RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ゆ」から始まるタイトルの曲

カラオケなどで役に立つかもしれない、50音順のタイトル曲。

この記事では頭に「ゆ」がつくタイトルの楽曲をご紹介していきます。

「ゆ」から始まるタイトルの曲、といってあなたは何曲思い浮かぶでしょうか?

そしてこの記事内の楽曲は何曲ご存じでしょうか?

昭和の大ヒットソングから平成にヒットしてすっかり世の中の定番ソングとなった楽曲など、幅広くご紹介しています。

カラオケで選曲に迷った時や曲タイトルでしりとりする時などに活用してみてくださいね。

「ゆ」から始まるタイトルの曲(21〜30)

エウテルペEGOIST

Egoist – Euterpe(official video)[Full]
エウテルペEGOIST

透き通るような歌声が、荒廃した世界に一筋の光を灯すような、EGOISTの楽曲です。

なぜ人は傷つけ合い、争うのかという根源的な問いが、野に咲く花へと静かに投げかけられます。

この楽曲は2011年11月発売のシングル『Departures ~あなたにおくるアイの歌~』に収録され、テレビアニメ『ギルティクラウン』第1話の挿入歌として物語の幕開けを鮮烈に印象づけました。

本作は後に名盤『GREATEST HITS 2011-2017 “ALTER EGO”』にも収められています。

日常の喧騒に心が疲れたとき、その歌声に耳を傾けてみませんか?

ゆずストーリー

ゆず「ストーリー」Music Video
ゆずストーリー

2008年発売のシングル曲で「とても聴きなじみあるな~」と思って調べたところ、トヨタ『ラクティス』のCMソングでした!

ゆずの曲ということもあり、一般男性の音域よりは高めなので高音が得意な方は歌いやすく100点を狙いやすい曲です!

サビは語尾を伸ばすところがたくさんあるので、一つずつブレスをしっかりして音程バーを意識しましょう。

ゆずが大好きでいつも歌っていた生徒さんには「高いのでとにかくピッチが下がらないように表情筋を上げて!」とずっと言っていました。

慣れるまでは大変かもしれませんが、一瞬でもピッチが下がると修正するのが難しいです。

もちろん、裏声になってもいいので眉間でしっかり音を取れるようにしましょう!

採点の1番は音程なのでここのキープ頑張ってください!

「ゆ」から始まるタイトルの曲(31〜40)

ゆうセンチミリメンタル

センチミリメンタル『ゆう』Music Video
ゆうセンチミリメンタル

温詞さんによるソロプロジェクト、センチミリメンタル名義でリリースされた温かなラブソングです。

本作は2025年8月リリースのアルバム『カフネ』に収録。

ピアノやギターの優しい音色が大切な人と過ごす日常の愛おしさを際立たせており、つらい過去を共にいることで幸せな色に塗り替えていこう、という素朴な愛情に、心がじんわり温かくなります。

大切な人を思う夜に聴きたい1曲です。

夢先案内人山口百恵

多くの名曲を残してきた伝説のアイドル、山口百恵さん。

60代の方であれば、男女を問わず、誰でも彼女の歌声を耳にしてきたと思います。

そんな山口百恵さんの楽曲のなかでも、特に盛り上がれて歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『夢先案内人』。

昭和らしさ全開の明るい楽曲なのですが、ボーカルライン自体は非常に単調で、複雑な音程の上下を要するフレーズは一切登場しません。

古き良き昭和らしさ全開の楽曲で盛り上がりたいという方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。

夢見る少女じゃいられない相川七瀬

イントロの鋭いギターリフと、小さな体からは想像もつかないパワフルなシャウトが衝撃的な、相川七瀬さんのデビューシングルです。

ただ甘い夢を見ているだけの自分ではいられない、という強い意志がヒリヒリと伝わってきますよね。

恋に焦がれる切なさと、傷つくことを恐れず現実を突き進む決意を歌う姿は、当時の音楽シーンに鮮烈な印象を与えたのではないでしょうか?

1995年11月に発売されたこの楽曲は、フジテレビ系ドラマ『Vの炎』エンディング・テーマに起用。

本作を収録したファーストアルバム『Red』は、245万枚を超える大ヒットを記録しました。

現状を打破したい、もっと強くなりたいと願う時に聴くと、背中を力強く押してくれるかもしれませんね。

夕闇伯爵の招待状氷山キヨテル

【mothy】夕闇伯爵の招待状 / 氷山キヨテル【official】
夕闇伯爵の招待状氷山キヨテル

mothyさんが、氷山キヨテルをボーカルに制作した作品です。

ミステリアスな伯爵が開いた楽しいパーティーが狂気的な悲劇へと変貌するという、物語性が描かれています。

氷山キヨテルの持ち味である渋くやわらかな低音と流麗な高音が、伯爵の謎めいたキャラクター像を見事に表現。

また、クラシカルな雰囲気ただようダークポップなサウンドが、聴く人を一瞬でその世界観へと引き込みます。

UsCHEMISTRY

彼らが自身の音楽性を追求し始めたセルフプロデュース期を象徴する、2003年8月発売のシングル収録曲。

オリコンチャート1位を獲得したこの楽曲は、「爽健美茶」のCMソングとして起用され、お茶の間にも流れました。

生楽器が織りなす軽快で都会的なサウンドと、二人の在り方を描いたという前向きな歌詞が、閉塞感を吹き飛ばすような爽快感を与えてくれます。

新しい季節の始まりや、大切な人と過ごす休日のドライブにピッタリのナンバーです。