RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

ゆずの名曲・人気曲

JPOPの定番アーティストゆずの楽曲をご紹介します。

彼らの楽曲は今やさまざまな場面で流れており、非常に人気のあるアーティストですね。

アコギとタンバリンなどの楽器とボーカルのみというフォークデュオという形態での活動になるので、弾き語りを始めたばかりの頃に彼らの曲を練習された方も多いのではないでしょうか。

彼らのユニット名のゆずというのは2人が一緒にやっていたアルバイトの食事会で食べたゆずシャーベットからきているそうですよ。

明るくキャッチーな楽曲が多く、聞き覚えのある曲も多いのでカラオケで歌うのにもぴったりですね。

このプレイリストで練習してみてはいかがでしょうか?

ゆずの名曲・人気曲(51〜60)

始まりの場所ゆず

オンリーワンのハーモニーをトレードマークに、数々のヒット曲を生み出してきたフォークデュオ、ゆず。

2ndアルバム『ゆずえん』に収録されている『始まりの場所』は、恋愛バラエティー番組『あいのり』の初代主題歌として起用されたことでも知られていますよね。

爽快かつキャッチーなメロディは、新しい生活にうまく踏み出せない気持ちを引っ張ってくれるのではないでしょうか。

ブルースハープとアコースティックギターによる疾走感のあるイントロから爽やかな気持ちになれる、ゆずらしいポップチューンです。

少年ゆず

1998年にリリースされたゆずの2枚目のシングル『少年』。

この曲はエースコック「スーパーカップ1.5シリーズ」のCMソングに起用されゆず初のオリコン入を果たした楽曲です。

楽しさがあふれるこの曲、カラオケで歌うのには盛り上がるナンバーですよね!

周りの人も合いの手や打楽器などで参加しやすいこの曲、サビの部分が少し音程が高いかな、と感じますがこの曲の持ち味でもある勢いで歌いきってみましょう!

カラオケ向きで楽しいナンバー、ぜひ選曲してみてください。

明日の君とゆず

フォークデュオ・ゆずによる『未来日記』シーズン2の主題歌として制作された楽曲です。

ゆずではめずらしい作詞を外部に依頼した楽曲で、小説家の宮下奈都さんが作詞を担当されました。

大切な人への思いと、未来への希望が描かれたあたたかい歌詞が印象的です。

全体をとおして2人の歌声のハーモニーで構成されており、お互いに歌声を引き立てあうようすが伝わってきます。

シンプルなハモりや掛け合いでありつつ、美しくあたたかい空気感を生み出している楽曲です。

春風 meets 葉加瀬太郎ゆず

2007年にゆず23枚目のシングルとしてリリースされたこの曲ですが、彼らが路上ライブをおこなっていた頃にはもう存在していた初期の楽曲です。

大切な人との出会いを歌った、胸が締めつけられるメッセージソングです。

ゆずの名曲・人気曲(61〜70)

月影ゆず

ゆずさんの『月影』は、彼らのフォークデュオとしてのあたたかな魅力を優しく伝える曲です。

2002年のシングル『またあえる日まで』に収録されたカップリング。

路上ライブからスタートし、多くのファンの心をつかみ続ける彼らの歌が、この曲では静かな夜の背景にしっとりと重なります。

90年代末に大ブレイクを果たしたゆずですが、『月影』にはフォーク、ポップ、カントリーといった幅広いジャンルからの影響が感じられ、リスナーの心を揺さぶるメロディと歌詞が、誰もが経験するかもしれない情感豊かな物語を紡ぎ出しています。

まるで月夜を歩くような、寂しさを抱えつつも温かい光を求める歌。

ゆずさんの歌う『月影』はじんわりと心にしみる、そんな1曲です。

月曜日の週末ゆず

ゆず ライブ「GO HOME」 月曜日の週末
月曜日の週末ゆず

ゆずの初期の曲です。

それでもいまだに人気の曲のひとつで、ライブでもよく歌われているみたいです。

カラオケでもゆずの独特なさわやかさとおちゃめで哲学的な歌詞がウケがいいことが多いです。

ゆずはキーが少し高いですが、その分聴いてる側もテンションがあがる明るい曲でおすすめです。

ゆず

「翔」というタイトルのとおり、「羽ばたく」をテーマにした曲のように思えます。

人々の困難と、それを支える人の歌です。

PVでは引越しにより離れ離れになる小学生くらいの男女の別れがストーリーとして写っています。