RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

ゆずの名曲・人気曲

JPOPの定番アーティストゆずの楽曲をご紹介します。

彼らの楽曲は今やさまざまな場面で流れており、非常に人気のあるアーティストですね。

アコギとタンバリンなどの楽器とボーカルのみというフォークデュオという形態での活動になるので、弾き語りを始めたばかりの頃に彼らの曲を練習された方も多いのではないでしょうか。

彼らのユニット名のゆずというのは2人が一緒にやっていたアルバイトの食事会で食べたゆずシャーベットからきているそうですよ。

明るくキャッチーな楽曲が多く、聞き覚えのある曲も多いのでカラオケで歌うのにもぴったりですね。

このプレイリストで練習してみてはいかがでしょうか?

ゆずの名曲・人気曲(111〜120)

白鳥ゆず

2004年にリリースされたアルバム『1 〜ONE〜』に収録されているこの曲『白鳥』。

死生観や人生を歌っているような1曲ですがこの曲は北川悠仁さんの祖母が亡くなった後で制作された、祖母へ向けての気持ちが詰まった1曲。

いつまでも元気でいてほしいと願っていますがおじいちゃん、おばあちゃんを見送るとなった時にはとてつもない悲しさが襲ってくるでしょう。

この曲のようにやさしく、穏やかな気持ちで送り出してあげたいですよね。

花咲ク街ゆず

ゆず「花咲ク街」Music Video(FULL ver.)
花咲ク街ゆず

2020年3月4日(水)リリース、ゆずの約2年ぶりのNEW ALBUM『YUZUTOWN』収録曲。

非常に親しみやすく、どこか懐かしさも感じさせる曲が多いゆずですが、この曲もその例に漏れず、とても覚えやすい曲に仕上がっていると思います。

原キーのままで歌おうとすると高音が少し難しい方も多いかもしれないので、キーの設定には十分に注意してくださいね。

上達してきたらお友達と2人でハモってみるのも楽しいでしょう。

タイトル通りとても「春」を感じさせる曲なので、きっと爽やかに気持ちよく歌っていただけると思いますよ!

葉月の雨ゆず

『葉月の雨』は2000年にリリースされたミニアルバム『ゆずマンの夏』に収録されているバラードソングです。

2人の恋愛模様を描いている曲で、葉月=8月ということで夏の日が舞台。

そしてバラードにぴったりの雨が降っているというシチュエーションがたまりませんね。

7分以降から50秒間はオルゴールの音色が収録されていて、うっとりしてしまいます。

アコースティックの音色がゆったりしていてリズムが心地良く、ずっと聴いていたくなりますね。

カップルでデュエットしたい方におすすめの曲です!

見上げてごらん夜の星をゆず

ゆず「見上げてごらん夜の星を 〜ぼくらのうた〜」Recording Movie
見上げてごらん夜の星をゆず

原曲は坂本九です。

日本が誇る名曲を、今や日本を代表するデュオがカバーしています。

原曲の制作者サイドの了承を得て、詩とメロディを加筆し、さらに「ぼくらのうた」とサブタイトルを付け加えています。

時代を超えて曲が語り継がれていくためには、新たな魅力を足していくことも必要かもしれません。

見上げてごらん夜の星を ~ぼくらのうた~ゆず

ゆずは、日本のフォークデュオとして『夏色』『栄光の架橋』などのヒット曲で有名ですね。

彼らが配信限定シングルとしてリリースした『見上げてごらん夜の星を ~ぼくらのうた~』は、ミュージカル『見上げてごらん夜の星を』における劇中歌のカバーです。

坂本九さんが1963年にカバーしたことでもよく知られていますね。

夜の星を見上げてささいなことで悩むのをやめてみようという内容の歌詞は、聴いていて勇気をもらえます。

ちなみにこの曲のCD音源はベストアルバムだけにしか収録されておらず、オリジナルアルバムには収録されていないので貴重ですね。

スマイルゆず

ストリートミュージシャン出身のアーティストと言われて多くの人が最初にイメージするであろうフォークデュオ、ゆずの楽曲。

「スマイル」をコンセプトにした4thミニアルバム『ゆずスマイル』に収録されている楽曲で、軽快なシャッフルビートに乗せたアコースティックギターの音色と絶妙なハーモニーが心地いいですよね。

曲中の合唱パートなどは子供たちが演舞中に一緒に歌えるため、より一体感を生み出しますよ。

鮮やかなパラバルーンにぴったりの爽快感にあふれたナンバーです。

夕焼け雲ゆず

2016年発表のアルバム「TOWA」収録。

96年に結成された横浜市出身のフォークデュオ。

ミドルテンポで陽気に展開していく軽やかなリズムに爽やかで実にポップな聴きやすいメロディがうまく合わさり、そこに情感たっぷりなボーカルが入ってきます。

じんわりと心に染みる一曲です。