RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲

アメリカではベトナム戦争が泥沼化し、若者を中心として反戦運動が盛り上がる中、日本は空前の高度成長時代を迎えます。

ベン E. キング、ジャクソン5、ハービー・ハンコック、ヤードバーズ、ザ・フー……。

60年代を彩った数々の名曲のなかから、当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに人気をリサーチ!なかでもとくにオススメしたい評判の高い60年代懐かしの洋楽ヒットソングを厳選しました。

懐かしい世代の人もいるのではないでしょうか?ぜひご覧ください。

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲(91〜100)

Light My FireAl Green

Al Green – Light My Fire (Official Audio)
Light My FireAl Green

1970年代はニュー・ソウルとファンク・ミュージックがシーンの中心でした。

アル・グリーンさんはソウルシンガーなのですが、その音楽性は明らかに独特で、現代で言うところのネオソウルというジャンルの原型をすでに作っていました。

そんな彼の名曲が、1971年3月にリリースされたアルバム『Al Green Gets Next to You』に収録されている本作。

ゆったりとしたボーカルとグルーヴィーなドラムが非常にオシャレです。

ドアーズの楽曲をカバーしたこの曲は、アル・グリーンさんの印象的なソウルフルな歌声で、オリジナルとは違った魅力を放っています。

ネオソウルが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

It’s A Man’s Man’s Man’s WorldJames Brown

James Brown – It’s A Man’s Man’s Man’s World
It's A Man's Man's Man's WorldJames Brown

1960年代を代表するソウルの名曲、こちらは「ソウルのゴッドファーザー」と呼ばれるジェームス・ブラウンさんの代表作です。

男性中心の社会を描きつつも、女性の重要性を強調する歌詞が印象的。

1966年8月にリリースされ、ジェームス・ブラウンさんの同名アルバムにも収録されています。

本作は映画『A Bronx Tale』でも使用され、クリスティーナ・アギレラさんらによるカバーも有名。

力強いボーカルと深いメッセージを味わいたい方にオススメの1曲です。

Jumpin’ Jack FlashThe Rolling Stones

The Rolling Stones – Jumpin’ Jack Flash (Live) – OFFICIAL
Jumpin' Jack FlashThe Rolling Stones

ストーンズのバンドの方向性をブルースジーなものと再確認させた曲だとも言われる代表曲のひとつです。

80年代には同名映画の主題歌にも起用された事でも注目されました。

日本でもドラマの主題歌に使用されるなど各所で使われている楽曲です。

PipelineThe Ventures

この曲を聴くと、海やサーフィンといった情景を思い浮かべてしまうのもベンチャーズの曲がそういった場面のBGMに使用されてきた実績ゆえでしょう。

まさに直球といった雰囲気のエレキギターのサウンドは当時日本でエレキギターブームを巻き起こしたそうです。

Tin SoldierSmall Faces

スティーブ・マリオットによって書かれ、イギリスのロック・バンドであるSmall Facesによって1967年にリリースされた曲。

イギリスのシングル・チャートでNo.9を記録しています。

Quiet RiotやLou Grammをはじめとする多くのアーティストによってカバーされている楽曲です。

Sunday MorningVelvet Underground

アンディ・ウォーホルによるバナナのジャケットで有名な「The Velvet Underground and Nico」の冒頭を飾る曲。

プロデュースはウォーホルが手掛け、作曲は2013年に亡くなったルー・リード。

子守唄のような可愛らしいポップサウンドですが、60年代の不穏な空気を吸った妖しい魅力も同居する楽曲です。

Maiden VoyageHerbie Hancock

壮大な海をテーマに作られたアルバムより、名曲処女航海です。

ジャズの歴史に残るこの曲は今やスタンダードナンバーとなり、あらゆる場で演奏されています。

曲名のとおり、ゆったりとした航海を想起させるような1曲です。