【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲
忘年会や新年会といった集まりで、二次会はカラオケで楽しもう……といった場面は多く見られます。
むしろ、カラオケこそが本番だと意気込んでいる人もいらっしゃるかもしれませんね。
本稿では、洋楽好きが集まった忘年会・新年会を想定した上で、オススメの人気曲やヒット曲、歌えば盛り上がること必至のキラーチューンを集めてみました。
誰もが知る定番かつ王道の名曲もいいですが、今回の記事では最新の人気曲やリバイバルでヒットした曲にも注目し、後半以降には往年の名曲を集めたバラエティ豊かなラインアップとなっております!
10代の洋楽好きから大人の皆さまも楽しめるプレイリストを、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
 - 忘年会・新年会の人気曲ランキング
 - 忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
 - 【20代】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
 - 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
 - 【2025】新年を祝う洋楽の名曲。年の始まりに聴きたい人気曲
 - 忘年会でウケる面白い歌【2025】
 - カラオケで盛り上がる洋楽。おすすめの名曲、人気曲
 - 【2025】男性に歌ってほしい!アップテンポな洋楽クリスマスソングまとめ
 - 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
 - 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
 - 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
 - 【2025】二次会で盛り上がる洋楽の人気曲まとめ【カラオケ】
 
【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲(21〜30)
AS IF IT’S YOUR LASTBLACKPINK

2018年空前のヒットを記録した、韓国発の4人組アイドルグループBLACKPINKの1曲。
アジア人ばなれしたスタイルの良さとルックスの良さでカリスマ的人気を集める彼女たちが、2017年にリリースした一曲です。
音楽も申し分なしで、サビの四つ打ちのビートに乗せて飛んだり跳ねたり楽しそうに踊る彼女たちのように、パーティーで盛り上がること間違いなしの一曲です。
また、日本語版もありそちらの方もどこかぎこちない歌詞に中毒性があり、オススメです!
If We Ever Broke UpMae Stephens

2023年に空前のヒットを記録した『If We Ever Broke Up』。
TikTokのトレンド大賞にノミネートされていることや、ぼる塾のあんりさんがパロディ動画を投稿したのでも話題ですよね。
そんな本作は新世代アーティストのメイ・スティーブンスさんがリリースした楽曲です。
楽し気な雰囲気ですが、歌詞は「もし失恋しまったら」という空想を描いています。
ノリノリで歌うのもよし、感情を込めて歌うのもよしです。
DynamiteBTS

世界的なトップ・アーティストへと上り詰めた感のある、韓国発の男性グループのBTS。
彼らにとって世界的なブレイクスルーのきっかけとなった2020年の『Dynamite』は、グループにとっては初めて全編英語詞で書かれた楽曲であり、アメリカのビルボード・チャートで1位に輝いた大ヒット曲です。
コロナ禍で世界中がパニックに陥る中、底抜けに明るくポジティブな80年代風のダンス・ポップは音楽ファンに希望を与えたのではないでしょうか。
忘年会や新年会、どちらで披露しても間違いなく盛り上がれそうな楽曲だということは間違いないでしょう。
余談ながら、ローリング・ストーンズやマイケル・ジャクソンさん、NBAバスケットボール選手のレブロン・ジェームスさんといったように、さまざまなカルチャーへのリスペクトを感じさせる歌詞の遊び心にも注目したいですね。
APT.ROSÉ & Bruno Mars

韓国とアメリカを代表するスーパースターが生み出した、世界中を魅了する一曲です。
ロゼさんとブルーノ・マーズさんによるこのコラボ曲は、韓国の飲み会ゲームをモチーフにした独創的な歌詞と、中毒性のあるメロディーが特徴です。
パーティーの高揚感や恋愛の胸の高鳴りを表現した歌詞は、若者の共感を呼んでいます。
2024年10月のリリース以来、9週連続でBillboard Global 200の1位を獲得するなど、世界的な大ヒットとなりました。
パーティーや友人との集まりで盛り上がりたい時におすすめの一曲です。
A Whole New World (From “Aladdin”)Brad Kane&Lea Salonga

アカデミー賞を取ったディズニーアニメのテーマが原曲です。
空を飛んでいる気分になるような、キラキラした世界観が特徴的。
おだやかなメロディラインが日本人にとって歌いやすく、ソプラノのトーンで声が出たらとっても気持ちいいですよ。
ディズニーの曲なら好きな人のほうが多いですし、2019年に実写映画がブレイクしているので選曲してみてはいかがでしょうか?
幅広い世代の男女にオススメな1曲です。
しっとりしているので、会の後半におすすめですね!
Kiss Me at Midnight*NSYNC

1990年代後半から2000年代前半にかけて活躍したアメリカ出身のアイドルグループ、イン・シンク。
バックストリート・ボーイズのスタイルと似ており、ただのアイドルソングというわけではなく、楽曲にR&Bのテイストが含まれているのが特徴ですね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、新年にピッタリな作品としてオススメしたいのが、こちらの『Kiss Me at Midnight』。
リリックでは新年のパーティーの様子が描かれています。
その最中に恋人として仲を深めていく男女の姿が非常にロマンチックなので、ぜひ和訳もチェックしてみてください。
Dancing QueenABBA

強烈なメロディと軽やかなリズムが織りなす、ディスコとユーロポップの要素を見事に融合させたABBAの代表曲。
若さと自由、ダンスの喜びを称える歌詞は、誰もが共感できる普遍的なテーマを持っています。
1976年8月にスウェーデンで初めてシングルとしてリリースされ、その後世界中でヒット。
映画『Mamma Mia!』シリーズでも使用され、幅広い世代に愛される楽曲となりました。
本作は、忘年会や新年会のカラオケで盛り上がること間違いなしの一曲。
年代を問わず楽しめる、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げる魔法のような曲です。





