RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】

CMソングに起用されて人気が出る、という法則は今も昔も変わらないですよね。

評判を呼んだCMに使われていたことで、曲も一緒にバズるなんていうのは一つの黄金パターンですよね。

そんな話題のCM曲をまとめてチェックしたいという方に向けて、本稿では話題のCMに使われている洋楽を紹介しています!

洋楽となると、歌詞が分からないことで何の曲か調べるのが難しい……などという悩みもあるものですが、基本的には実際のCMの映像と曲のMVをどちらも載せているのでチェックもしやすいはず。

こちらの記事は定期的に最新の情報を更新していますから、ブックマークは必須ですよ!

【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】(181〜190)

iPhone 15 Pro | Titanium

Karangailyg Kara Hovaa (Dyngyldai)Yat-Kha

「iPhone 15 Pro | Titanium」のCMを見たことがありますか?

宇宙船が飛行する映像に合わせて、刃物をこする音と、超低音の歌声が流れています。

あの曲を手掛けているのは、ロックバンドのYat-Kha。

彼らは世界で最も低いのど歌を披露するグループとして知られているんですよ。

そんな彼らが歌いCMで流れているのが『Karangailyg Kara Hovaa』です。

曲中では何かが近づいてくる様子を描いています。

【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】(191〜200)

New Ultra Open Earbuds | Pause For Nothing | Bose

No EffortPrincess Nokia

Princess Nokia – No Effort (Official Video)
No EffortPrincess Nokia

プリンセス・ノキアさんは、アメリカ出身のラッパー兼ソングライターです。

彼女の楽曲は、自信と個性を称賛し、社会の期待に縛られない自由を表現しています。

ポップでキャッチーなメロディに、ニッキ・ミナージュを思わせるラップを乗せた独自のスタイルが魅力です。

2022年3月にリリースされた彼女の曲は、Boseの「New Ultra Open Earbuds」のCMソングに起用され話題を呼びました。

ファッションや外見へのこだわりを持ちつつ、物質主義に囚われない姿勢を歌詞で表現しています。

自分らしさを大切にするすべての人に、ぜひ聴いてほしい1曲です。

Apple「iPhone 16、登場」篇

TAKAAhadadream x Priya Ragu x Skrillex

iPhone 16、登場 | Apple

2024年9月に発表されたiPhone16のCMです。

街を駆け巡る映像からiPhoneの本体の中に飛び込むような映像など、非常にスピード感があって近未来を感じさせるような映像作りが印象的です。

今回からApple独自のAI機能であるApple Intelligenceを搭載しており、それに関連する新機能が存分に紹介されています。

そんな新しい時代のiPhoneのCMにBGMとして流れているのは、アハダドリームさん、プリヤ・ラグーさん、そしてスクリレックスさんの3名による『TAKA』。

2024年にリリースされたこの曲は、一度聴けばクセになってしまうような中毒性の高いビートとボーカルワークが印象的。

聴いているとついつい体を動かしたくなってしまうことまちがいなしです!

サントリー ザ・プレミアム・モルツ「なにもしない日」篇

You’re so CoolHans Zimmer

大泉洋さんと広瀬すずさんによる「なにもしない日」をテーマにしたザ・プレミアム・モルツのCMです。

大泉さんバージョンと広瀬さんバージョンの2篇が制作されており、CMの中で2人はなにもしない日を満喫しているんですよね。

そしてCMの終盤では「でも、ビールは飲みます」と言ってプレモルをグラスに注ぐ様子が映されます。

ビールが好きな方にとってこれ以上贅沢な休日の過ごし方ってないのではないでしょうか?

うらやましくって笑顔がこぼれてしまうようなCMですね。

颯 CM 「叫びたくなる緑茶 八村塁」編

Livin’ On A PrayerBon Jovi

アメリカンハードロックの代表格にして、日本でも絶大な人気を誇るロックバンド、ボン・ジョヴィ。

1986年リリースのシングル曲『Livin’ on a Prayer』は、アサヒ飲料『颯』の「叫びたくなる緑茶 八村塁」篇CMソングとして起用されたナンバーです。

トーキング・モジュレーターを使用したインパクトのあるイントロは当時のロックファンに大きな衝撃を与え、ハードロックの進化を感じさせた革新的な名曲として語り継がれています。

キャッチーなサビのメロディがCMの空気感ともマッチしている、往年のロックチューンです。

マックカフェ「ホリデーフラッペがやってきた」篇

Can’t take my eyes off youBoys Town Gang

CMという限られた時間の中で、耳に残る洋楽を探し出すセンスは見事です。

その一例が、マックカフェのホリデーフラッペCMで流れるBoys Town Gangの『Can’t take my eyes off you』ですね。

この曲は、みずみずしいストロベリーソースが口いっぱいに広がるバニラ風味のフラッペと見事にシンクロし、視覚と聴覚に幸福感をもたらします。

女性がホリデーフラッペを味わうシーンとともに、この曲が奏でるリズムは、ホリデーシーズンをより輝かせてくれるでしょう。

飲み物を楽しむ至福のひとときに彩りを加えるこの曲は、ホリデーシーズンの最も美しいサウンドトラックかもしれません。

Dom Pérignon x Lady Gaga: Creative Freedom is Power

Free WomanLady Gaga

Dom Pérignon x Lady Gaga: Creative Freedom is Power

「ドンペリ」の愛称で知られるフランスのシャンパンの銘柄、ドン・ペリニヨン。

このドン・ペリニヨンの「Dom Pérignon x Lady Gaga: Creative Freedom is Power」というCMに使われたのが、レディー・ガガさんの『Free Woman』です。

ストリングスと聖歌隊のコーラスを大胆に使ったこの曲は、壮大で高貴な雰囲気を感じさせてくれるんですよ。

まさに高級シャンパンのドン・ペリニヨンのイメージにピッタリですね!