RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ゆ」から始まるタイトルの曲

カラオケなどで役に立つかもしれない、50音順のタイトル曲。

この記事では頭に「ゆ」がつくタイトルの楽曲をご紹介していきます。

「ゆ」から始まるタイトルの曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?

そしてこの記事内の楽曲は何曲ご存じでしょうか?

昭和の大ヒットソングから平成にヒットしてすっかり世の中の定番ソングとなった楽曲など、幅広くご紹介しています。

カラオケで選曲に迷った時や曲タイトルでしりとりする時などに活用してみてくださいね。

「ゆ」から始まるタイトルの曲(21〜30)

ゆめみるゆっくりさん佐藤弘道

ゆめみるゆっくりさん(おかあさんといっしょ) 歌:NEUTRINO(歌詞付き)
ゆめみるゆっくりさん佐藤弘道

優しい曲調で耳なじみの良い1曲!

「ゆめみるゆっくりさん」をご紹介します。

個性を大切に見守りたいという思いが歌詞に込められている素晴らしい曲ですよね。

この曲は、2025年6月の歌として披露されました。

作詞は日暮真三さん。

作曲はベアグラウンドさんです。

ご家庭ではもちろん、保育園や幼稚園で取り入れるのも良いですね。

人はそれぞれ違って良いということを、歌を通じて教えてくれるような気がします。

自分やの個性や他人を受け入れるすてきな歌詞に注目ですよ!

夢の中の空ハンバートハンバート

ハンバート ハンバート “夢の中の空” (Official Music Video)
夢の中の空ハンバートハンバート

遠い昔の物語を語りかけるような、幻想的な世界観が魅力的な作品です。

夫婦デュオ、ハンバート ハンバートの楽曲で、かつて人の背中に羽があったという空想をテーマにしています。

失われた自由へのあこがれや、夢のなかで空を飛んだ記憶への郷愁が、切なくも温かいメロディにのせて描かれます。

本作は2022年4月、生配信コメディ演劇『夢路空港』の主題歌として書き下ろされ、のちにアルバム『丈夫な私たち』にも収録されました。

日常から心を解き放ちたいとき、この優しい音色が心をふわりと軽くしてくれるでしょう。

YURU FUWAYUTORI-SEDAI

YUTORI-SEDAI – YURU FUWA【Official Music Video】
YURU FUWAYUTORI-SEDAI

共感を呼ぶリリックで若い世代から支持を集める3ピースロックバンド、YUTORI-SEDAI。

2025年8月にリリースされた本作は「自分を振るなんてもったいない」と歌う、恋愛に対する自己肯定感を上げてくれるポップソングです。

自分磨きを忘れず、お姫様のように輝こうとする歌詞のストーリーが、特に女性の背中を優しく押してくれます。

軽快なアンサンブルに乗せた金原遼希さんの歌声も心に響く、エモーショナルでキュートなナンバーです。

夢を見よう!らそんぶる

らそんぶる「夢を見よう!」(Music Video)
夢を見よう!らそんぶる

らそんぶるの『夢を見よう!』は2025年にリリース、前向きな感情を全力で表現したような楽曲です。

勢いのあるバンドサウンドに軽やかな歌声が重なることで、ポジティブな感情や明るい思いがしっかりと伝わってきます。

思い出を振り返り、否定されたことを乗りこえて突き進んでいく様子が歌詞では描かれ、そこからも力強さや勢いが込められている印象です。

またしまむらのCMソングにも起用、『今日、好きになりました。』とのタイアップという点も含めて、青春をまっすぐに表現しています。

U ♡ Meバニラビーンズ

「北欧の風に乗って」というキャッチコピーを掲げ、2007年10月に発売されたバニラビーンズの記念すべきデビューシングルです。

スウェディッシュ・ポップを思わせる、おしゃれでどこかレトロなサウンドがとても心地よいですね。

タイトルに込められた「君と私」というテーマからは、恋が始まる瞬間のときめきや、甘酸っぱい感情が伝わってくるようです。

この楽曲はグループの原点として、ベストアルバム『VaniBest』にも収録されました。

夢はみるもの叶うもの林美和子

心に染み入る「シンパシティックボイス」でファンを魅了している演歌歌手、林美和子さん。

『夢はみるもの叶うもの』は2025年8月にリリースされたシングルです。

夢を追うすべての人に聴いていただきたい応援歌で、軽快なメロディーと前向きなメッセージが心に響きます。

歌声も曲調も、背中を押してくれるような温かさがあるんですよね。

何かに挑戦したい時にぴったりの、ポジティブなエネルギーに満ちた歌謡ナンバーです。

憂鬱とバイトヤングスキニー

ヤングスキニー – 憂鬱とバイト 【Official Music Video】
憂鬱とバイトヤングスキニー

バイト先で愛想笑いを浮かべ、理不尽な出来事に心がすり減ってしまった経験はありませんか?

ヤングスキニーが歌うのは、そんな働く日々のやるせない心情を切り取った楽曲です。

繰り返されるシフト、嫌な客への対応、そして明るい自分を演じることへの息苦しさ。

そのどうしようもない憂鬱(ゆううつ)が、ボーカルかやゆーさんの絶妙に切ないハイトーンボイスと相まって、聴く人の胸に深く響きます。

この楽曲は2021年10月に公開され、のちにミニアルバム『演じるくらいなら、ありのままでいいけどね』に収録。

仕事で疲弊した心に「自分だけじゃないんだ」と寄り添ってくれる本作を聴けば、分かりすぎる描写に思わずうなずいてしまうかもしれませんね。