RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲

忘年会や新年会といった集まりで、二次会はカラオケで楽しもう……といった場面は多く見られます。

むしろ、カラオケこそが本番だと意気込んでいる人もいらっしゃるかもしれませんね。

本稿では、洋楽好きが集まった忘年会・新年会を想定した上で、オススメの人気曲やヒット曲、歌えば盛り上がること必至のキラーチューンを集めてみました。

誰もが知る定番かつ王道の名曲もいいですが、今回の記事では最新の人気曲やリバイバルでヒットした曲にも注目し、後半以降には往年の名曲を集めたバラエティ豊かなラインアップとなっております!

10代の洋楽好きから大人の皆さまも楽しめるプレイリストを、ぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲(21〜30)

vampireOlivia Rodrigo

Olivia Rodrigo – vampire (Official Video)
vampireOlivia Rodrigo

爽快感溢れるポップロックのサウンドと、鋭いリリックが印象的な一曲です。

若さと無邪気さを武器に利用された経験を、吸血鬼に例えて歌い上げる歌詞は、多くのリスナーの心に響くことでしょう。

2023年6月にリリースされたこの楽曲は、オリビア・ロドリゴさんのセカンドアルバム『Guts』のリードシングルとして大きな注目を集めました。

ピアノバラードから始まり、ドラマチックな展開を見せる楽曲構成も聴きどころの一つです。

恋愛や人間関係に悩む若者たちの心情を代弁するような歌詞内容は、カラオケで盛り上がりたい時にぴったり。

忘年会や新年会の席で、仲間と一緒に歌って楽しめる一曲となっています。

All The Things She Saidt.A.T.u.

t.A.T.u. – All The Things She Said (Official Music Video)
All The Things She Saidt.A.T.u.

恋愛の美しさと社会のタブーを乗り越える勇気を描いた、t.A.T.u.の人気曲。

クラブミュージックとロックが絶妙に交わるサウンドが特徴的で、サビへと向かうたびに高まる感情の波は聴く者の心をとらえて離しません。

2002年9月にヨーロッパでリリースされ、イギリスのシングルチャートを含む12カ国以上の音楽チャートで1位を獲得。

挑発的な内容で物議を醸した音楽ビデオは、MTVロシアのInternational Viewer’s Choice VMAを2001年に受賞しました。

忘年会や新年会など、大切な人たちとの集いで盛り上がりたいならこの曲で決まりです。

クライマックスの部分を大勢で力強く歌うことで、会場のノリも最高潮に達するでしょう。

【2025】忘年会や新年会で歌ってみたい洋楽。盛り上がる最新曲・往年の名曲(31〜40)

Wake Me UpAvicii

Avicii – Wake Me Up (Official Video)
Wake Me UpAvicii

日本でも人気の高いアヴィーチー、才能ある若いプロデューサーで2018年にこの世を去ったことで大きな衝撃が走りました。

PVのサビにある馬に乗っているシーンがありますが、大胆にも彼はダンスミュージックのシーンでカントリーのメロディーを使いました。

今だからこそジャンルをクロスオーバーさせるきっかけを作ったのはきっと彼だったんだと思います。

キャッチーな1曲なので、いろいろな場面で場を盛り上げるのに向いていると思います。

Kiss Me at Midnight*NSYNC

1990年代後半から2000年代前半にかけて活躍したアメリカ出身のアイドルグループ、イン・シンク。

バックストリート・ボーイズのスタイルと似ており、ただのアイドルソングというわけではなく、楽曲にR&Bのテイストが含まれているのが特徴ですね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、新年にピッタリな作品としてオススメしたいのが、こちらの『Kiss Me at Midnight』。

リリックでは新年のパーティーの様子が描かれています。

その最中に恋人として仲を深めていく男女の姿が非常にロマンチックなので、ぜひ和訳もチェックしてみてください。

Dancing QueenABBA

ABBA – Dancing Queen (Official Music Video)
Dancing QueenABBA

強烈なメロディと軽やかなリズムが織りなす、ディスコとユーロポップの要素を見事に融合させたABBAの代表曲。

若さと自由、ダンスの喜びを称える歌詞は、誰もが共感できる普遍的なテーマを持っています。

1976年8月にスウェーデンで初めてシングルとしてリリースされ、その後世界中でヒット。

映画『Mamma Mia!』シリーズでも使用され、幅広い世代に愛される楽曲となりました。

本作は、忘年会や新年会のカラオケで盛り上がること間違いなしの一曲。

年代を問わず楽しめる、パーティーの雰囲気を一気に盛り上げる魔法のような曲です。

HelloAdele

Adele – Hello (Official Music Video)
HelloAdele

ジャズサクソフォニスト兼作曲家のアデル・サウロスさんが2024年3月にリリースした、アルバム『Your Special Loss』からの1曲です。

北欧とアメリカのジャズの伝統を融合させた独自のスタイルで、メロディックでリリカルな音楽性が特徴的。

本作は、自己批判と自己反省をテーマに、困難な状況から脱却しようとする意志が込められています。

アデル・サウロスさんの感情豊かな演奏と、深い表現力のある曲調が心に響きます。

ヨーロッパの主要なジャズフェスティバルでも活躍する彼女の音楽は、人生の困難を乗り越え、新たな希望を見出す過程を描いており、自己発見の旅に出たい方にぴったりですね。

I Don’t Want to Miss a ThingAerosmith

Aerosmith – I Don’t Want to Miss a Thing (Official HD Video)
I Don't Want to Miss a ThingAerosmith

映画『アルマゲドン』のテーマソングとして知られるこの楽曲は、深い愛と大切な人との瞬間を逃したくないという思いを歌い上げています。

1998年にリリースされ、US Billboard Hot 100で1位を獲得するなど、世界中で大ヒットを記録しました。

愛する人の寝顔を見守る美しさや、その人と過ごす現実の瞬間がどんな夢よりも価値があるという歌詞は、多くの人の心に響くことでしょう。

忘年会や新年会のカラオケで歌えば、会場全体が感動に包まれること間違いなしです。

大切な人への思いを込めて熱唱してみてはいかがでしょうか。