【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ
スポーツ観戦の見所の一つともいえる、ブレイクタイムのチアダンスやチアリーディング。
近年では、習い事としてチアダンスを始めるお子さんも増えていますよね。
ところで、チアリーディングはアクロバティックな動きをメインとし、チアダンスはそういった動きはせずに印象的な振り付けをメインとしているのをご存じですか?
性質の違いはあれど、どちらもアップテンポで明るい楽曲との相性が良いため、今回はそういった曲調の名曲を多数ピックアップしました。
パーティーチューンとしてもオススメなので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ(1〜10)
Dance The NightDua Lipa

2023年5月に発売された本作は、映画『バービー』のサウンドトラックのリードシングルとして制作されました。
ディスコ調の軽快なリズムと、彼女特有のパワフルな歌声が見事にマッチしています。
歌詞には、外見の輝きと内面の感情の対比が描かれており、自己表現の大切さが伝わってきます。
チアダンスのBGMとしてもピッタリな1曲で、会場全体が盛り上がること間違いなしです。
デュア・リパさんの魅力が詰まった本作、チアの選曲にいかがでしょうか。
StarshipsNicki Minaj

2012年にリリースされたこの楽曲は、自由と可能性を最大限に引き出すことの大切さを歌ったアップテンポな1曲。
ニッキー・ミナージュさんのラップとキャッチーなメロディが印象的です。
セカンドアルバム『Pink Friday: Roman Reloaded』のリードシングルとして発表され、Billboard Hot 100で最高5位を記録。
9回のプラチナ認定を受けるなど、世界中で大ヒットしました。
チアダンスで盛り上がりたいときはもちろん、自分らしく生きる勇気がほしいときにもオススメ。
ニッキー・ミナージュさんの魅力が詰まった、聴くほどに元気をもらえる楽曲です。
VacationG.R.L.

はつらつとしたリズムと軽快なメロディが印象的な、G.R.L.さんのデビューシングル。
失恋したばかりの女性が友達と一緒にバケーションに出かけ、前を向いて歩き出す姿が描かれています。
2013年6月にリリースされ、映画『スマーフ2』のサウンドトラックにも起用された本作のアップテンポでポジティブな雰囲気は、チアダンスの曲としてピッタリ。
EDMやダンスポップの要素を取り入れた本作は、パーティーや運動会など、会場を盛り上げたいシーンで活躍すること間違いなしです。
【最新&定番曲】会場を湧かせる!チアダンスにおすすめの洋楽をピックアップ(11〜20)
Boss B*tchNEW!Doja Cat

自分こそが最強のボスだと高らかに宣言する、痛快でパワフルな歌詞が印象的!
アメリカ出身のアーティスト、ドジャ・キャットさんが手掛けた本作は、2020年1月に公開され、映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』のサウンドトラックアルバム『Birds of Prey: The Album』にも収められています。
社会から貼られるネガティブなレッテルを逆手にとり、自らの強さの象徴に変えてしまう姿には圧倒されますよね。
自信に満ちあふれ、誰にも媚びずに自分の道を突き進む主人公の生き様は、聴いているだけで背中を押されるようです。
大事なプレゼンの前や、自分を奮い立たせたい朝に聴けば、無敵の気分になれるかもしれませんね。
3NEW!Britney Spears

アメリカ出身のポップアイコン、ブリトニー・スピアーズさんの、2作目のベストアルバム『The Singles Collection』に収録された楽曲。
2009年9月に公開された本作は、ビルボードHot 100で初登場1位という快挙を成し遂げました。
アップテンポなエレクトロポップサウンドの上で描かれるのは、なんと三人での恋愛関係。
二人きりでは物足りず、もっと人数が多い方が楽しいという、既成概念を打ち破る挑発的なメッセージがストレートに歌われています。
常識にとらわれず快楽を追求する主人公の大胆さに、思わずドキッとしてしまう方も多いのではないでしょうか?
キャッチーなビートに身を任せれば、日常を忘れて解放的な気分に浸れる刺激的な一曲です。
Shout Out to My ExLittle Mix

思い切って自分の気持ちを伝えよう!と背中を押してくれる楽曲です。
Little Mixのメンバーが共同で作詞を手がけ、2016年10月にリリースされた本作は、デビューからわずか3週間でイギリスのシングルチャートで首位を獲得し、シルバー認定も受けた人気曲。
「聴くだけで前向きになれる」「失恋した人を元気づけてくれる」など、本作を聴いて勇気をもらった方も多いそうです。
チアダンスの楽曲としてはもちろん、失恋したばかりの友達と一緒に聴けば、きっと明日からもっと自信を持って過ごせそうですよね。
DesireCalvin Harris, Sam Smith

輝くフロアを埋め尽くすビートと、耳に心地よいメロディが交錯する楽曲。
カルヴィン・ハリスさんの手がけるプロダクションは洗練されており、サム・スミスさんの透き通るボーカルがさらに際立っています。
2023年7月にリリースされた本作は、5年ぶりとなる2人のコラボレーション。
ゆったりとしたミドルテンポが、非英語圏のリスナーにも親しみやすさを感じさせるのではないでしょうか。
チアリーディングやチアダンスにもってこいの1曲で、観客を一瞬にしてとりこにする魅力に満ちています。
カルヴィン・ハリスさんとサム・スミスさんの親和性の高いコラボレーションにより生み出された本作は、パーティーチューンとしてもオススメです。