洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
学校の卒業や会社での退職、人生の中で関係の深かった人を送り出す場面は多くありますよね。
送別会の幹事を任されて、会場を押さえたり演出などに悩まれている方もいらっしゃるでしょう。
どうせならセンスの良いBGMで大切な人を送り出したい……そんな方に向けて今回の記事では洋楽の送別ソングのおすすめ曲を紹介しています!
卒業でも地元を離れる友人に対してでも、さまざまなシチュエーションに対応するバラエティ豊かな送別ソングを時代やジャンルを問わずまとめていますから、必ずあなたにぴったりのBGMが見つかるはず。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】
- 洋楽の旅立ちの歌。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の友情ソングランキング【2025】
- 「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ
- 洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
- 洋楽の卒業ソングランキング【2025】
- 【2025】心に響く感動の洋楽。おすすめの名曲まとめ
- 歌詞がいい洋楽の卒業ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 洋楽の泣ける卒業ソング。卒業シーズンの名曲、おすすめの人気曲
- 【洋楽編】かっこいいフリーBGM
- 洋楽のおめでとうの歌。祝福ソング
洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ(31〜40)
Lean on MeBill Withers

1960年代から1980年代にかけて活躍した、ブラック系シンガーソングライターのBill Withersの名曲です。
曲もさることながら、とても素晴らしい歌詞の内容で、送別会の時に歌われたら感動することまちがいなしの1曲です。
All My FriendsLCD Soundsystem

エレクトロクラッシュというジャンルの代名詞的存在の、LCD Soundsystem。
この曲、All My Friendsでは、よく一緒に遊んでた友人との思い出を懐かしんで、またそのうち遊ぼうと行った内容なので、送別会では、ぜひ使いたい曲ですね。
I Will Remember YouSarah McLachlan

カナダ出身の女性シンガーソングライターのSarah McLachlan。
この曲は1998年のアメリカのTVドラマ「フェリシティの青春」の挿入歌として使われていました。
別れの相手に対しての、思いが強い人にぜひ歌って欲しい曲です。
You’re Gonna Miss ThisTrace Adkins

1980年代後半から1990年代のカントリーミュージックシーンを盛り上げた男性シンガーソングライター、トレース・アドキンスさん。
温かみのある声質が生み出すハートフルな音楽性が印象的ですよね。
そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたい送別やお別れをテーマにした楽曲が、こちらの『You’re Gonna Miss This』。
大切な人と別れた後をテーマにした楽曲で、非常に感動的なリリックがつめこまれています。
ぜひ和訳の方もチェックしてみてくださいね。
Graduation (Friends Forever)Vitamin C

女優でありシンガーソングライター、そしてダンサーとしても活躍する、キュートなアメリカ人女性、Vitamin C。
そんなVitamin Cが1999年に発表した、デビューアルバムからの卒業をテーマにしたシングル曲です。
洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ(41〜50)
BoatEd Sheeran

切ない旋律とエモーショナルな歌声が印象的な楽曲です。
エド・シーランさんの新作『-(サブトラクト)』からの一曲で、2023年5月にリリースされました。
個人的な試練を乗り越えて作り上げられた作品とのことで、その経験が歌詞に反映されているようです。
波に飲まれるシーンが印象的なミュージックビデオも公開されていますね。
失恋や別れを経験した方の心に寄り添う曲だと思います。
大切な人との別れを控えた方にもおすすめですよ。
エド・シーランさんの魂のこもった歌声に、きっと励まされることでしょう。
PhotographNickelback

カナダを代表するロックバンド、ニッケルバック。
日本もファンが多い、伝説的なロックバンドですね。
そんなニッケルバックの作品のなかでも、特にオススメしたい送別やお別れをテーマにした楽曲が、こちらの『Photograph』。
地元を離れる男性の気持ちを歌った楽曲なのですが、文化が違うため、リリックの内容に若干のギャップは感じるものの、共感できるフレーズも多く登場します。
ぜひ和訳の方もチェックしてみてくださいね。






