【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
ふさぎ込みがちな日々でも、ノリの良い音楽を聴いて気分を上げていくやり方は、音楽好きが持つ流儀の一つですよね。
どんな音楽を選ぶのかは人によってさまざまだとは思いますが、今回の記事では最新のヒット曲や話題の曲を中心として、ジャンルを問わずに厳選したノリのいい洋楽をリサーチ。
クラブミュージック好きにもロック好きにも楽しんで頂ける、バラエティ豊かな選曲でお届けします!
最新のトレンドを知る上でも役立つ内容となっていますので、ぜひご覧ください。
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【2025】ドライブにもおすすめ!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- 【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
- 【TikTok】「このサビ知ってる!」ティックトックで人気の洋楽まとめ【2025】
- 【2025】夜に聴きたい!最新のおしゃれな洋楽まとめ
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲(231〜240)
Sittin’ On Top Of The WorldBurna Boy

ナイジェリアのシンガーソングライター、バーナ・ボーイさん。
彼の手掛けた『Sittin’ On Top Of The World』は、ゆっくり体をゆらしたくなるようなアフロビート、そこにR&Bの要素を感じさせるメロディーに仕上がっています。
そして、歌詞は愛する人といられる幸せをストレートに歌うというもの。
サウンドとメロディーどちらも幸福感あふれる内容なので、気分をあげたい時やロマンチックな気分の時に聴いてみてください。
Warrior From HellCOBRA SPELL

女性5人組のメタルバンド、コブラ・スペル。
80年代の良質なメロディックメタルを感じさせる音楽性が特徴で、2023年の11月にリリースされたアルバム『666』は、界隈で話題を集めました。
こちらの『Warrior From Hell』は、『666』の10曲目に収録されている作品です。
アルバムのなかでも、ひときわ80年代の雰囲気を感じさせますね。
W.A.S.P.から着想を得た、暴走や反逆をテーマにしたリリックも魅力の1つです。
I Need A New BoyfriendCharly Bliss

「バブルグランジ」と呼ばれる、独自の音楽スタイルを確立しているバンドチャーリー・ブリス。
彼女たちを知るきっかけとしてもオススメなのが『I Need A New Boyfriend』です。
というのも本作には「バブルグランジ」の大きな魅力であるポップさや疾走感、ひずむエレキギターのサウンドが詰め込まれているんですよ。
聴けばきっと彼女たちの魅力が伝わるでしょう。
それからコミカルな演出がおもしろいMVも必見です。
Post Traumatic BluesCorey Taylor

スリップ・ノットのボーカルとして知られているアーティストのコリィ・テイラーさん。
ソロとしても積極的に活躍しており、ロックシーンでは絶大な人気をほこります。
そんな彼の新曲が、こちらの『Post Traumatic Blues』。
本作は自身2枚目のソロアルバムである『CMF2』に収録された作品で、スリップ・ノットではなかなか味わえないメロディアスでキャッチーな彼のボーカルを味わえます。
ロックが好きな方は要チェックの作品と言えるでしょう。
HoudiniDua Lipa

複雑な恋心を描く『Houdini』。
こちらはグラミー賞を受賞するなど輝かしい実績を持つシンガー、デュア・リパさんがリリースした楽曲です。
ミドルテンポのダンスナンバーで、曲中では女性の目線から明け方を舞台にした恋愛模様と、抱いている複雑な心境が歌われています。
ちなみに、サビに何度も登場するタイトルのフレーズ「フーディーニ」は、姿を消すイリュージョンを得意とするマジシャン、ハリー・フーディーニのことなんですよ。
$wingFEVER 333

強いメッセージ性で支持を集めるロックバンド、フィーバー333。
「FUJI ROCK FESTIVAL’23」への出演でも話題です。
そんな彼らが手掛けた『$wing』は破壊力抜群の作品に仕上がっています。
そのサウンドはパンクとヒップホップを合わせたようなもの。
そして歌詞はあらゆるターゲットをディスり、怒りを叫ぶ内容です。
それからMVもかなり刺激的なので要チェックですよ。
見るとストレス発散になるかもしれません。
Goes Like ThisHardwell & ShortRound

エレクトロハウスやテックハウスを代表するプロデューサーとして知られている、オランダ出身のハードウェルさん。
お台場のイベント「ULTRA JAPAN」にも出演していたため、EDMが好きな方であればご存じなのではないでしょうか?
そんな彼とSoundCloudを中心に活躍するプロデューサー、ショートラウンドさんが共演した作品が、こちらの『Goes Like This』。
2022年に共演した彼らですが、当時の高評価と同じく、本作も親和性の高い2人の音楽性が見事にマッチしています。