【2025】1月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲
新しい年を迎えた1月、お正月気分が抜けきらない中でも前に進もうという気持ちになりますよね!
そんな新年のスタートにぴったりな洋楽を聴いて、気分を高めてみませんか?
この記事では、1月に聴きたくなるbraveな気持ちを応援してくれる曲や、january musicとして新しい一歩を後押ししてくれるようなお正月にふさわしい洋楽を集めました。
新年の目標に向かって頑張るあなたを、音楽がきっと支えてくれますよ!
- 【2025】新年を祝う洋楽の名曲。年の始まりに聴きたい人気曲
- 洋楽の冬ソングランキング【2025】
- 【2025】雪降る夜に聴きたい洋楽の雪の名曲
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【1月に聴きたい名曲】お正月がテーマ&新年に合う曲&ウィンターソング
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 【お正月の歌】新年に聴きたい名曲・人気のお正月ソング
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 冬に聴きたい洋楽。心に染みるウィンターソング
- スキーやウインタースポーツのBGMに聴きたいゲレンデソング【2025】
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- TikTokでオススメのよく耳にする冬の定番ソング。
【2025】1月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲(71〜80)
True FaithNew Order

イギリスが誇るテクノロック・バンド、New Orderが1987年に発表した楽曲は、エレクトロニカとロックの見事な融合を実現しています。
シンセサイザーとサンプリングを駆使した革新的なサウンドは、当時のUKチャートで4位を記録。
フィリップ・デクフレ監督によるサレアルな映像美が話題を呼んだミュージックビデオも1988年にBritish Video of the Yearを受賞しました。
本作は、人生の変化や成長に伴う葛藤を描きつつ、希望を持ち続けることの大切さを伝えています。
新年を迎え、新たな挑戦に向かう皆さんの背中を押してくれる一曲として、ぜひプレイリストに加えてみてはいかがでしょうか。
Morning GloryOasis

躍動感あふれるギターリフとキャッチーなメロディが特徴的な本作は、90年代のオルタナティブ・ロックシーンを象徴する一曲として広く認知されています。
Oasisのセカンドアルバム『(What’s the Story) Morning Glory?』に収録され、1995年5月にウェールズのロックフィールド・スタジオでレコーディングが始まりました。
バンドが英国で最も人気のある存在になる直前の時期に制作された本作は、兄弟愛やOasisの信念を反映した歌詞が印象的です。
ノエル・ギャラガーさんは「物事を超えて立ち上がること」がテーマだと語っており、困難を乗り越え希望を持ち続けることの大切さを伝えています。
新年を迎えるにあたり、前向きな気持ちで新たなスタートを切りたい方にぴったりの一曲ですね。
January RainPVRIS

1月の寒さを象徴するような曲名と、失恋という切ないテーマが印象的な一曲。
PVRISの2020年のアルバム『Use Me』に収録されたこの楽曲は、シンセポップとオルタナティブロックが融合した独特のサウンドが魅力です。
フロントウーマンのリン・ガンさんの感情的なボーカルが、別れた恋人への未練や心の葛藤を見事に表現しています。
厳しい寒さや冷たい雨を連想させる歌詞は、癒されない悲しみを象徴的に描き出しているんです。
新年を迎えたばかりの1月、過去の恋愛に区切りをつけたい人や、新しい一歩を踏み出す勇気が欲しい人におすすめの一曲。
本作を聴きながら、新たな希望に向かって前進する力をもらえるかもしれません。
【2025】1月に聴きたい洋楽の名曲、おすすめの人気曲(81〜90)
Brand New StartPaul Weller

新年のスタートにぴったりな楽曲として、ポール・ウェラーさんが1998年10月にリリースした曲をオススメします!
アコースティックギターの温かな音色が心地よく、新たな始まりへの希望に満ちた歌詞が心に響きます。
「いつでもやり直しができる」というメッセージは、新年の抱負を立てたばかりの皆さんの背中を優しく押してくれるはず。
本作は、ポール・ウェラーさんのベスト・アルバム『Modern Classics: The Greatest Hits』のプロモーション・シングルとして発表されました。
新たな挑戦を前に不安を感じている人や、人生の再スタートを切りたいと考えている方にぜひ聴いてほしい1曲です。
New Year’s DayPentatonix

2011年に結成され、今や世界的な人気を誇るアメリカ出身のアカペラ・グループのペンタトニックス。
こちらの『New Year’s Day』は、活動初期はネット上を中心にカバー曲を披露して評判を呼んでいた彼らが、オリジナル楽曲を中心として2015年に発表したセルフタイトルのアルバムに収録されている楽曲です。
冒頭のアカペラによる美しいコーラスワークからして、新年の幕開けを告げる神聖な空気感を演出していますよね。
中盤以降のドラマチックな楽曲展開も、思わず心が踊るような高揚感をリスナーに与えてくれます。
「過去に別れを告げて新年のように新たな未来を迎えよう」といったニュアンスのポジティブなメッセージが込められた歌詞は、うまくいかなかった去年のことは忘れて希望に満ちた1月を過ごしたい、という方であればぜひ耳を傾けてもらいたいですね!
SnowSleeping At Last

シンガーソングライターのライアン・オニールさんによるプロジェクト、スリープ・アット・ラスト。
ライアン・オニールさんのエモーショナルなハイトーンボイスが人気で、これまでにいくつもの涙を誘うような感動的な楽曲をリリースしています。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Snow』。
本作はクリスマスをテーマにした作品なのですが、とある出来ごとをキッカケに周りの人から支えられ、愛されていた自分の豊かさに気づくといった内容が描かれています。
やや難解なリリックですが、去年の過ちをしっかりと振り返り、新年を強く生きたいという方にとっては、ピッタリな楽曲と言えるのではないでしょうか?
January HymnThe Decemberists

『January Hymn』日本語訳で『1月の賛美歌』となるこちらの楽曲。
アメリカのインディーバンド、ザ・ディセンバリスツの楽曲で全米でチャート一位を獲得、2011年には来日公演も果たしているバンドです。
アコースティックギターの調べが美しく、牧歌的な雰囲気もする、1月の癒しソングです。






