な本作は、1974年から放送されたテレビアニメのBGMを、オーケストラ向けに見事に再構築。
吹奏楽の魅力を存分に引き出した構成で、アンサンブルを楽しむ方々にピッタリの作品となっています。
週末の練習や、仲間との合奏にもオススメです。
特に、アニメをリアルタイムで観ていた世代にとっては、たまらない編曲作品といえるでしょう。
【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(61〜70)
HabitSEKAI NO OWARI

幅広い年代から支持されているSEKAI NO OWARI。
彼らの曲の中でも、とくにオススメしたいのが『Habit』です。
というのも、こちらは2022年のレコード大賞に輝いた一曲なんですよね。
そのため、あまりJ-POPを聴かない方でも知っていると思います。
それから、この曲といえば、あの特徴的なダンスも話題でしたよね。
振り付けを演奏の中に取り入れれば、盛り上がること間違いなしでしょう。
ぜひ試してみてくださいね。
怪獣の花唄Vaundy

現役で美術系大学に通いながらメジャーデビューを果たし、若い世代を中心に人気を博しているシンガーソングライター、Vaundyさん。
1stアルバム『strobo』に収録されている『怪獣の花唄』は、マルハニチロ WILDishシリーズ「オレらのために」篇のCMソングとして起用されました。
吹奏楽にすることでやわらかいメロディが際立ち、有名曲であることから演奏会でも注目を集めることまちがいなしですよ。
開放的なアンサンブルが演奏していても楽しい、モダンな選曲をしたい時にオススメなナンバーです。
残響散歌Aimer

日本中に「鬼滅旋風」を巻き起こした言わずと知れた人気アニメ『鬼滅の刃~遊郭編~』のオープニングテーマに起用されたのがAimerさんの『残響散歌』です。
ビルボードランキングやオリコンチャートで首位を獲得するなど幅広い世代に支持されていますよね!
音域の広いドラマチックな展開の楽曲なので、吹奏楽でのアレンジもしやすいのではないでしょうか。
金管楽器のきらびやかさと木管楽器のくぐもった雰囲気がアニメの世界観を呼び起こさせます!