RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集

1990年代は、既存のロックにはあてはまらないオルタナティブロックやグランジと呼ばれた一派が台頭し、ロック・シーンが大きな変革を遂げた時代です。

ポップパンクやシューゲイザー、ニューメタルにラップメタル、ダンスミュージックやテクノをロックと融合させた革新的なサウンドなど、正しく「ミクスチャー」と呼びたい感性から生まれた90年代ロックは、2020年代の今も若いミュージシャンへ多大なる影響を及ぼしていますよね。

本稿では、そんな90年代の洋楽ロックバンドの名曲を一挙ご紹介!

これから90年代ロックに触れてみたいという方にもオススメしたい、基本かつ王道の名曲を中心としたラインアップでお届けします。

90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集(41〜50)

Buddy HollyWeezer

Weezer – Buddy Holly (Official Music Video)
Buddy HollyWeezer

1992年に結成されたアメリカのロックバンド、Weezerの代表曲の一つ。

この曲は彼らが1994年にリリースした、通称ザ・ブルー・アルバムと呼ばれるアルバム『Weezer』に収録された曲で、このアルバムは300万枚以上の売上を誇ります。

泣き虫ロックと呼ばれる彼らの楽曲らしく、どこかか弱い印象のある曲ですが、同時に優しくて親しみやすい印象も感じますよね。

また歌詞に込められた真っすぐな愛情に胸を打たれるリスナーは多いはず。

心にグッとくるメロディセンスもピカイチで、これこそが彼らが愛され続けている理由でしょう!

90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集(51〜60)

Civil WarGuns N’ Roses

CIVIL WAR – GUNS N ROSES LIVE IN LONDON 2012 HD
Civil WarGuns N' Roses

Guns N’ Rosesによって1993年にリリースされたトラック。

ケネディ大統領の暗殺事件やベトナム戦争などへの言及を特徴としており、Louis Lambertの1863年のトラック「When Johnny Comes Marching Home」からインスパイアされています。

SabotageBeastie Boys

Beastie Boys – Sabotage (Official Music Video)
SabotageBeastie Boys

文字通り「ミクスチャー」の時代だった90年代のロック史において、DIYの精神と抜群のセンスで作品はもちろんカルチャー全般に影響を及ぼした存在といえば、やはりビースティ―ズ・ボーイズの名前は挙げざるを得ないでしょう。

80年代組ではありますが、ヒップホップとロックを巧みに融合させ、革新的なスタイルを築き上げた彼らはやはり90年代を語る上でも欠かせないグループですよね。

本稿で紹介している『Sabotage』は、日ごろはあまりヒップホップは聴かないというロック好きであっても必ず聴いてほしい名曲中の名曲です!

1994年にリリースされて高い評価を受けた大ヒット・アルバム『Ill Communication』に収録され、エフェクターを駆使した強烈なベース・ラインによる伝説的なリフを軸とした、ハードコアパンク出身らしい破壊力と生楽器を使ったヒップホップのグルーブが完ぺきな形で表現された最高にカッコいいナンバーですね。

スパイク・ジョーンズ監督によるMVも含めて、この曲に触れればいつでも濃厚に漂う90年代という時代の空気感がよみがえります。

PlushStone Temple Pilots

Stone Temple Pilots – Plush (Official Music Video)
PlushStone Temple Pilots

アメリカのロック・バンドであるストーン・テンプル・パイロッツによって、1993年にリリースされたトラック。

アメリカのチャートでNo.1を獲得し、グラミー賞を受賞しました。

Josh Taft監督によるミュージック・ビデオは、MTV Video Music Awardsを受賞しています。

CrazyAerosmith

Aerosmith – Crazy (Official Music Video)
CrazyAerosmith

Aerosmithによって1994年にリリースされたパワー・バラード。

アメリカのチャートでNo.68を記録し、グラミー賞を受賞しています。

ミュージック・ビデオでは女優のAlicia Silverstoneと、フロントマンのSteven Tylerの娘のLiv Tylerが女子高生を演じています。

Black Hole SunSoundgarden

1984年にシアトルで結成され、90年代のグランジ/オルタナティブロック・ブームにおける先駆的的な存在として多くのバンドからリスペクトされているのがサウンドガーデンです。

残念ながらここ日本における知名度はやや低いと言わざるを得ませんが、ニルヴァーナやパール・ジャムといったバンドの先輩格であり、1989年にはいち早くメジャー・レーベルからアルバムをリリースしていたと言えば彼らのすごさの一端が伝わるのではないでしょうか。

1970年代のハードロックやパンクなどに影響を受けながらも、重々しくうねるようなグルーヴは往年のメタルとはまた違ったサウンドであり、メタルとオルタナティブロックの間を行くような音は後続のバンドたちに多大なる影響を与えています。

カリスマティックなヴォーカリスト兼ギタリストであり、2017年に残念ながらこの世を去ってしまったクリス・コーネルさんの圧倒的なヴォーカル・パフォーマンスは、多くのシンガーが憧れてやまないほどに特別なものなのですね。

そんなサウンドガーデンが大ブレイクを果たした1994年のアルバム『Superunknown』に収録された楽曲『Black Hole Sun』は、彼らの音楽性の懐の広さを顕著に示す名曲であり、クリスさんの表現力豊かな歌唱も実に素晴らしい。

90年代に残る名ロック・バラードとして、90年代の洋画国興味がある多くの人に聴いていただきたいですね。

Kinky AfroHappy Mondays

Happy Mondays – Kinky Afro (Official Video)
Kinky AfroHappy Mondays

80年代の終わりから発展していき、90年代前半に衰退していくカルチャー「マッドチェスター・ムーブメント」。

そのジャンルの特徴は当時の退廃的な文化と強く関係するサイケデリックなサウンドでした。

「マッド」と「マンチェスター」を掛け合わせた造語で、このジャンルのなかに当時のイギリスの風土や若者の価値観が詰め込まれています。

不協和音も幻想的でまったく新しい聴きごたえのあるジャンルで、それを代表するのがハッピーマンデーズ。

後のUKロック史のレジェンドたちが彼らの後に続いた、90年代ロックの始まりを告げるロックバンドです。