RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ピアノ】冬に聴きたい&弾きたいクラシックの名曲たち

厳しい寒さで外出するのが億劫になりがちな冬は、温かい室内で音楽鑑賞&ピアノ演奏を楽しんでみませんか?

今回は、冬を連想させるクラシックの名曲のなかから、ピアノ曲やピアノアレンジがすてきなオーケストラ作品などをピックアップしました。

冬の透き通った空気や美しい雪景色は、ピアノの音色にぴったり。

おうちでゆったりと聴くのもよいですが、実際にピアノ演奏にチャレンジしておうち時間を充実させるのもオススメですよ。

ご自分にピッタリの心地よい方法で、冬にちなんだクラシック作品をお楽しみください!

プレイリスト

【ピアノ】冬に聴きたい&弾きたいクラシックの名曲たち
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1「四季」-12の性格的描写 11月「トロイカ」Pyotr Tchaikovsky『くるみ割り人形』などのバレエ音楽で知ら…
25つの小品「樹木の組曲」Op.75 第5曲「樅の木」Jean Sibelius樅の木が並ぶ静かな雪山の景色を連想させる…
3アメイジング・グレイス賛美歌冬やクリスマスシーズンに聴きたいクラシッ…
4歌曲集「冬の旅」第7曲「菩提樹」 S.561 R.246Schubert=Lisztフランツ・シューベルトが1827年に作曲…
5バレエ音楽「くるみ割り人形」より第1曲「行進曲」Pyotr Tchaikovskyピョートル・イリイチ・チャイコフスキーの…
6交響曲第9番 ニ短調 Op.125 第4楽章「歓喜の歌」Ludwig van Beethoven年末が近づくとさまざまな楽団や合唱団によ…
7ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム)作品68-39「冬の時 その2」Robert Schumannロベルト・シューマンが1848年に作曲し…
8アヴェ・マリアCharles Gounodクリスマス・シーズンの定番曲としておなじ…
912の練習曲 Op.25-11「木枯らし」Frederic Chopin1837年に出版された『12の練習曲 O…
10組曲「動物の謝肉祭」第13曲「白鳥」Camille Saint-Saënsフランスの作曲家カミーユ・サン=サーンス…
11ヴァイオリン協奏曲集「和声と創意の試み」Op.8(四季)第4曲「冬」Antonio Vivaldiバロック時代を代表する作曲家アントニオ・…
12交響詩「フィンランディア」Op.26Jean Sibeliusフィンランドの作曲家ジャン・シベリウスの…
13前奏曲集 第1巻より第6曲「雪の上の足跡」Claude Debussy冬の静寂を表現した名曲、クロード・ドビュ…
14「四季」-12の性格的描写 12月「クリスマス」Pyotr Tchaikovskyロシアの作曲家ピョートル・イリイチ・チャ…
15子守唄 変ニ長調 作品57Frederic Chopin冬の静寂と美しさを感じさせるショパンの名…
16組曲「子供の領分」第4曲「雪は踊っている」Claude Debussy大人が子供らしい気分に浸ることを目的に作…
17歌曲集「冬の旅」第1曲「おやすみ」S.561 R.246Schubert=Lisztフランツ・シューベルトが亡くなる1年前に…
18アヴェ・ヴェルム・コルプスWolfgang Amadeus Mozartクラシック音楽の巨匠ヴォルフガング・アマ…
19ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム)作品68-38「冬の時 その1」Robert Schumann19世紀ドイツを代表する作曲家、ロベルト…
203つのロマンス 作品11-1Clara Schumann抑制された表現の中に、深い叙情性を秘めた…
21ドゥムカ ハ短調 作品59Pyotr Tchaikovskyロシアの広大な田園風景が目に浮かぶような…
22白鳥の歌 『セレナーデ』Franz Schubertフランツ・シューベルトが1828年8月以…
23ノクターン 第19番Op.72-1 ホ短調「遺作」Frederic Chopin
ノクターン 第19番Op.72-1 ホ短調「遺作」Frederic Chopin
1827年頃、わずか17歳で作曲されたと…
24ソナチネ 嬰ヘ短調 M. 40 1楽章 中庸にMaurice Ravelモーリス・ラヴェルの作品で、嬰ヘ短調の持…
25超絶技巧練習曲 S.139 第12番「雪あらし」Franz Liszt卓越した演奏技術を要するピアノの魔術師フ…
26無言歌集 第5巻 Op62-5 第3曲「ヴェニスの舟歌」Felix Mendelssohnフェリックス・メンデルスゾーンが残したピ…
276つの小品 『ノクターン』Pyotr Tchaikovskyアルバム『6つの小品 Op.19』に収録…
28ソナチネ 嬰ヘ短調 M. 40 2楽章 メヌエットMaurice Ravel静かに心と向き合いたい時におすすめなのが…
29夜のガスパール, M. 55: II. 絞首台Maurice Ravelモーリス・ラヴェルが1908年に作曲した…
30Claude Debussy幻想的な印象派音楽の静寂な美
31ピアノソナタ第12番 ヘ長調 K. 332(K6. 300k) 第1番Wolfgang Amadeus Mozart古典派時代の天才が遺した優雅な旋律とリズ…
32白樺Jean Sibelius優雅で透明感のある響きが印象的なピアノ小…
33お菓子の世界 第14曲 「鬼あられ」湯山昭きらきらと硬質なピアノの響きが印象的なア…
34Merry Christmas Mr. Lawrence坂本龍一東西音楽融合、坂本龍一の名曲
35ピアノソナタ第12番 ヘ長調 K. 332(K6. 300k) 第2番Wolfgang Amadeus Mozart瞬く間に素晴らしい旋律が耳に飛び込んでく…
36ブルグミュラー25の練習曲 Op.100 第19曲「アヴェ・マリア」Johann Burgmüllerカテドラルの荘厳な聖歌曲、祈りの美しい旋律
37ノクターン第2番Frederic Chopin夢見るような美しいピアノ曲
38ラ・カンパネラFranz Liszt鐘の音を模した美しいピアノ曲
39子供の領分 第4曲「雪は踊っている」Claude Debussy窓辺で静かに降り積もる雪を見つめる子供た…
40「雪だるま」よりパントマイムによる4つのやさしい小品 第1曲「雪だるまのワルツ」Erich Wolfgang Korngold11歳で『雪だるま』を作曲したエーリヒ・…
41「雪だるま」よりパントマイムによる4つのやさしい小品 第3曲「セレナーデ」Erich Wolfgang Korngold11歳の天才少年が描いた冬のロマンティッ…