【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
インターネットで誰しもが発信できる時代になって情報があふれる今、音楽の流行も今までとは違う現れ方をしていますよね。
いまやボカロPがシンガーソングライターとして活躍したり、インターネットに投稿した曲がきっかけで人気に火が付いたりといったことは、普通のことになりました。
また、とくに若い世代の流行はすごいスピード感をもって移り変わっていますよね。
そこで、この記事では、普段からさまざまな音楽をリサーチしている編集部が、今の若者にはやっている楽曲を厳選して紹介していきますね!
1曲たりとも聴き逃がせない必聴のソングリストになりましたので、ぜひ最後までご覧ください。
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】(241〜250)
つづく緑黄色社会

誰かから受け取った温かい思いをまた次の誰かへと繋いでいく、温かいきずなを描いた楽曲です。
緑黄色社会による本作は2025年7月にリリース、NTTドコモ「ドコモ未来ミュージアム」CMソングに起用されました。
ボーカル長屋晴子さんのどこまでも澄んだ歌声と、穏やかさと力強さを合わせ持ったバンドサウンドが、未来へと続いていく希望をしっかり表現。
背中を押してほしいときに聴けば、きっと前向きな気持ちにさせてくれます!
MirageCreepy Nuts

アコースティックギターの音色が夜の湿度と幻想的な雰囲気をただよわせる、Creepy Nutsの楽曲です。
この曲は、2025年7月放送のアニメ『よふかしのうた Season 2』のオープニングテーマに起用されました。
夜にだけ現れる幻影に依存し、破綻をくり返す様を描いた歌詞には、抗えない欲や未練といった心の揺らぎが込められているように感じます。
その切なさを帯びたサウンドがクセになってしまうんですよね。
やるせない気持ちを抱えているときに聴いてほしいナイトソングです。
StargazeSixTONES

RADWIMPSの野田洋次郎さんが書き下ろした、SixTONESによるナンバー。
日本テレビ系「第45回全国高等学校クイズ選手権」の応援ソングとして起用されました。
「自分たちはなんでもできるんだ」という歌詞の世界観と壮大なサウンドが特徴。
そして6人の力強くも澄んだ歌声が、ドラマチックなメロディーに見事にマッチしています。
仲間と夢を語り合う時にぴったりの1曲です。
Eye to EyeSuchmos

洗練されたグルーヴとソウルフルな歌声が絡み合うSuchmosの1曲。
本作は2025年7月リリースのEP『Sunburst』のリード曲です。
一瞬聴いただけで世界観に引き込まれてしまう、そんな方も多いのではないでしょうか。
自らのプライドを胸に、世の中に真正面から対峙する強い意志を描いた歌詞が、スタイリッシュなサウンドに見事にマッチしています。
壁を乗り越えたい時や、自分自身を奮い立たせたい時に聴くと背中を押してくれる、オシャレで生命力に満ちあふれた楽曲です。
フェイクショーOmoinotake

自分の選んだ道は本当に正しいのか、あなたならどう考えますか?
Omoinotakeが手がけた本作は、そんな普遍的な問いを投げかける力強いナンバーです。
岩田剛典さん主演のドラマ『DOCTOR PRICE』主題歌として2025年7月にリリース。
無数の選択肢の中から自分だけの「幸せ」を模索する葛藤を描いています。
誰かの笑顔の裏で誰かが泣いているかもしれない矛盾に、胸が苦しくなることもあるかもしれません。
エネルギッシュなサウンドが、そんな迷いを抱えながらも自分だけの真実を見つけたいと願う心に、強く響くはずです。
【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】(251〜260)
Biri-BiriYOASOBI

デビュー以来「小説を音楽にするユニット」というコンセプトを貫き、その独創的な世界観とモダンな音楽性で国内外から高い評価を得ている音楽ユニット、YOASOBI。
21stデジタルシングル曲『Biri-Biri』は、Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の発売1周年を記念して制作されたインスパイアソングです。
ゲーム作品のストーリーとリンクするリリックは、往年のファンであればその情景が見えるのではないでしょうか。
軽快なアンサンブルとメロディーが心地いい、キュートなポップチューンです。
桃太郎パーティーあしざるFC

古典的な桃太郎の物語をモチーフに、現代的なヒップホップの要素を融合させた楽曲。
あしざるFCさんの個性的な音楽性が前面に出ており、アグレッシブなビートとラップが印象的です。
歌詞には、巨大な鬼に立ち向かう桃太郎の勇敢さを現代的な視点で表現。
友情や挑戦といったテーマが込められています。
2024年7月21日に配信開始され、iTunesの日本のヒップホップ・ラップカテゴリーでトップソングランキングに登場。
本作は、若い世代を中心に人気を集めており、TikTokのプレイリストにもランクイン。
エネルギッシュな楽曲なので、気分を上げたい時やワークアウト中にぴったりです。