ゆずの名曲・人気曲
JPOPの定番アーティストゆずの楽曲をご紹介します。
彼らの楽曲は今やさまざまな場面で流れており、非常に人気のあるアーティストですね。
アコギとタンバリンなどの楽器とボーカルのみというフォークデュオという形態での活動になるので、弾き語りを始めたばかりの頃に彼らの曲を練習された方も多いのではないでしょうか。
彼らのユニット名のゆずというのは2人が一緒にやっていたアルバイトの食事会で食べたゆずシャーベットからきているそうですよ。
明るくキャッチーな楽曲が多く、聞き覚えのある曲も多いのでカラオケで歌うのにもぴったりですね。
このプレイリストで練習してみてはいかがでしょうか?
- ゆずの人気曲ランキング【2025】
- ゆずのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずのCMソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずの元気ソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずの友情ソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- ゆずの歌いやすい曲。声の高い男性は必見!
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- ゆずの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずのバースデーソング・人気曲ランキング【2025】
- ゆずの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
ゆずの名曲・人気曲(91〜100)
スマイル音頭ゆず

人気ユニット・ゆずによるスマイル音頭です。
こちらは4作目となるミニアルバムの「ゆずスマイル」に収録されている一曲です。
このアルバムは子供達に向けた楽曲で構成されています。
明るく歌いやすい歌詞が特徴で、期間限定生産であったため、現在は廃盤となっています。
3番線ゆず

2003年にリリースされたゆずの17枚目のシングル『3番線』。
メロディラインもとてもシンプル、そして淡々と歌えて音程も低め、ゆずの楽曲は歌うのが難しい……という方にもチャレンジしやすく、とても歌いやすい楽曲です。
もちろんその他の楽曲の知名度には劣るかもしれませんがこの曲のオススメポイントは他にもあって曲のバックに手拍子が入っていてカラオケでもみんなでクラップして盛り上がりやすいところ、そして曲の長さが2分を切っている、短いというところ。
毎日仕事を頑張っている方に共感できる歌詞も魅力的です。
ALWAYSゆず

日本のフォークデュオ、ゆずの2022年3月23日リリースの通算16作目のアルバム『PEOPLE』収録曲で、アルバムリリースに先駆けて同年3月16日に先行配信リリースされました。
非常に彼ららしいアコースティックサウンドとハーモニーワークが楽しめる楽曲で、聴いているだけですごく心地よくさせてくれるバラード曲ですね。
ボーカルメロディそのものやメロディに対する歌詞の乗せ方にも奇をてらったような箇所もなく、とてもきれいなメロディと流れで構成されている楽曲なので、気軽に口ずさむように歌っても、非常に歌いやすい楽曲なのではないでしょうか。
こういう素直な楽曲はカラオケで高得点を狙いたいときにも絶好のネタになる場合が多いので、ぜひチャレンジしてみてください。
曲のリズムに対して歌が走ってしまうとすべてが台無しになってしまうので、そこはくれぐれもご注意ください。
うまく言えないゆず

気恥ずかしくて、恋人に自分の思いをなかなか伝えられない方、この曲が助けになってくれるかも。
『栄光の架橋』『マスカット』などのヒット作で知られている音楽デュオ、ゆずによる作品で、2008年にリリースされた8枚目のアルバム『WONDERFUL WORLD』に収録されています。
温かい空気感を持ちつつも泣ける、切ないラブバラードです。
聴けばきっと「今、隣にいてくれている人を大切にしよう」そう思えるはずですよ。
くず星ゆず

はかなさと希望が混ざり合う、心に染みる秋の1曲。
ゆずが1999年11月にリリースしたシングルの収録曲です。
フジテレビ系『恋愛観察バラエティ あいのり』のイメージソングでもあります。
弱さを抱えながらも前を向こうとする気持ちが、優しいメロディーと重なり合います。
自分の価値を見出せずにいる方や、人との繋がりを求めている方に寄り添ってくれる曲ですよ。
ぜひ耳を傾けてみてくださいね。
ところでゆず

ゆず初期の作品。
夏色より前。
ミニアルバム「ゆずマン」に収録。
最近よく眠れないのは気になるあの子がいるから。
生きる意味がわからなくなっている、ということは、自分の殻に閉じこもっているからなのかもしれない。
周りを見渡そう。
手を差し伸べる人はたくさんいます。
みぞれ雪ゆず

2002年発表のシングル「アゲイン2」のカップリング曲。
96年に結成された神奈川県出身のフォークデュオ。
亜プ店舗の軽やかなリズムと爽やかで実にポップなメロディラインが織りなすサウンドに乗せて歌う二人のコーラスのアンサンブルが美しく、いつまでも耳の奥底に音が残るナンバーです。