【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲
細かいことは考えずにノリノリのキャッチーな音楽で気持ちを上げていきたい、踊りたい!
……そんな気分の時にぴったりはまる「のれる洋楽」は歌詞が分からずとも楽しめますし、洋楽初心者の方であっても聴きやすいですよね。
通勤や通学時に、みんなで楽しむパーティーのBGMに、さまざまなシーンで盛り上げてくれる洋楽を今回はたっぷり紹介します!
ポップスやヒップホップ、メタルにロックにEDM、最近トレンドのカントリーテイストの楽曲までジャンルを限定せずに最新の曲を中心としてリサーチしていますから、ぜひあなたをノリノリの気分にさせてくれる曲を見つけてくださいね!
- 【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- ノリノリになれる洋楽。おすすめのアップテンポな音楽
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽曲ランキング【2025】
- 耳に残る洋楽の名曲。みんなの心に流れるヒット曲【2025】
- アップテンポな洋楽。テンポのいい曲
- 洋楽の元気ソング・ランキング【2025】
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【2025】カラオケで盛り上がるかっこいい洋楽まとめ
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる洋楽のダンスミュージック【2025】
【2025】のれる洋楽。おもわず踊りたくなる聴くだけでノリノリになれる曲(141〜150)
Una VelitaTiësto

プエルトリコの文化に敬意を表した1曲です。
ティエストさんが2024年12月に発表した楽曲で、ラテン音楽の要素を取り入れた印象的な作品となっています。
プエルトリコの伝統的なリズムやメロディを現代的な電子音楽と融合させ、島の音楽的アイデンティティを表現しています。
本作は、ハリケーン・マリアの被害者への追悼の意も込められており、プエルトリコの不屈の精神を象徴しています。
収益の一部はプエルトリコの音楽家支援に充てられるそうで、ティエストさんの文化貢献への思いが感じられます。
ラテン音楽やダンスミュージックを愛する方にぜひ聴いていただきたい1曲です。
I Could Get Used To ThisBecky Hill, WEISS

イギリス出身のDJであるヴァイスとシンガーであるベッキー・ヒルがコラボレーションをした、こちらの『I Could Get Used To This』。
ダンスチューンに仕上げられているものの、グルーヴに偏りすぎず、しっかりとベッキー・ヒルの歌唱力も活かされた1曲です。
Locked Out Of HeavenBruno Mars

ブルーノ・マーズのひたすらかっこいいだけの曲です。
本当にこの人はクールでカッコよくて、温かい印象がありますね。
まさにスターにふさわしい人物のように思えます。
ブルーノとしては珍しいロック調の歌ですが、ノリの良さという意味では最高です。
NFLの第48回スーパーボウルハーフタイムショーでもこの歌を歌っていました。
Guess featuring billie eilishCharli XCX

イギリス出身のチャーリー・エックス・シー・エックスさんとビリー・アイリッシュさんの共演が実現した魅力的なデュエット曲です。
エレクトロクラッシュとフレンチハウスを融合させた革新的なサウンドは、ダフト・パンクを彷彿とさせる洗練された仕上がり。
2024年6月にリリースされたアルバム『Brat』の収録曲で、のちにシングルカットされました。
そして2024年12月には、ビリー・アイリッシュさんのロサンゼルス公演でリミックスバージョンが初披露され、会場は熱狂の渦に包まれました。
さわやかな風を感じる5月の午後、カフェでのティータイムや公園でのピクニックなど、リラックスしたひとときのBGMとしてぴったりな一曲です。
BAILE INoLVIDABLEBad Bunny

プエルトリコ出身のバッド・バニーさんが、サルサの魅力を現代に蘇らせた珠玉の一曲です。
過ぎ去った恋への切ない思いを、躍動感あふれるリズムと情熱的なメロディに乗せて表現しています。
2025年1月にリリースされたアルバム『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』に収録された本作は、プエルトリコの若手音楽家たちの演奏も加わり、伝統と革新が見事に融合しています。
ミュージックビデオでは、サルサを通じて過去の愛を回顧する様子が印象的に描かれており、音楽とダンスの持つ力強さを感じさせます。
懐かしさと新しさが同居する本作は、ラテン音楽ファンはもちろん、新たな音楽体験を求める方にもおすすめです。
Wild Ones ft. SiaFlo Rida

熱狂的なクラブシーンを彷彿とさせる、アメリカ出身のフロー・ライダーさんによるダンスアンセム。
シーアさんの伸びやかなボーカルが印象的な本作は、自由なライフスタイルを謳歌する喜びを表現しています。
2011年12月にリリースされたこの楽曲は、フロー・ライダーさんのキャリアを決定づける大ヒットとなり、2012年のプロレスイベント「WrestleMania XXVIII」の公式テーマソングにも採用されました。
エネルギッシュなビートと高揚感あふれるメロディは、気分を上げたい時やパーティーの場にぴったりです。
Party In The U.S.A.Miley Cyrus

アメリカ出身の歌姫マイリー・サイラスさんが歌う、ロサンゼルスでの新生活を描いた楽曲です。
空港に降り立ち、不安を抱えながらも音楽の力で自信を取り戻す様子が印象的。
2009年8月にリリースされ、ビルボードチャートで2位を記録。
カナダやオーストラリアなど各国でもトップ10入りを果たしました。
新しい環境に飛び込む勇気が欲しい人や、音楽で元気をもらいたい方におすすめです。
キャッチーなメロディと共に、自己表現の大切さを伝える一曲となっています。





