【洋楽】カッコいいスリーピースバンド。おすすめのトリオまとめ【2025】
スリーピースのバンドって、ステージに立った見た目がすでにカッコいいですよね。
基本的なギター、ベース、ドラムという編成であれば、真ん中のドラマーがはっきり見えるというのもポイントが高いです。
パンキッシュでストレートなサウンドを鳴らすバンドもいれば、高い演奏技術でトリオとは思えない分厚く複雑なアンサンブルで魅せるバンドもいますし、人気のスリーピース・バンドほど、それぞれのミュージシャンとしての才能や個性を生かした形でトリオ編成の魅力を引き出しているものです。
そこで今回の記事では、洋楽史に残るカッコいいスリーピースのロック・バンドをご紹介。
伝説的なバンドから近年の若手まで、幅広いラインアップでお届けします!
- 人気の洋楽バンドランキング【2025】
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【2025】洋楽の女性ボーカルバンド。ロック・メタルバンドも多数紹介!
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- 洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
- 洋楽の青春パンクの名曲。世界の名曲、人気曲
- 耳に残る洋楽の名曲。みんなの心に流れるヒット曲【2025】
- 【洋楽ロックのすすめ】オススメの洋楽バンド、人気バンド
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 洋楽ガールズバンドのススメ~伝説のバンドから若手有望株まで
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【洋楽】男性グループの魅力。ボーイバンドからR&Bグループまで
【洋楽】カッコいいスリーピースバンド。おすすめのトリオまとめ【2025】(11〜20)
WarBrutus

メタル、パンク、ポストハードコアを絶妙に融合させたサウンドで聴く者を圧倒するのが、ベルギー出身のスリーピースバンド、ブルータスです。
2013年にルーヴェンで結成された彼らは、ドラム兼ボーカルのステファニー・マナーツさんの驚異的な多才ぶりが大きな特徴となっています。
2017年にデビュー・アルバム『Burst』でその名を轟かせ、2019年のセカンド作『Nest』では代表曲となる力強い楽曲で多くのファンを魅了しました。
2022年には3枚目となるアルバム『Unison Life』を発表し、彼らの音楽的進化を証明しています。
受賞歴は明らかではないものの、ライブパフォーマンスの評価は極めて高く、2020年にはその熱量をそのままに詰め込んだライブ・アルバム『Live in Ghent』をリリース。
ジャンルの垣根を超えた独創的なサウンドと圧巻のステージングを求める方に、ぜひ彼らの音楽体験をお勧めします!
Calling After MeWallows

ロサンゼルス出身の3人組インディー・ロックバンド、ウォロウズは映画『13の理由』で主演を務めたダイラン・ミネットさんを中心に、幼なじみのブレイデン・レマスターズさん、コール・プレストンさんというメンバー構成。
2005年頃から活動を開始し、2017年のシングル『Pleaser』でシーンに躍り出ました。
2018年のデビュー・アルバム『Nothing Happens』は大きな話題を呼び、収録曲『Are You Bored Yet?』が特にヒット。
アークティック・モンキーズやザ・ストロークスなどの影響を受けつつも、独自のメロディセンスと若者の感情を巧みに描いた歌詞で、インディー・ロックシーンでの地位を確立しています。
俳優業と音楽活動を両立させながら、DIY精神を大切にした音楽制作で、キャッチーながらも深みのあるサウンドを追求する彼ら。
若者の心情に共感したい方や、洗練されたインディー・ロックを求める音楽ファンにぜひ聴いてほしいバンドです。
F.C.P.R.E.M.I.X.The Fall of Troy

ワシントン州出身のThe Fall of Troyは、テクニカルで複雑な楽曲構成と圧倒的なライブパフォーマンスで知られる、まさに3ピースバンドの醍醐味を体現するグループです。
2002年の結成から、彼らは変則的な拍子や目の覚めるようなギターリフを武器に、ポストハードコアとマスロックの境界線を軽々と超えていきました。
デビューアルバム『The Fall of Troy』を2003年にリリースし、2005年の2ndアルバム『Doppelgänger』に収録された代表曲は『Guitar Hero III』にも採用され、多くのファンを獲得。
一度は2010年に解散するも2013年に再集結し、2025年には奇跡の再来日公演も果たしました。
テクニカルでいてエモいメロディもきっちり兼ね備えた彼らの音楽を、ぜひチェックしてみてほしいですね。
People EverywhereKhruangbin

