【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ
スポーツ観戦の見所の一つともいえる、ブレイクタイムのチアダンスやチアリーディング。
近年では、習い事としてチアダンスを始めるお子さんも増えていますよね。
ところで、チアリーディングはアクロバティックな動きをメインとし、チアダンスはそういった動きはせずに印象的な振り付けをメインとしているのをご存じですか?
性質の違いはあれど、どちらもアップテンポで明るい楽曲との相性が良いため、今回はそういった曲調の名曲を多数ピックアップしました。
パーティーチューンとしてもオススメなので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽のダンスミュージック【2025】
- 運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- アップテンポな洋楽。テンポのいい曲
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ(91〜100)
Substitution ft. Julian PerrettaPurple Disco Machine, Kungs

ハウスミュージックシーンで最も人気を集めているプロデューサーの1人、ティノ・シュミットさん。
彼のプロジェクトであるパープル・ディスコ・マシーンは世界的なヒットチューンをドロップしており、毎度、ダンスシーンでは注目を集めています。
そんな彼がフランスのプロデューサーであるクングスさんと共演した作品が、こちらの『Substitution ft. Julian Perretta』。
ディスコ調のメロディーは、ボルテージの高い派手なチアリーディングとバツグンの相性をほこるでしょう。
My Head & My HeartAva Max

エレクトロ・ポップというジャンルで絶大な支持を集めている、アメリカ出身のシンガー・ソングライター、エイバ・マックスさん。
奇抜なファッションとダンス・パフォーマンスが魅力の彼女ですが、こちらの『My Head & My Heart』では、そんな彼女の魅力や個性をたっぷりとつめこんだ名曲です。
とくにサビに入ったときのボルテージは圧巻で、「エネルギッシュ」や「パワフル」を基本とするチアダンスのBGMとしてはもってこいではないでしょうか?
Waiting For LoveAvicii

2018年に惜しくも亡くなってしまいましたが、今でも世界的な人気を誇る音楽プロデューサー、Aviciiの楽曲です。
2015年にリリースされ、ヒットしました。
EDMですが、美しいピアノの音色が使われている、ちょっと不思議な曲です。
どこか切なさが感じられるアレンジですね。
チアダンスのBGMにするなら、優雅な振り付けを取り入れると良さそうです。
SacrificeBebe Rexha

ダンスミュージック・シーンで人気を集めるシンガー、ビービー・レクサさん。
もともと、世界的な人気を集めるバンド、フォール・アウト・ボーイでベースを担当していたピート・ウェンツさんがが結成したブラック・カードというバンドのボーカルを務めており、ロックの歌い方を得意としていました。
ソロに転向してからはエレクトロ・ミュージックを主体とした音楽性で、多くのヒットソングを生みだしています。
こちらの『Sacrifice』はそんな彼女の名曲の1つで、非常にスタイリッシュな雰囲気がただよっています。
クールなチアダンスを考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
Good TimeCarly Rae Jepsen

一度聴いたら耳から離れないノリのいい楽曲です!
この曲を聴いているだけでハッピーになれること、間違いなしです。
「最高の時間を過ごそう」と歌っているこの曲はまさに運動会や体育祭にはぴったりの曲です。
サビの掛け声のような歌詞は選手を応援するのにとってもいいですね!
ぜひこの曲を力いっぱい歌って選手を盛り上げて、最高の時間を過ごしてください!
aNYwayDUCK SAUCE

2009年にアメリカで結成されたグループ、Duck Sauce。
ディスコティックでダンサブルな1曲ですね!
非常に華やかな印象が感じられる曲ですので、この曲に合わせてチアリーディングをおこなうというのもよく似合うと思います。
過去と現在の音楽のテイストをうまく混ぜ合わせた見事な作りの楽曲は、乗りやすく、見ている側も盛り上がること、まちがいなしですね。
YummyJustin Bieber

デビュー当時のかわいらしい少年からは想像がつかなかったほど、色気のある大人の男性に成長したジャスティン・ビーバー。
2020年の一発目に彼がリリースしたのは、ミドルテンポで心地いいチルなナンバー『Yummy』です。
歌唱力については折り紙つきの彼の美声が映える美しいメロディーは、ポップには欠かせないキャッチーさも兼ね備えています。
エアリーなアレンジはとてもロマンティックで、スタイリッシュな雰囲気を演出します。