RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲

アメリカではベトナム戦争が泥沼化し、若者を中心として反戦運動が盛り上がる中、日本は空前の高度成長時代を迎えます。

ベン E. キング、ジャクソン5、ハービー・ハンコック、ヤードバーズ、ザ・フー……。

60年代を彩った数々の名曲のなかから、当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに人気をリサーチ!なかでもとくにオススメしたい評判の高い60年代懐かしの洋楽ヒットソングを厳選しました。

懐かしい世代の人もいるのではないでしょうか?ぜひご覧ください。

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲(1〜10)

Won’t Get Fooled AgainThe Who

革命的なアート・ロックの金字塔として、世界中のロックファンを魅了した1曲です。

イギリスのロックバンド、ザ・フーによる本作は、壮大なシンセサイザーのリフレインと力強いギターサウンドが印象的な8分を超える大作。

1971年6月にシングルとして世に送り出され、同年8月にはアルバム『Who’s Next』の締めくくりを飾りました。

英国チャートで9位、米ビルボードで15位を記録する快挙を達成。

1971年2月のロンドン・ヤング・ヴィック・シアターでの初披露以来、ライブの定番曲として愛され続けています。

緊張感と解放感が交錯する壮大なサウンドスケープは、人生の岐路に立ったとき、または新たな一歩を踏み出そうとするときに聴くのがおすすめです。

God Only KnowsThe Beach Boys

The Beach Boys – God Only Knows (Official Music Video)
God Only KnowsThe Beach Boys

美しいハーモニーと壮大なオーケストレーションが織りなす極上のバロック・ポップ。

アメリカのザ・ビーチ・ボーイズが1966年5月に発表したアルバム『Pet Sounds』に収録された本作は、フレンチホルンや弦楽器、ハープシコードなど多彩な楽器編成による洗練されたサウンドが印象的です。

ポール・マッカートニーさんも「今まで聴いた中で最高の曲」と絶賛した名曲は、その後アメリカのドラマ『ビッグ・ラブ』のオープニングテーマにも起用され、映画『ラブ・アクチュアリー』のサウンドトラックにも採用されました。

永遠の愛を歌った普遍的なメッセージと上品な音楽性は、静かな夜のドライブや大切な人との特別なひとときにぴったりです。

Break On Through (To The Other Side)The Doors

The Doors – Break On Through (To The Other Side) [Official Video]
Break On Through (To The Other Side)The Doors

アメリカを代表するサイケデリックロックバンド、ザ・ドアーズのデビュー作は、オルガンとギターが織りなす幻想的なサウンドと、ジム・モリソンさんのカリスマ的な歌声が印象的な一曲です。

洗練されたブルースロックのリズムに、ボサノバの要素を巧みに取り入れた革新的なドラムビートが、60年代のサイケデリックムーブメントを象徴する名演となっています。

本作は1967年1月にデビューアルバム『The Doors』のオープニングを飾り、その後映画『フォレスト・ガンプ』でも使用されるなど、時代を超えて愛され続けています。

音楽を通じて新しい世界への扉を開こうとする彼らの意志が込められた楽曲は、心の解放を求める全ての音楽ファンにお勧めの一曲です。

懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲(11〜20)

Unchained MelodyThe Righteous Brothers

アメリカを代表するブルー・アイド・ソウルデュオ、ライチャス・ブラザーズによる深い愛情を歌い上げた名曲です。

力強くも繊細なボーカルと壮大なサウンドアレンジが融合し、まるで心の奥底から湧き上がる想いを表現したかのような印象的な一曲に仕上がっています。

1965年にフィレス・レコードからシングルとしてリリースされ、ビルボード・ホット100で4位を記録。

その後、1990年に公開された映画『ゴースト/ニューヨークの幻』で使用され、再び大きな話題を呼びました。

静かな夜、大切な人を想いながら聴きたい珠玉のバラードです。

離れていても変わらない愛の強さを感じさせる歌声は、心に染み入るような温かさに満ちています。

Don’t Let Me Be MisunderstoodThe Animals

The Animals “Don’t Let Me Be Misunderstood” on The Ed Sullivan Show
Don't Let Me Be MisunderstoodThe Animals

1960年代のブリティッシュ・ロック黄金期を代表するバンド、アニマルズが放つ珠玉のブルースロック作品。

イギリス・ニューカッスル出身の彼らが、ニーナ・シモンさんのジャズ曲を大胆にロックへと昇華させました。

エリック・バードンさんの力強いボーカルと情熱的な演奏が織りなす本作は、1965年のリリース後、イギリスで3位、アメリカで15位を記録する国際的なヒットとなりました。

2003年には映画『キル・ビル Vol.1』のクライマックスシーンでサンタ・エスメラルダ版が使用され、再び脚光を浴びています。

ブルース・スプリングスティーンさんの『Badlands』にも影響を与えたとされる、ブルースロックの金字塔。

力強いメッセージと普遍的なテーマを持つ本作は、心に響く名曲を求める音楽ファンにぴったりの一曲です。

(Sittin’ On) The Dock Of The BayOtis Redding

Otis Redding – (Sittin’ On) The Dock Of The Bay (Official Music Video)
(Sittin' On) The Dock Of The BayOtis Redding

湾を眺めながら静かに過ごす主人公の心情を描いた名曲。

1968年にリリースされたこの楽曲は、ジョージア州を離れてサンフランシスコに来た男性の孤独と絶望を歌っています。

オーティス・レディングさんの優しい歌声が、人生の迷いや内省を表現しています。

アルバム『The Dock of the Bay』に収録され、グラミー賞を受賞。

静かな場所で一人で聴きたい1曲ですね。

心に響く歌詞と穏やかなメロディは、自分を見つめ直したいときにピッタリです。

My GirlThe Temptations

The Temptations – My Girl (Lyric Video)
My GirlThe Temptations

甘く柔らかな歌声と印象的なメロディーで、世界中の音楽ファンの心を魅了し続けている名曲です。

アメリカのモータウン・レコードを代表するグループ、ザ・テンプテーションズが1964年12月にリリースした本作は、スモーキー・ロビンソンさんとロナルド・ホワイトさんによって作られました。

ジェームス・ジェマーソンさんが奏でる印象的なベースラインとロバート・ホワイトさんのギターリフが絶妙なハーモニーを生み出し、デヴィッド・ラフィンさんの情感豊かなボーカルが心に響きます。

1965年3月にビルボードのポップチャートとR&Bシングルチャートで1位を獲得した本作は、映画『マイ・ガール』のタイトル曲として使用され、愛する人への想いを優しく包み込むような楽曲として、大切な人と過ごす穏やかなひとときにぴったりです。