【洋楽ロックのすすめ】オススメの洋楽バンド、人気バンド
日本のロックバンドは聴くけど洋楽はどうも苦手で……といった話は、自宅にいながら世界中のあらゆる時代の音楽をネットを通じて簡単に聴けるようになった現代でもいまだに耳にします。
その理由はさまざまですが、日本語ではないということでハードルの高さを感じている方もいらっしゃるようですね。
そこで今回は、これから洋楽のロックを聴いてみようといった方を想定したオススメの洋楽バンドをご紹介します。
伝説的なビッグネームから、2020年代の今をときめくバンドまでをピックアップ、バラエティに富んだラインアップでお届けします!
- 人気の洋楽バンドランキング【2025】
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- 【傑作選】洋楽ロックの名曲まとめ
- 今こそ聴きたい!2000年代洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 偉大なアメリカのロックバンド【All Time Best】
- 【洋楽】まずはこの1曲!オルタナティブロックの名曲・人気曲
- 【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 2000年代のおすすめ洋楽バンドの名曲・ヒット曲
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 洋楽のガールズバンドの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!
- 魅惑のノルウェーバンド&アーティスト。北欧音楽の新たな扉
【洋楽ロックのすすめ】オススメの洋楽バンド、人気バンド(41〜50)
PoisonAlice Cooper

アメリカのショック・ロックの先駆者として知られるアリス・クーパーさん。
1970年代に一世を風靡したその音楽は、ヘビーメタルやハードロックを基調としながらも、ホラー映画のような演出を取り入れた独特のステージングが魅力です。
1970年にシングル『I’m Eighteen』でブレイクし、1973年のアルバム『Billion Dollar Babies』で商業的なピークを迎えました。
ギロチンや偽血を使った過激なパフォーマンスは、当時のロック界に衝撃を与え、多くのアーティストに影響を与えたんですよ。
今でも定期的にライブを行っており、その演劇的なステージは健在。
ダークでホラーテイストな演出が好きな方にはぜひ体験してもらいたいアーティストです。
ParanoidBlack Sabbath

ブラック・サバスは元祖ヘヴィ・メタル・バンドとして、今なおリスペクトされ続けるイギリスのロックバンドです。
ヴォーカリスト、ロニー・ジェイムス・ディオさん在籍時も高く評価されますが、やはりオリジナルメンバーである、ヘヴィ・メタル界のカリスマヴォーカリスト:オジー・オズボーンさん、パワーコードのリフを世に定着させたギタリスト:トニー・アイオミさん、ベーシスト:ギーザー・バトラーさん、ドラムス:ビル・ワードさんを黄金期と推す声も多く、バンドも原則このラインアップを『ブラック・サバス』名義としています。
多くのアルバムを制作していますが、1970年の『パラノイド』は多くの有名曲が収録された、教典とも言える作品です。
CharlemagneBlossoms

Blossomsというバンドを初めて知ったのがこの曲でした。
イントロを聴いたとき「歌謡曲のカラオケ音源みたいだな」と思いました。
しかし、曲を流していくうちにBlossomsのその独特のポップセンスに魅了されていきました。
わざと「ちゃちい」音を使うというキャッチーさ、言うならば引き算。
それでありながらまったく物足りなさを感じさせない絶妙なバランス感覚。
最高のポップバンドであると思います。
Leave A TraceChvrches

透明感のあるボーカルにキャッチーなメロディー、そしてビートの効いた電子音で構成された楽曲がとても素晴らしいですね!
このバンドを語る上でどうしても避けられないのが「ボーカルのメイベリーが美しい」というところです。
バンド自身はそういった「アイドル的売り方」を毛嫌いしているところもあるようで、こういった書き方は良くないのかもしれませんが、しかし本当に美しいしバンドの大きな魅力であるというところは否めません。
それでいて、曲・ライブパフォーマンスも素晴らしいのですから、絶対にこのバンドはチェックするべきだと思いますよ!
The FlameCheap Trick

アメリカのロックシーンで長年活躍しているチープ・トリックは、1973年に結成された伝説的なバンドです。
1978年のアルバム『Cheap Trick at Budokan』で一躍スターダムにのし上がり、「I Want You to Want Me」が大ヒット。
その後も数々の名曲を世に送り出し、2016年にはロックの殿堂入りを果たしました。
彼らの魅力は、ブリティッシュ・ポップやハードロックを融合させた独特のサウンドとエネルギッシュなステージパフォーマンス。
パワーポップの代表格として、後のメタルやオルタナティブ・バンドにも大きな影響を与えています。
キャッチーなメロディと重厚なサウンドを楽しみたい方にぜひおすすめです。
Everywhere You TurnLongwave

何よりも驚いたのは、VEVOにこのバンドのミュージックビデオがある事です。
きちんと作品があった事に感謝です。
そして、何度も連続で見入ってしまいました。
良い感じでロックしていて、ギターサウンドもとてもかっこいいです。
In The Aeroplane Over The SeaNeutral Milk Hotel

私がアコギをベースにしたロックバンドを組むなら、このバンドをまるまる模倣するでしょう。
それほど、衝撃的な曲でありアルバムでした。
このバンドもアメリカ出身なので、興味が出た人はぜひ探して聴いてみてください。






