RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲

アメリカではベトナム戦争が泥沼化し、若者を中心として反戦運動が盛り上がる中、日本は空前の高度成長時代を迎えます。

ベン E. キング、ジャクソン5、ハービー・ハンコック、ヤードバーズ、ザ・フー……。

60年代を彩った数々の名曲のなかから、当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに人気をリサーチ!なかでもとくにオススメしたい評判の高い60年代懐かしの洋楽ヒットソングを厳選しました。

懐かしい世代の人もいるのではないでしょうか?ぜひご覧ください。

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲(51〜60)

I Want You BackThe Jackson 5

マイケルジャクソンが少年期に兄弟たちとともに活動していたユニットといった方がわかりやすい世代もあるかもしれませんが、ジャクソン5それ自体が大人気のユニットでした。

そんな彼らのデビューシングルであり、この曲をカバーするアーティストも多数存在するなど非常に愛されている1曲です。

RunawayDel Shannon

何がうまくいかなかったのか、という恋愛に対する疑問を抱いている男性の視点から書かれた曲。

Del Shannonは、壊れた関係についての曲が多いことで知られています。

彼の最大のヒットで、イギリスでは1961年に一番売れた曲となりました。

(I Can’t Get No) SatisfactionThe Rolling Stones

1962年に結成しそして現在も活動を続ける伝説的なバンド、ローリングストーンズの人気を押し上げたきっかけとも言われる1曲です。

若者の現状に満足できない様子を描いた歌詞がまさにロックの根源、精神を表しているようです。

Oh, Pretty WomanRoy Orbison

曲のタイトルからもうかがえる通り、映画「プリティ・ウーマン」の主題歌として有名な1曲です。

映画主題歌としてのイメージが強いかと思いますが曲の発表が先で、のちに映画が制作されています。

80年代にはヴァン・ヘイレンにカバーされ、再び注目を浴びた1曲です。

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲(61〜70)

Bus StopThe Hollies

10ccのヒット曲「I’m Not In Love」で知られているグラハム・グールドマンが、バスに乗っている間に書いた曲。

雨の日にバス停で出会ったカップルについて歌われています。

イギリスのポップ・バンド、The Holliesによって1966年にリリースされました。

Help!The Beatles

The Beatles • “Help” (Live) • 1965 (Reelin’ In The Years Archives)
Help!The Beatles

ビートルズの代表曲のひとつ。

軽やかなリズムで助けてと言い続ける曲ですが、彼らがとてつもない人気となり世間が熱狂する最中に発表されたということからいろいろ考えさせられる曲でもあります。

日本では現在でもテレビ番組の主題歌に使われているなど、変わらず人気の1曲です。

Born to Be WildSteppenwolf

Steppenwolf – Born To Be Wild (Easy Rider) (1969)
Born to Be WildSteppenwolf

当時の日本の背景として横文字をそのままもってくる事に抵抗があったのか、当時の洋楽には少し違和感を覚えるタイトルが付けられている事もあります。

こちらの曲は「ワイルドでいこう!」といった邦題が付けられています。

現在でもCMに使われるなど愛されている楽曲です。