【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲
仕事でミスをしてしまった、恋愛がうまくいかない……日々を過ごしていく中で、どうしても落ち込んでしまったり悩んでしまったりする時期というのは誰にでも訪れるものです。
そんな時、お気に入りの音楽を聴いて気持ちを奮い立たせている方はきっと多いでしょう。
今回の記事では、元気を取り戻して前向きになれる洋楽の応援ソングをリサーチ、最新のヒット曲から往年の名曲までバラエティー豊かなラインアップでお届けします!
メロディーが聴きやすい楽曲ばかりですから、洋楽初心者の方にもオススメですよ。
ぜひご覧ください!
- 【2025】Good luck!洋楽の前向きになれる曲。ポジティブソング
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
- 人気の洋楽応援ソング【洋楽ランキング】
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 男性におすすめの洋楽の応援ソング。世界の名曲、人気曲
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲(71〜80)
PerfectThe Veronicas

何かイヤなことがあって落ち込んでしまっている時には、こちらの『perfect』がピッタリです。
オーストラリア発のロックバンド、ザ・ヴェロニカズがリリースした楽曲で、歌詞は自身を裏切った人を非難し、ありのままの自分のすばらしさを肯定するような内容に仕上がっています。
彼氏に裏切られた女性を主人公とした失恋ソングなのですが、さまざまなシチュエーションに当てはめて聴けそうですね。
TornAva Max

レディ・ガガを思わせるような奇抜さとポップさが魅力的な、アメリカ出身のシンガーソングライター、エイバ・マックスです。
こちらは彼女が2019年にリリースした『Torn』という楽曲です。
洗練されたサウンドが、テンションを上げてくれる、かっこいい1曲です!
Open Up WideChase

筆者のトランペットの師匠が紹介してくれた曲です。
その圧倒的なトランペット・パフォーマンスには驚愕し、畏怖の念を禁じ得ませんでした。
こんなのを聴いてしまうと、既存のトランペットの概念が崩壊してしまうと感じるほどであり、非常に思い入れのある曲です。
【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲(81〜90)
Face Off (feat. Joey Cool, King Iso & Dwayne Johnson)Tech N9ne

アンダーグラウンド・シーンの経験を生かした情熱的なフロウでリスナーから共感を集めるアメリカ出身のラッパー、テック・ナインさん。
彼の楽曲のなかでも元気を取り戻したい時に聴いてほしいのは、2021年にリリースされたこちらの『Face Off (feat. Joey Cool, King Iso & Dwayne Johnson)』です。
かかえる思いを真っすぐに現したリリックが印象的で、圧倒的なラップスキルが展開します。
力強くもクールなヒップホップの魅力が詰まった応援ソングです。
心を熱くするディープなトラックにぜひ耳を傾けてみてください。
ChiquititaABBA

個人的に考える応援ソングとは、曲後半からの圧巻のメロディ・サビが大事だと思います。
そういう曲を多く作れるほど、素晴らしいアーティストでグループだと思います。
その条件で言うと、アバは絶対に欠かせない素晴らしいグループです。
You Rock My WorldMichael Jackson

筆者は高校生の頃マイケル・ジャクソンの大ファンで、YouTubeを通して何度も何度も聴いていました。
この曲は非常に強く印象に残っていますが、トランペット奏者の筆者にとって特に強烈にかっこいいのは、バックに流れているトランペットである。
マイケル・ジャクソンはバックサウンドに物凄いお金をかけているのが如実にわかります。
そしてミュージック・ビデオの内容もスカッとするものがありますね。
Revolution songNoel Gallagher’s High Flying Birds

ノエル・ギャラガーという人がどれだけ異常なのか、この曲を聴けば分かるでしょう。
シングルカットしてもおかしくないのに、アルバムのボーナストラックに入れるのです。
だから、私はノエルをいつまでも応援するのです。