【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲
仕事でミスをしてしまった、恋愛がうまくいかない……日々を過ごしていく中で、どうしても落ち込んでしまったり悩んでしまったりする時期というのは誰にでも訪れるものです。
そんな時、お気に入りの音楽を聴いて気持ちを奮い立たせている方はきっと多いでしょう。
今回の記事では、元気を取り戻して前向きになれる洋楽の応援ソングをリサーチ、最新のヒット曲から往年の名曲までバラエティー豊かなラインアップでお届けします!
メロディーが聴きやすい楽曲ばかりですから、洋楽初心者の方にもオススメですよ。
ぜひご覧ください!
- 【2025】Good luck!洋楽の前向きになれる曲。ポジティブソング
- 【2025】洋楽の応援歌、人生を支えてくれる応援ソングまとめ
- 洋楽のスポーツ応援ソング。おすすめの応援歌・ファイトソング
- 【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ
- 聴くだけでやる気が出る洋楽。モチベーションがアップする曲
- 【2025年版】元気が出る洋楽~最新の人気曲・オススメ曲
- 人気の洋楽応援ソング【洋楽ランキング】
- 希望や夢を歌った名曲。頑張るあなたを未来に導く名曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 男性におすすめの洋楽の応援ソング。世界の名曲、人気曲
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲(1〜10)
I bet my lifeImagine Dragons

2012年のデビュー・アルバムが全米チャート初登場2位をマーク、その後もリリースする作品すべてがヒットを記録する人気バンド、イマジン・ドラゴンズ。
ジャンルにこだわらない独自のスタンスで、今やスタジアム・クラスの巨大なバンドにまで成長した彼らが2014年にリリースしたヒット曲『I Bet My Life』を今回はご紹介。
『アイ・ベット・マイ・ライフ~僕の人生をかけて』という邦題が付けられて、プロサッカー選手の李忠成さんとコラボレーションを果たした日本独自のMVが作られたことでも知られている名曲です。
アンセミックなメロディと、ソウルフルかつ壮大なサウンドが印象的ですよね。
「自分の人生をかける」というのがどういう意味なのか、いろいろな解釈ができそうな歌詞だからこそ、ぜひじっくりと対訳を読んでみてくださいね。
Counting StarsOneRepublic

2007年にデビュー・アルバムをリリース以降、キャッチーで親しみやすいメロディを武器として、老若男女問わず愛される楽曲を生み出し続けるアメリカのバンド、ワンリパブリック。
今回紹介している『Counting Stars』は、2013年にリリースされた通算3枚目のアルバム『Native』のシングル曲として発表され、大ヒットを記録した彼らの代表曲の1つです。
ポップソングのお手本のような見事な楽曲で、堅実なバンド・アンサンブルと印象的なキーボードのフレーズ、シンガロング必至のメロディで魅せる名曲ですよね。
曲後半、ハンドクラップの中で歌う展開は、ライブ会場の大合唱が目に浮かぶよう。
歌詞に目を向けると、金ではなく星を数えよう、といったような鋭い言葉に思わずハッとさせられます。
ぜひ対訳を片手に、人生を生き抜くヒントをこの楽曲で学んでみてはいかがですか?
Hold the GirlRina Sawayama

ロンドンを拠点に活動する女性シンガーソングライター、リナ・サワヤマさん。
彼女のポジティブな曲の中でも特におすすめなのが『Hold the Girl』です。
この曲は一聴すると恋愛の歌詞に聞こえますが、実際には自分と向き合うことの大切さについてのメッセージが込められています。
美しいメロディーと力強い歌声は、その相乗効果により疲れた心が楽になりそうですね。
幅広い年代の方にハマりそうな曲調なので、ぜひ一度聴いてみてはいかがでしょうか?
【2025】Go for it! 洋楽の応援ソング・前向きになれる人気曲(11〜20)
BREAK MY SOULBeyoncé

力強いビートと解放感あふれる歌詞が印象的な一曲です。
社会のプレッシャーから自由になり、新しい人生を切り開く勇気を与えてくれます。
ビヨンセさんの7枚目のアルバム『Renaissance』からの先行シングルとして2022年6月にリリースされ、グラミー賞を受賞するほどの評価を得ました。
ダンスフロアを盛り上げるエネルギッシュなサウンドは、ストレスや悩みを抱えている人の心を癒し、前向きな気持ちにさせてくれるでしょう。
自分らしく生きたい、新しい一歩を踏み出したいと感じている方にぜひ聴いてほしい楽曲です。
Call on MeBebe Rexha

アメリカ出身のシンガーソングライター、ビービー・レクサさんの『Call on Me』は、EDM調の爽快なリズムが心地よいナンバーです。
彼女のボーカルは、前向きでエネルギッシュな雰囲気を感じさせてくれるのが魅力的。
また、globeやTRFを始めとした、90年代における邦楽のダンスポップシーンをほうふつとさせるようなストレートな曲構成も、聴いていて思わずテンションが上がります。
特にベース音が響いているこの曲は、落ち込んだときに聴けば気分をグッと持ち上げてくれそうですよ。
RoarKaty Perry

「プリンセス・オブ・ポップ」と称され、2000年代後半以降のポップミュージック・シーンをリードするアメリカの女性シンガーソングライター、ケイティ・ペリーさん。
ジャングルに迷い込んだケイティさんの成長を描いたMVも印象深い楽曲『Roar』は、2013年にリリースされた通算4枚目のアルバム『Prism』のオープニング・ナンバーにして、大ヒットを記録したリード・シングルです。
スタジアムにおける観客の大合唱が目に浮かぶような、アンセミックなメロディは聴いただけで強力なエネルギーをもらえますよね。
歌詞を読めば分かるように、MVの内容は完全に歌詞とリンクしており、内気だった主人公が「私はチャンピオン」だと高らかに歌い上げる姿を思えば、ちっぽけな悩みを抱えていた自分を情けなく感じてしまうはず。
主人公のように、うなり声を上げて立ち上がりましょう!
Wake Me UpAvicii

2018年、惜しくもこの世を去ったスウェーデン出身の音楽プロデューサー兼DJのアヴィーチーさんによる大ヒット曲にして、代名詞とも言える有名曲です。
EDMらしいサウンド・メイキングでありながらもアコギの軽やかなバッキングが盛り込まれ、骨格としてはフォーキーな歌心あふれる、アヴィーチーさんのソングライターとしての才能が生み出した素晴らしい名曲ですよね。
この楽曲でフィーチャーされ、伸びやかでソウルフルな歌声を披露しているアメリカのソウル歌手、アーロー・ブラックさんの知名度を押し上げたことでも知られています。
そんな名曲に込められたメッセージは、決してポジティブ一辺倒なものというわけではありません。
若さゆえの葛藤は、誰にでも訪れるものです。
楽曲の主人公と同じような心境であればこそ、力強い歌とメロディに背中を押されて前向きになれるはずですよ。






