【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
吹奏楽の演奏会ではどんな曲を演奏しますか?
部内で伝統的に受け継がれているおなじみの曲や、その年のコンクール課題曲がい一般的ですが、演奏会にはポップスも欠かせません。
かしこまった吹奏楽曲だけではなく、みなさんが聴き覚えのある邦楽や洋楽はとっても盛り上がるんです!
そこでこの記事では、吹奏楽で演奏するのにオススメのポップスを紹介していきます。
最新のJ-POPはもちろん、吹奏楽用に編曲された定番曲やメドレーまで幅広く選曲しています。
人気の楽曲はたいがいスコアが用意されているので安心ですよ!
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 【J-POP】あれもこれも聴きたいあなたに!人気アーティストのメドレーまとめ
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
- 【吹奏楽】演奏会にオススメの洋楽ポップス。名曲を年代問わずに紹介
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(31〜40)
タイムパラドックスVaundy

ドラえもんの世界観にピッタリの魅力的な1曲。
Vaundyさんならではの感性が光る歌詞は未来への希望や相手を想う気持ちが表現されていて、心に沁みます。
2024年1月に公開された『ドラえもん のび太の地球交響楽』の主題歌に起用されました。
ミドルテンポで進行する本作は、全体的に穏やかでドラマチックなメロディラインが特徴的で、各パートが代わる代わる旋律をとっていく様子は聴き応えがありますよ。
とくに小さなお子さんがいらっしゃるような場面での演奏にオススメです。
「レトロ」2023年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲ天野正道

1970年代から80年代のポップスを現代の吹奏楽に見事に蘇らせた映像音楽の巨匠、天野正道さんによる一曲。
本作は、2023年度の全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅲとして委嘱され、全国大会では99団体中35もの団体が演奏したことでも大きな話題となりました。
ブライトロック、センチメンタルバラード、クロスオーバーと次々に表情を変える構成で、聴く人を飽きさせません。
ドラムやコンガが刻む本格的なリズムと、トランペットやサックスのジャジーなソロがとにかくクール!
「本物のポップスを」という作曲者の情熱が、サウンドの隅々から伝わってくるようです。
グルーヴ感があふれる演奏で会場を沸かせたいバンドにとって、最高の見せ場を作ってくれるのではないでしょうか?
ミックスナッツOfficial髭男dism

ヒゲダンの略称で知られ、その類まれなポップセンスでJ-POPシーンを席巻している4人組ピアノポップバンド・Official髭男dismの7作目のデジタルシングル曲。
テレビアニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、ヒステリックなギターとハイスピードなランニングベースで幕を開けるイントロにテンションが上がりますよね。
ブラスセクションをフィーチャーしたジャジーなアレンジのため、吹奏楽の選曲としても盛り上がるのではないでしょうか。
疾走感のあるスリリングなアンサンブルが楽しい、ぜひ挑戦してみてほしいポップチューンです。
ディープパープルメドレーDeep Purple

洋楽ロックバンドの曲の中でも、このディープパープルのメドレーって吹奏楽の中でもとくに人気が高いんですよね!
収録されているのは『Burn』『Highway Star』『Smoke On the Water』と彼らを代表する3曲。
ディープパープルをリアルタイムで聴いていた世代の方々はもちろん、そうでない方もどこかで耳にしたことがある3曲のはずです!
とはいえ、まったく聴いたことがないという方でも盛り上がれるのがこのメドレーの特徴!
「ハードロックを吹奏楽で演奏できるの!?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、各パートのソロを挟みながらの大迫力の演奏は圧巻です!
宿命Official髭男dism

2019年ABCテレビ・テレビ朝日系列全国ネット『熱闘甲子園』のテーマソングとして、101回目の高校野球を盛り上げたOfficial髭男dismの楽曲。
吹奏楽と合唱には、全国から選ばれた87人の生徒がレコーディングに参加しました。
ポップで美しいメロディと力強いブラスセクションのサウンドが抜群にかっこいい1曲です!
【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集(41〜50)
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

若者に大人気Little Glee Monsterの『世界はあなたに笑いかけている』。
クラリネットのきれいなメロディから始まり、ソロやソリでいろいろな楽器にメロディを受け渡していきます。
まるでLittle Glee Monsterが歌をつむいでいくようですよね。
旋律だけが奏られているところから、全員が入り最後の盛り上がりに向かう流れは、グッときますね。
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

2019年7月に公開された新海誠監督が贈る映画『天気の子』の主題歌。
曲全体を通してフルート・ピッコロが活躍しますが、ユーフォニアム、ホルン、トロンボーンといった中音域楽器のオブリガードもとても魅力的な1曲です。
サックスのソロにもご注目ください!
色彩が豊かな作品の壮大な世界観が凝縮されたアレンジとなっており、多くの人の心に響く楽曲です。