テキサス州ヒューストン出身の魅惑的なトリオ、クルアンビン。
タイ語で「飛行機」を意味するバンド名は、国境を越える彼らの音楽性を象徴しています。
2015年にデビュー・アルバム『The Universe Smiles Upon You』をリリースし、ソウルやサイケデリック、ファンクなど様々なジャンルを融合させた独自のサウンドで注目を集めました。
2013年にBonoboのコンピレーションに収録された楽曲をきっかけに世界的な評価を得た彼らは、その後も着実にキャリアを重ね、2022年にはアリ・ファルカ・トゥーレさんとのコラボレーション・アルバムも発表。
エキゾチックな雰囲気とグルーヴ感溢れる演奏で、新しい音楽体験を求める方におすすめのバンドです。
Men’s NeedsThe Cribs

イギリス・ウェイクフィールド出身のトリオ、ザ・クリブスは2001年結成の実の兄弟3人からなるインディーロックバンドです。
ジャーマン兄弟が奏でるラフでエネルギッシュなサウンドは、独自のDIY精神を貫いたローファイな魅力が特徴的。
2004年のデビュー作から着実にファンを増やし、2007年の『Men’s Needs, Women’s Needs, Whatever』で一気に注目を集めました。
代表曲はUKチャート17位を記録し、メインストリームでの成功につながったのですね。
2012年にはQ AwardsとNME Awardsでその独立精神や音楽的影響力を評価され、「Spirit of Independence」や「Outstanding Contribution to Music」賞を受賞。
元ザ・スミスのジョニー・マーさんが一時期加入していたというエピソードも彼らの実力を証明しています。
パンキッシュなエネルギーと洗練されたメロディのバランスが絶妙なザ・クリブスは、生々しい本物のインディーロックを求める方にぴったりのバンドです。
TreasureHotWax

イギリスのヘイスティングスを拠点に活動する3人組ロックバンド、ホットワックス。
サイケデリックロックやパンクロックを融合させた独自のサウンドで注目を集めています。
2023年3月にファーストEP『A Thousand Times』をリリースし、ロンドンのオール・ポインツ・イーストなど高プロフィールなフェスにも出演。
ザ・ストロークスやイエー・イエー・イエーズと共演を果たすなど、若手ながら着実にキャリアを積み重ねているのですね。
ノヴァ・ツインズやウルフ・アリスからも支持を得ており、グランジのパイオニアたちの魂を受け継ぎつつ、優れたソングライティングで新たなギターミュージックの世界を切り開いています。
力強いライブパフォーマンスにも定評があり、若さと反抗心あふれるサウンドに惹かれる方におすすめです。
【洋楽】カッコいいスリーピースバンド。おすすめのトリオまとめ【2025】(21〜30)
The Loco-MotionGrand Funk Railroad

往年のハードロックがお好きな方であれば、グランド・ファンク・レイルロードの名前は特別なものですよね。
1960年代後半から70年代の前半にかけて多くのヒット曲や名曲を生み出し、彼らの評価の中でも有名な「ツェッペリンをぶっ飛ばしたバンド」というコピーからも分かるように、ツェッペリンの前座を務め、主役を食ってしまうほどのすさまじいライブ・パフォーマンスを見せたことで知られています。
日本でも熱心なファンが多く、雷雨の中で行われた後楽園球場での来日公演は伝説的なライブとして語り草となっているのですね。
そんな彼らは途中から4ピース体制として活動していることもあり、これから彼らの音楽を聴いてみようという方で、特に3ピースとしての魅力を味わいたい方は初期の作品から聴き始めることをオススメします。
湿り気を帯びたブリティッシュ・ハードロックとは違う、アメリカのバンドならではの乾いた音像の中で、うなりを上げる強烈なファズ・ギターと緩急自在のリズム隊、キャッチーなメロディが織り成す楽曲群はまさにアメリカン・ハードロックの王道にしてお手本。
個人的には、バンドの本質的な魅力を味わえる1970年リリースの名盤『Live Album』から手に取るのも良い選択肢と考えます!