【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ
スポーツ観戦の見所の一つともいえる、ブレイクタイムのチアダンスやチアリーディング。
近年では、習い事としてチアダンスを始めるお子さんも増えていますよね。
ところで、チアリーディングはアクロバティックな動きをメインとし、チアダンスはそういった動きはせずに印象的な振り付けをメインとしているのをご存じですか?
性質の違いはあれど、どちらもアップテンポで明るい楽曲との相性が良いため、今回はそういった曲調の名曲を多数ピックアップしました。
パーティーチューンとしてもオススメなので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽のダンスミュージック【2025】
- 運動会や体育祭におすすめの洋楽の応援ソング。世界の応援歌
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- アップテンポな洋楽。テンポのいい曲
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ(51〜60)
Stronger (What Doesn’t Kill You)Kelly Clarkson

力強いビートとキャッチーなメロディーが印象的な楽曲で、逆境を乗り越える勇気を歌い上げています。
アメリカ出身のケリー・クラークソンさんが、2012年1月にアルバム『Stronger』から発表した本作は、アップテンポなダンス・ポップ調の楽曲です。
Billboard Hot 100で3週連続1位を獲得し、デジタルダウンロード数495万を超える大ヒットとなりました。
失恋を経て自分自身の強さを再認識する主人公の姿が、グレッグ・カースティンのプロデュースによる躍動感あふれるサウンドと見事に調和しています。
チアダンスの定番曲として愛され続けているほか, パーティーシーンやワークアウトなど、前向きな気持ちで盛り上がりたいシーンにぴったりの1曲です。
All My LifeTiësto x FAST BOY

活気に満ちたテンポとダイナミックなプロダクションが特徴的なティエストさんとFAST BOYの楽曲。
シンセサイザーの音が印象的で、心地よいビートとリズミカルなピアノのキーが魅力的です。
2024年1月にリリースされた本作は、ダンスミュージックの定番を踏襲しつつ新鮮さを感じさせる楽曲。
歌詞は愛を求める旅を描き、つながりへの切実な願いを表現しています。
チアダンスやパーティーシーンを盛り上げるのにピッタリな1曲なので、ぜひチェックしてみてください。
Setting FiresThe Chainsmokers

芯の強さを感じさせる透明感のある歌声が印象的なこちらの楽曲は、大人気DJデュオのThe Chainsmokersが2018年までは兄弟デュオとして活動していたXyloとコラボをした『Setting Fires』という楽曲です。
Aメロ、Bメロ、サビ、楽曲のどのパートをとってもかっこよく、リスナーを飽きさせない楽曲作りは、さすがとしか言いようがありません。
そこにXyloのボーカルパフォーマンスが加わり、すばらしい作品を作り上げました。
この二組でまたコラボ作品をリリースしてほしいですね!
24K MagicBruno Mars

新世代のキング・オブ・ポップ、ブルーノ・マーズがリリースしたアルバム『24K Magic』の表題曲がこちらです。
レトロなファンクやR&Bの要素を取り入れ、今の時代に合うように新しいものを作り出しています。
オールド・スクールなディスコミュージックは、ノリはいいですが、ほぼインスト楽曲のようで、聴いていると飽きが来たり、覚えられなかったりしますよね。
彼は、そういった曲のノリの良さをとって、そこに自身のセンスが光るメロディや、ハーモニーを加え、ダイナミックにアレンジしています。
みんなで盛り上がれる1曲です!
【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ(61〜70)
So Much In LoveD.O.D

プログレッシブハウスやエレクトロハウスのシーンにおいて絶大な人気をほこるイギリス出身のプロデューサー、ディー・オー・ディーさん。
洗練されたハウスミュージックはバツグンのインパクトをほこり、常にダンスチャートでは上位に位置しているプロデューサーです。
そんな彼の新曲が、こちらの『So Much In Love』。
本作は1990年代のハウスシーンをイメージさせるような曲調が特徴で、全体を通して明るく爽やかな展開が続きます。
チアダンスとの親和性が高い楽曲なので、ぜひチェックしてみてください。
SugarMaroon 5

バンド曲でもそこまで激しくなくてたくさんの人たちがのることのできる曲だと思いました。
ダンスに興味のない人たちが自分たちで考えたフリでも楽しんでリズムにのって踊れる曲なのでぜひ使ってもらいたい曲です。
かっこよく踊って盛り上がると思いました。
Runaway (U & I)Galantis

スウェーデンのEDMシーンをリードする、エレクトロユニット、ギャランティス。
エアリーな歌声とエモーショナルなコード進行が気分を上げてくれるこちらは、彼らが2014年にリリースした、『Runaway(U&I)』という1曲です。
彼らのスタイルである、キラキラとしたサウンドからは、近未来と宇宙を感じられます。
まるでSF映画を見ているような気分になりますね。
激しく打ち付けるキックを聴けば、きっとあなたも踊らずにはいられないでしょう!
アレンジにメリハリのある1曲なので、かっこいい振り付けが浮かんで来やすそうですね!