RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

春、高鳴る!洋楽の名曲

春になると新学期や新しい職場に移るという方も多く、新しい季節というイメージがありますよね。

新しい環境では楽しみな気持ち半分、ちょっぴり不安な気持ち半分になります。

「高鳴る胸を落ち着かせたい!」「新生活に向けてテンションを上げていきたい!」そんなワクワクとドキドキを感じる春に聴きたい楽曲を、洋楽に絞って紹介していきますね!

春らしい爽やかな曲や、不安な気持ちを払って勇気をくれる曲を編集部で厳選しましたので、ぜひこの春聴きたい1曲を探してみてくださいね!

春、高鳴る!洋楽の名曲(61〜80)

Spring FeverElvis Presley

ロックンロールの神様として歴史にその名を刻むエルヴィス・プレスリーさんの数ある作品の中でも「春」という季節を軽快なリズムで描いた名曲が、こちらの『Spring Fever』。

1965年のリリースという、半世紀以上前の楽曲ながら、今聴いても新鮮なその魅力は色あせていません。

本作は、春の訪れとともに目覚める生命の躍動、そして恋の予感を描いた歌詞が特徴。

春の暖かな日差しを感じながら、ドライブやピクニックのBGMとしてもぴったりです。

まだ聴いたことがない方にも、エルヴィスさんのファンにも、春の息吹を感じたいすべての人におすすめしたい楽曲です。

ぜひチェックしてみてください。

It Might As Well Be SpringFrank Sinatra

世界的なジャズボーカリスト、フランク・シナトラさんが歌う『It Might As Well Be Spring』は、ジャズ、ポップ、クラシックにまたがる幅広い音楽性を反映させた作品です。

1945年のミュージカル映画『State Fair』のために作られ、印象的なメロディと洗練された編曲で複数のアルバムに収録されています。

そんな本作は、春の訪れを待ちわびる心境を見事に描いており、春でなくとも春のような感情を味わえます。

フランク・シナトラさんの豊かな表現力が光る本作は、春の夜長に聴きたくなる、そんな名曲です。

ぜひ疲れたときに聴いて、癒しを得てみてはいかがでしょうか。

Feeling GoodNina Simone

Nina Simone – Feeling Good (Official Video)
Feeling GoodNina Simone

春の訪れを祝福するような歌声、ニーナ・シモンさんの代表作『Feeling Good』は、ジャズとブルースを融合した独自のサウンドで、新しい季節の到来を感じさせる一曲です。

この楽曲は元々1964年のミュージカルのために制作されたもので、ニーナ・シモンさんが1965年にカバーしました。

彼女の感性が反映された壮大で深みあるアレンジは、単なるカバーを超えて多くの人々に愛される作品となりました。

高く舞う鳥や輝く太陽がもたらす希望と自由を象徴する歌詞は、心の中に春が芽生える感覚とリンクします。

特に、リリース後にイギリスでCMに採用されたことで注目を浴び、その美しさが再認識されたのは1994年のこと。

リスナーを元気づけ、新たな一日の始まりを告げる曲を求める方なら、ぜひ聴いてみてほしい1曲です。

MorningBeck

Beck – Morning [HQ w/Lyrics]
MorningBeck

2014年にリリースされた曲です。

ゆっくりとした、曲調に伸びのある歌声が響いていきます。

メロディアスでありながら飽きのこないリフレインの音が響きます。

この機会にカラオケなんかで歌ってみるのもいいかもしれませんね。

Spring Can Really Hang You up the MostBette Midler

春の曲は陽気でポジティブなものばかりではなく、変わりやすい気候のように、不安定な心情をテーマとした楽曲も多く存在しています。

こちらで紹介している『Spring Can Really Hang You Up The Most』は、不安定で時には憂鬱な春の違った側面を詩的に歌い上げた名曲です。

1955年に発表された楽曲で、ニューヨーク出身のフラン・ランズマンさんが作詞を担当し、音楽的なパートナーとも言えるトミー・ウルフさんが作曲を手掛けています。

偉大なジャズ・シンガーのエラ・フィッツジェラルドさんによる歌唱が有名ですが、今回はハワイ出身の大女優にして歌手、ベット・ミドラーさんが歌ったものを取り上げましょう。

1990年にリリースされたアルバム『Some People’s Lives』に収録されており、上品なストリングスを軸とした洗練されたサウンドの中で、ムードたっぷりに歌い上げるミドラーさんの歌声がとてもステキな出来栄えとなっていますよ。

たまにはこんな春の曲を楽しんでみるのも良いのでは?