【洋楽】カッコいいスリーピースバンド。おすすめのトリオまとめ【2025】
スリーピースのバンドって、ステージに立った見た目がすでにカッコいいですよね。
基本的なギター、ベース、ドラムという編成であれば、真ん中のドラマーがはっきり見えるというのもポイントが高いです。
パンキッシュでストレートなサウンドを鳴らすバンドもいれば、高い演奏技術でトリオとは思えない分厚く複雑なアンサンブルで魅せるバンドもいますし、人気のスリーピース・バンドほど、それぞれのミュージシャンとしての才能や個性を生かした形でトリオ編成の魅力を引き出しているものです。
そこで今回の記事では、洋楽史に残るカッコいいスリーピースのロック・バンドをご紹介。
伝説的なバンドから近年の若手まで、幅広いラインアップでお届けします!
【洋楽】カッコいいスリーピースバンド。おすすめのトリオまとめ【2025】(1〜20)
Calling After MeWallows

ロサンゼルス出身の3人組インディー・ロックバンド、ウォロウズは映画『13の理由』で主演を務めたダイラン・ミネットさんを中心に、幼なじみのブレイデン・レマスターズさん、コール・プレストンさんというメンバー構成。
2005年頃から活動を開始し、2017年のシングル『Pleaser』でシーンに躍り出ました。
2018年のデビュー・アルバム『Nothing Happens』は大きな話題を呼び、収録曲『Are You Bored Yet?』が特にヒット。
アークティック・モンキーズやザ・ストロークスなどの影響を受けつつも、独自のメロディセンスと若者の感情を巧みに描いた歌詞で、インディー・ロックシーンでの地位を確立しています。
俳優業と音楽活動を両立させながら、DIY精神を大切にした音楽制作で、キャッチーながらも深みのあるサウンドを追求する彼ら。
若者の心情に共感したい方や、洗練されたインディー・ロックを求める音楽ファンにぜひ聴いてほしいバンドです。
There Are GhostsKarate

ジャズの複雑なリズムとインディーロックの生々しさを見事に融合させたトリオ、カラテ(Karate)。
1993年にボストンで結成され、1996年にデビューアルバム『Karate』を発表以降、独自の音楽性を築き上げました。
ジェフ・ファリナさんの繊細なギターワークと印象的なボーカル、ジェフ・ゴダードさんの流麗なベースライン、そしてギャビン・マッカーシーさんの的確なドラミングによる三位一体のアンサンブルは、他のバンドでは決して聴けない特別な体験を提供します。
2005年7月、ファリナさんの聴覚障害により解散を余儀なくされましたが、2022年には約17年ぶりに再結成。
2024年に20年ぶりとなるアルバム『Make It Fit』をリリースし、2025年3月には日本ツアーも予定されています。
ポストロックやエモ、ジャズロックといった垣根を超えた新鮮な音楽を求める方にぴったりの、まさに真のミュージシャン魂が宿る3ピースバンドです。
Go Fly AwayThe Velveteers

アメリカ・コロラド州ボルダー出身の3人組ロックバンド、ザ・ベルベティアーズ。
2014年に結成され、ガレージロックやサイケデリックロック、ブルースロックを融合させた独自のサウンドで注目を集めています。
彼らの最大の特徴は、リードボーカル兼ギタリストのデミ・デメトロさんを中心に、なんと2人のドラマーによる同時演奏というユニークなスタイル。
このツインドラム編成が生み出す厚みのあるリズムと、デミさんの力強いボーカル&ギターが絶妙に絡み合います。
2021年には、ザ・ブラック・キーズのダン・オーバックさんをプロデューサーに迎え、デビューアルバム『Nightmare Daydream』をリリース。
地元の音楽賞「Westword Music Awards」ではベストロックバンド部門を受賞するなど高い評価を得ています。
レッド・ツェッペリンやブラック・サバスの影響を感じさせつつも、現代的な感覚を取り入れた彼らのサウンドは、本格的なロックが好きな方にぴったりですよ。
WarBrutus

メタル、パンク、ポストハードコアを絶妙に融合させたサウンドで聴く者を圧倒するのが、ベルギー出身のスリーピースバンド、ブルータスです。
2013年にルーヴェンで結成された彼らは、ドラム兼ボーカルのステファニー・マナーツさんの驚異的な多才ぶりが大きな特徴となっています。
2017年にデビュー・アルバム『Burst』でその名を轟かせ、2019年のセカンド作『Nest』では代表曲となる力強い楽曲で多くのファンを魅了しました。
2022年には3枚目となるアルバム『Unison Life』を発表し、彼らの音楽的進化を証明しています。
受賞歴は明らかではないものの、ライブパフォーマンスの評価は極めて高く、2020年にはその熱量をそのままに詰め込んだライブ・アルバム『Live in Ghent』をリリース。
ジャンルの垣根を超えた独創的なサウンドと圧巻のステージングを求める方に、ぜひ彼らの音楽体験をお勧めします!
BuenaMorphine

低音の奥深さに魅了される、アメリカが生んだ前衛的なローロック・トリオ、モーフィンです。
1989年にマサチューセッツ州で結成され、一般的なギターを排し、2弦スライドベース、バリトンサックス、ドラムという斬新な編成で従来のロックの概念を覆しました。
1992年のデビュー作『Good』から独自の世界観を確立し、翌年の『Cure for Pain』ではシングル「Thursday」や「Buena」がカレッジラジオで話題に。
1997年にはグラミー賞最優秀短編ミュージックビデオ部門にノミネートという栄誉も手にしています。
残念ながら1999年7月、リーダーのマーク・サンドマンさんがイタリアでのライブ中に急逝し、伝説となりました。
ジャズやブルースの要素を取り入れた、ダークでセクシーな「ローロック」の響きに浸りたい方にぜひおすすめします。